![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93168129/rectangle_large_type_2_6b4d5cb7afda2972e36de5977559fb32.jpg?width=1200)
#19 はじめての採卵
6:30
朝、夫と一緒に起きて準備。
6:40
夫、採精する。
7:15
クリニックへ出発!
採卵後にロキソニンを飲むかもしれないので、念のため、途中のコンビニでおにぎり1個と 飲む蒟蒻ゼリーを買っておく。
ロキソニンは空腹状態で飲むと危険だし、過去に空腹時に飲んで吐いた経験があるので…。
8:00
直前にトイレに行っておいてくださいと言われたので、クリニックに着いて、先にトイレを済ませておく。
膀胱が空っぽのほうが採卵には良いらしい。
内診。
いつもの内診台に上がり、排卵がまだされてないかチェック🥚
着替え。
下着類をすべて脱いで 看護師さんから渡された病院着のようなものを着る。
足がスースーして気持ち悪い。
8:10
荷物をすべてまとめて(エコバッグ持っていっておいて良かった)、診察室へ入る。
看護師さんが血圧を測ってくれる。
緊張していたのか、140くらいあり、何回も計り直しになる💦
点滴を打ち、荷物を持って ベッドへ移動。
まだ 前の人が採卵中のため、少しだけ待つ。
その待っている間、すぐ目の前が採卵室だったみたいで、『痛い痛い痛い痛い!!!』とまあまあな声量で叫んでんいるのが聞こえ、心臓が爆発しそうになる。笑
局所麻酔の人かな?
麻酔の効きが弱いのかな?😰
同時に、静脈麻酔選んでおいて良かった…とも思う。
そのあとも、うーっと唸る声や、痛い痛い!と聞こえてきて こっちはこれから採卵なのに…怖すぎる…と、ガチで萎える。笑
8:15-20くらい
何分かして、私の番。
採卵室に誘導され、いつもの内診室と同じような内診台に座る。いつものより腕を置くところもあって、少しゴツい内診代。
部屋は少し薄暗い。
医者2名、看護師2-3名体制。
名前の確認。
生年月日を口頭で確認している。
お尻の下にビニールを敷かれて、お腹の辺りまで服をまくってくださいと言われる。
点滴を打ってもらっていたチューブから、静脈麻酔を打ってもらう。
ぼーっとしてきますよーっと言われ、麻酔が効くまでの間に、医者が膣の消毒をしてくれる。
消毒は全然痛くなかった。
ぼーっとしてきますよーと言われて3秒後くらいには意識を失う。
ただ、眠っている感覚ではなくて、暗いトンネルの中を走っているような、渦の中にいるような、変な感覚が続く。
聴覚だけはところどころで 生きていて、先生が話している声と、BGMが流れていたのでそれらが聞こえている。
ただ、自分の身体がどこにいるのかは分からない不思議な感覚。
死ぬ時に、聴覚だけは最後まで生きているというけど、今回は麻酔だけど、ほんとにそうなんだ、と感動。
数分後、目を開くが身体の感覚がない。
耳はうっすら聞こえていたので、看護師さんがお腹押しますねーっと言ってお腹を押された時に少し痛くて "痛い、痛い"と小声で言う。
声を出すのも意識が朦朧としていて 出しづらい感じがした。小声でしか出せない。
痛い、と言った後すぐに終わりましたよーと声をかけられて 安心する。
何分かおきに自動で測る血圧機を付けられていたので、それが作動しているのが分かった。
意識が朦朧としていたので、何分か 内診台でそのまま待機。寝かせられていた。
しばらくして看護師さんが持参してと言われていた生理用パンツをナプキン付けて 履かせてくれるのが分かった。
意識は朦朧としてたけど、なんとか、お尻上げて履きやすいようにできた。
気分悪くないですかと確認されて、出づらい声で一生懸命"はい"と答える。笑
