キャリアでやめたいことリスト
ヒガてつです。
今後のキャリアを描いていく上でとても参考になる記事をnoteで見つけました。
一言でいうと、「キャリアでやりたくない事を潰していけば理想の働き方に近づけるよ!」という記事。
割とみんな(自分含めて)やりたいことから仕事を探す人も多い気がしていて、この考え方はすごい斬新だなと思いました。
ということで、わたしも早速「やめたいリスト」を作ってみようと思いました。
私のキャリアでやめたいことリスト
会食
わたし営業職でして、よく会食に行かないといけないのですが、これが本当嫌!
何が嫌かって、気を使うないといけない事が多すぎる。会食中の給料はもちろん発生しませんし。タダ飯を食べられたとしても行きたくない。
会食の回避方法かぁ…見当たらない。
訪問
コロナが落ち着いてきて訪問が増えてきました。
あのー、訪問しなくてもリモートの打ち合わせで良くないですか?
シンプルに移動自体が面倒くさいですし、移動時間仕事が進めることができないので結局残業をする事になる始末に。
これも新卒1年目の若者がどうこういって変わる事じゃないので、会食に訪問が嫌なわたしは職種を変えるしかなさそうですね(苦笑い)
コントロールできない仕事
わたしは、自分ではコントロールしようのない事で怒られたりするとストレスを感じます。
扱う商材は人材なのですが、その人材のパフォーマンスが低いと良く指摘されます。
こういった事があると、いつもこう思います。
「いや、自分にはどうしようもねぇ…」
自分が出したアウトプットの質が低いとフィードバックを受けたのであれば納得しますが、結局手を動かしているのは自分じゃないですからね。
たとえば、ライターやエンジニアといった仕事は手を動かす側の人間なので、そちらの方が向いているのかもしれない。(そっち側特有の悩みもあると思いますが…)
残業
最近超忙しく10時間勤務がデフォルト。
忙しくて給与が高いならまだしも、わたしの会社はそうでないです。
残業を減らすには以下が考えられるのかな、と思います。
残業は多いが週休が3日の会社に転職
週休3日なら長時間労働も頑張れちゃう。残業は多いが給与が高い会社に転職
給与が高ければ残業があっても納得できるし、数年間だけ働くと決めてお金をたっぷり貯めてから辞めると言う出口もある。ホワイト企業に転職
残業に慣れちゃってるから、週休3日の会社の方が良いかも。
でも残業少ない会社はいいですよね。
まとめ
とりあえず現時点でのやめたいことリストを作りました。
これらをやめたら、また新しいやめたいことが出てくると思います。
でもそれで全然良くて、新しいやめたいことが出てきたらそれをやめて、またやめたい事がでてきて、またやめてを繰り返しだと思います。
そして、これらを繰り返してたらいつの間にか自分の望むキャリアになっていると思います。
とりあえず転職でどうにかこれらをやめられないか頑張ります。