好きなヒトの好きなモノを好きになるコト#8
11月に甥っ子が産まれます。
先日、家族で準備のための買い物に行ったのですが「安い安い!」って調子に乗ってかごに入れまくってたら総額4万でした。
軽くちびりました。ちゃんまうです。
ベビーベッドとベビーカーはこれから買います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今回は「好きなヒトの好きなモノを好きになるコト」というタイトルなのですが。。。
今、勝手に好きな人が2人いるんです。
スポーツをしてきたせいか、わたしは好きな人をベンチマークしたり徹底的にスカウティングしたがる性質のため(もはや合法なストーカーである)
好きなヒトの好きなモノや良かったというものを出来るだけ体験したがりなのです。
そんなこんなで、私の好きなヒト、その1がTwitterで知った
TK工房さん(@TKTKfactory)なんですけども。(みんな知っているかな。知らなかったら知ってほしい)
そんなお慕いしている方がですね、こんなTweetをしていたわけなんです。
まあ次の日買いに行きましたよね。
あぁ。私ってなんて単純な女なんだろうって思いながら読んだよね。
是非読んでって勧められたわけでもなく、好きなヒトが「面白い」って言っただけの約500ページくらいある本をさ。
しかしですね。それがね、めちゃくちゃおもしろかったのですよ。
内容は読んでもらいたいので控えますが、めちゃくちゃ良かった。
スラッスラ読めたし、控えめに言って6回は泣いた。
私仕事頑張ろうって思えた。
めちゃくちゃ良かった。良かったら貸します!←
何が言いたいかというとね、31歳になると、よく
「大人になって趣味がないんだよね」「自分が何を好きかわからないんだよね」
って聞くんだけども
趣味とか好きになるもののきっかけってなんでもいいんだな〜って。
私もこの本に出会えたきっかけって本当にひょんなことだし。
好きなヒトが良いって言ってたから読んでみた。ただそれだけで。
でも、
そのモノや体験を通して更にそのヒトやそのコトが好きになるってこともあるんだなって。
私の好きなヒト②の古賀史健サンも言ってた。
誰かのことを好きになるとそこから分岐するようにたくさん考えて、
たくさん好きになる。
すきになる才能、ほんとに大事だと思う。
本当これ。
好きという感情はもちろん恋愛感情というのもあるかもしれない。
けどそれだけじゃない。
好きになれば相手の立場から物事を考えられるヒトにもなれるかもしれない。
そう考えたらほんのちょっとだけ、苦手なあの子のコトも好きになろうと思える。
人を好きになるということは、とてもいい人間活動なのかもしれない。
知らんけど。
きっとそうだと思うんだ。
#おぬきのいきぬき