![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152285836/rectangle_large_type_2_474cddc2f98c5b84c1f50a8bb9f11a0a.png?width=1200)
【トルコで暮らす】日本語アパレル
Merhaba. çayです。
今回はトルコで見つけた日本語のアパレルを紹介します。画像多めなのでさくっと読めるかと思います。
余談ですがこの記事のヘッダーは日本語Tシャツではありません。パリオリンピックのトルコチームのレプリカTシャツ(正式名称不明)です。日本で無課金おじさんが話題になっていたのを見て、折角トルコにいるのだからということで記念に購入しました。
DeFacto
![](https://assets.st-note.com/img/1724867611023-09sUkOULEH.png?width=1200)
キッズコーナーにありました。右は日本のキャラクターの何かかと思いましたが、そんなこともなさそうです。
『夢想家になろう』『BE A DREAMER』『怠惰な日々』『眠り続けてください』女の子が身につけているのはアイマスクでしょうか。良い味だしてますね。
▼DeFactoの公式インスタグラムはこちら▼
Koton
![](https://assets.st-note.com/img/1724867669905-XpvXvTvYs1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724867674084-Yu3ASHz220.png?width=1200)
こちらもキッズコーナーにありました。大人向けサイズでは見つけられませんでした。こちらはDAY DREAMERな夢想家。子供向けだからか、『DREAM』系が結構人気ですね。
『急げ』『SAY NO!』もかなり良いです。
▼Kotonの公式インスタグラムはこちら▼
LC Waikiki
![](https://assets.st-note.com/img/1724867830952-Gglxcbqh40.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724867840510-zvBhrJ2gQ6.png?width=1200)
こちらはメンズTシャツコーナーにありました!!そう!求めていたのはこういうTシャツでした!『追跡』『簡単なルール』『オリジナル』あたりが人気ワードみたいです。『オリジナル』のフーディーも売っていました。
『OSAKA』『京都』の共存Tシャツも最高です。
▼LC Waikikiの公式インスタグラムはこちら▼
JACK & JONES Turkey
![](https://assets.st-note.com/img/1724867875610-W2qaFnJVIR.png?width=1200)
こちらもメンズ展開です。
他のTシャツとは一線を画すセンスを感じます(主観です)。紹介した他のTシャツたちに比べると一番高いです。その分触りごごちも良いです。
なんと言ったらいいのか。『ジョイライド』『麺』『丼』『大きな猫』どれも声に出して読みたい日本語です。『エンドレスビュッフェ』は、小さくて読みにくいのですが左側の方でビュッフェを褒め称えているんです。
この左側シャツを着た(恐らく)トルコ人の男性を見て、とても嬉しい気持ちになりました。日本で英語のTシャツを着ている日本人を見かけた外国人もこんな気持ちなんでしょうか。
▼JACK & JONES Turkeyの公式インスタグラムはこちら▼
LOFT
![](https://assets.st-note.com/img/1724868754576-Vx9ds5CJxc.png?width=1200)
唯一の日本語レディースアパレル!!!デニムジャケットでした。『綺麗女性』『PRETTY WILD』こんなの美女しか着れない…。欲しかったけれど、デニムジャケットを着ることがあまりないし、Tシャツに比べると高かったので一旦見送りました。でももう一度巡り合ったら試着してしまうかもしれないです。
ここのお店は他に日本語アパレルがなかったので、どうしてデニムジャケットでの展開があるんだろうかと不思議に思っています。シーズンが終わってなくなっただけで、Tシャツとかがあったのでしょうか。気になります。
▼LOFT公式インスタグラムはこちら▼
さいごに
繊維大国トルコ。Tシャツは安くて触り心地が良いものが多いです。デザインも様々。ほとんどがパッと見ておしゃれだと感じるデザインのもので、日本語Tシャツは本当にごく僅かしかないです。トルコにいらした際にはぜひショッピングモールなどで地元ブランドのTシャツも見てみてくださいね。
日本語アパレルを探すのは、私のトルコ生活での楽しみのひとつにもなっています。以前日本語アパレルを探しに行ったら、同じ目的の日本人とお会いして話が弾んだこともあります。いい経験でした。
これからも日本語アパレルを探し続けていきます。またストックができたらご紹介しますね。
トルコアパレルの紹介記事もいつかちゃんと書きたいです。今回、mavi(トルコのアパレルブランド)を載せられなかったのが残念でした。
İyi günler.