
何考えてるのかわかんないねってよく言われる人へ。何か変えようとした?わたしは変えてないかも
ちゃんみーは人から
「何考えてるのかわかんない」って結構言われるんだ。
それって、結構びっくりする。
だってきちんと相手の話を聞いてるし、
相槌も打ってるし、
感想も伝えてる(と思ってる)から。
なのに、伝わってないの?!笑
まじ?!
これ以上何を表現したら、
考えてることが伝わるのかなあ。
身振り手振り?ダンス?
とりあえず、もっともっと大げさにしたほうがいいかなあ。
...なんて、自戒する。

(伝えてるつもりなんだけどなあ・・・)
でもさ「何考えてるのかわかんないね」って言う人に対して
偉そうで申し訳ないのだけれど、
わたしと向き合う気持ちはあるのかな?(反語)って思うのよね。
もし知りたいと思ってくれてるなら
「何を考えてるの?どう思う?」って
聞くんじゃないかなー。
聞かないってことは、
そこまでの興味はないよね。
そしたらこちらのことをお相手に垂れ流すのは、大変申し訳ない気持ちになる。
自分を推すの、得意じゃない。
ていうか、苦手。
↓ここでふたたび自戒モード。
わたしはお相手に「何考えてるの?」と質問をしてもらわないと、
もとい、気持ちを伝えるお手伝いを
してもらわないとコミュニケーションできない甘えんぼさんなのかな、、、。
いやそれは、ダサいからしたくない。
質問される前に丁寧に考えを答えるか、
ハハハと受け流そう。
それに「何考えてるかわかんないね」という発言も一つのコミュニケーションで、
相手からすれば何かが見えてくるかなっていう考えのもとなのかもしれないね
こう考えられるようになったのは最近のこと。
おとなになったでしょ。
こんな感じでたびたび自戒するんだけどさ、
結局、開き直っちゃうと
「何考えてるのかわかんないね」って言う人と
深い仲になれたことないから
そういう人に合わせないで
このまま何考えてるかわかんない人でもいいやって思うんだよね。
必要以上に伝える努力、しない。
したくない。

自分が思ってるほど相手には伝わらない。
コミュニケーション、自信ないな。
.
.
.
ここまで書いててちゃんみーは
相手の、こちらへの向き合いレベルに合わせて関わり方の深さを決めてるんだって気づいた。
浅いと思えば、極力関わりたくない。
たとえば2人で会話してるとき
(なんか、、、わたしばっかり相手に質問してんな、、、あ!わたしに興味ないのか!
やっばー、グイグイ行っちゃったようスマセンスマセン)
って気づいて、ドッと疲れることがある。
その時点で質問もやめるし、その場から離れる。
深いと思えば、どう思われても気にしないくらい最初から色々話す。
ただ、相手の向き合いレベルは自分で外側を見て判断したもの。
実はめちゃくちゃ興味持ってくれてるかもしれないし
実は興味持ってるのを装うのが上手い人かもしれない。
レベルがわかる、スカウターがあったらいいのになあ。

というわけで
人との関わり方は相手頼み、
という姿勢を変えるつもりがない
ちゃんみーでした。
だって気軽に心のとびらを開けるの、こわいもん。
そんなパカパカできるような軽いとびらじゃないし、
とびら自体1枚しかないからとりつくろいができないんだよ。
自分を守ることだけに、必死。
いいなと思ったら応援しよう!
