なりたい自分になるためのライフハック #9
ラグビーワールドカップの人気に乗じて、ここぞとばかりにリーチと同級生アピールをするいやらしい女、ちゃんまうです。
まあ本当に同級生だから仕方ないんだけども。
大学生の時にラグビーの授業で「足速いし、ステップ踏めるし、ボール蹴れるし、ラグビーやれば?」って言われてからラグビーが大好きです。
今度は(も)嘘じゃないっす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今回「なりたい自分になるためのライフハック」という
なんともキラキラなタイトルなのですが…
わたくしちゃんまう、ライフコーチでもなければ、メンタルトレーニングの専門家でもなければ、ただのサラリーウーマンの為、
「ふんふん、そうゆう方法もあるんだね!なるほど!」
って感じで、超軽い気持ちで見てほしいんですけども、
皆様、「こんな自分になりたいな」とか「あの人みたいになってみたいな」
とか思ったりしませんか?
私はあります。
素敵な人だな!ちゃんまうと仕事したい!って思われたいし、
自分をもっと好きになりたい。
モテたい。
モテたい。
モテたい。
とか。
人間、承認欲求として少なからずあると思います。
そんな理想の「なりたい自分になるためのライフハック」を考え着いたんですけど(尚、わたしもはじめたばかりなので確証はない)
それは
「行動指針を決める」
ということです。
noteを観ている方々には愚問かと思いますが、
行動指針とはなんぞや?という方々のために一応書いておくと
ある行動を行う上で、どのように考え、どのように行動するかの基本となる方針
です。
行動指針はあくまで基本的な概念でしか無いので
これが決まったら
「実現のための具体的な行動」まで落とし込みます。
「(素敵な人になる為には)どのような行動をするべきか」(()の中は人それぞれ)
を決めるのです。
自分の行動の軸、というものですね。
ここで注意すべき点は2つ
その①「必ず毎日出来るもの」にすること
その②「超具体的な行動」にすること
サッカーをしていた時に感じたのは、行き当たりばったりや感覚だけのプレーはいつか破綻するということです。
超具体的な行動にすることで、毎日寝る前やお風呂に入っているときなど、自分を振り返る時間を作ったときに自己評価をすることが出来るようになると思うんですよね。
(尚、わたしもはじめたばかりなので確証はない)
この評価軸を信頼出来る人に共有して、たまには他者評価も入れて解像度を高めたり(わたしは部長にお願いしようと思ってます)
なりたい自分になるために、自分の行動や判断、振る舞いの軸を持つ。
毎日1つ1つ丁寧に生きることで行動指針の視座も上がるし、
悩んだとき、迷った時にどうするかの判断軸にもなると思うんです。
千里の道も一歩から。
そう、そして私はより良い自分になって
モテたいのである。
にんげんだもの。
まうを
#おぬきのいきぬき