看護師さんがもう一人来てストレッチャーのようなものに移動。
そのままベッドにも連れて行って寝かせてくれた。
その後は だんだんと意識が戻ってきて、9:10くらいに ベッド脇にあるロッカーから携帯を取り出すことができるくらいになった。
時間がどのくらい経ったのか知りたくて、9:10か。。
意外とそんなに 経ったないな、と思った。
意識が回復するまでもっと時間がかかると思ってた。
何かあったらナースコール呼んでくださいと言われて安心する。
そのあとも何回か血圧測ったり 熱測ったり 看護師さんが様子見に来てくれた。
隣の人も、静脈麻酔だったみたいで、ストレッチャーで運ばれてきたのがわかった。
勝手に"お疲れ様です"、と心の中で声をかけた。
前日21時〜採卵まではos1を飲むこと以外は絶飲食だったので、血糖値が下がっているとのことで、採卵後にお茶とお菓子をいただいた。
静脈麻酔だと、麻酔が切れて意識が戻った瞬間にお腹が痛くなると思っていたけど、
覚悟してたほど痛くなく、これ以上痛くならないといいなと思ってたらあっという間に安静時間は終わった。
病院で痛み止めをくれるか分からなかったので、一応自分で用意しておこうと、ロキソニンを飲む用に、一応コンビニで買っておいたおにぎりとゼリーは食べずに終わった。(肝心のロキソニンは家に忘れてきてしまったから まあ結果往来。笑)
病院着から着替えて、トイレ行ってくださいねと言われて、トイレに行ったけど卵巣が腫れて膀胱が圧迫されたのか、お腹に力を入れて力まないとオシッコが出てこなかった。。
その後 内診で、オシッコ溜まってるけど トイレ行きたい感じあるか聞かれた。
採卵後はオシッコに注意ですね。
内診後、先生からの診察で採れた卵がいくつだったのか、精子の調整後の詳細を教えてもらいました。
採れた卵は…11個…!!!
うち、1個は変性卵だったので実質10個!
目標は5個だったので嬉しい!
ただ、10個以上だと 卵巣が腫れるのも回避できないので、採卵と同じ周期に受精卵を戻す新鮮胚移植を予定していましたが、凍結してから次周期に戻すことになりました…!!
精子の結果は、運動率は良かったものの、ふりかけ法にするには、量が少ないとのことですべて顕微授精をすることになりました。。。
とれる卵は5個くらいかなーと予想していて、凍結は2個と決めていたので(体外受精を始める前、事前に 凍結する個数とグレードを決めなければならない病院のため)、10個採れたから、凍結胚2個ではなくてもう少し考え直しても良いよと言われました。
同意書に凍結する個数は書いたものの、変更は明日まで可能だということで、夫婦で話し合うことにしました。
その後、OHSS予防の薬や、感染症の薬を出されて終わり。
お会計は3万ちょっとでした。
病院から自宅までは歩いて20分くらいなので、チャリではなく歩いて帰ったのですが、歩く時の振動が少し痛くて 下腹部がズキズキする感じでした。
でも、生理痛と比べると屁でもない!!
午後は少し昼寝をして、夜ご飯もカレーを作るくらい元気でした🍛
明日には完全に治ってると思う👏
水をたくさん飲んで、尿をどんどん出してねと言われたので帰宅してから今までに1.5リットルくらい お茶やら水やら飲んでました。
普段、あまり水分補給しないのでこれを機にちゃんと水分取らなきゃな〜と思います。
あと、採卵日の前日にバドミントンをしたのでめちゃくちゃ筋肉痛でした。笑
動きすぎて🥚消えてたらどうしようと少し不安でしたがしっかり生き残っていました。笑
受精結果は、明日病院に行って直接お話を聞きます。
なんだか、合格発表みたいでドキドキです…
胚盤胞一個もできなかったらどうしようとか不安にもなりますが、、なるようにしかなりません。
また明日、更新したいと思います☀️