
「はい元気です」の裏にある葛藤

先生「ちゃんみーさん」
み「はい元気です」

体調を報告するスタイル。
お腹痛いです、咳出ます、鼻水出ます・・・などなど
なんでもいい。
元気でも、元気じゃなくても、
自由に答えていいんだけど、
あまりにも「はい元気です」が続くと、
テンポが良すぎるのね。
一定のリズムが生まれるの。
それの何が困るって、

大縄ってさ、飛び込むタイミングを首を縦に振りながら考えて、
リズムに合わせてグッと行くでしょ?
テンポが生まれた出席確認も、
大縄とまったく同じ。
流れを変えること、
それすなわち、縄に引っ掛かるが如し。
「はい鼻水出ます」が
リズムをぶった斬ることは、
容易に想像できると思う。

脳内でイメトレしてみるんだけど
どうしても「はい元気です」で作られたリズムには合わない。
あー、やっぱ無理か・・・
ってなって、
よっぽどのことじゃない限りは
「はい元気です」にしちゃう。
少し鼻声の、わたし。
リズムなんてどうでもいいのに。
誰に責められるわけでもないのに。
いいなと思ったら応援しよう!
