
野外でのゴミ拾いで思うこと
おはようございます
一昨日の日曜日、久しぶりにバードウオッチングに出かけました
私は、バードウオッチングが好きでちょこちょこ出掛けては鳥たちに癒しをもらっています
お庭ではシジュウカラやメジロ、家の前の公園の木にウグイスやオナガ、アオゲラも来てくれることがあります
今まで、こんなに可愛い鳥たちが身近にいたのに、まったく気が付かなかったなぁ…
ウグイスの声だって、もちろん知ってはいました
でもどんな姿をしているのだろうってあまり関心がなかったのです
今考えると不思議です…
双眼鏡で鳥たちを見るようになって、鳥たちの姿や声全てがあまりにも可愛く美しく…
お休みになると山や森などに出かけるようになりました
街中では見られない鳥たちにも会える楽しさ、嬉しさに魅せられて出かけています
フィールドに出てみると…
そこにはどうにもその場所には似つかわしくないものがたくさん落ちていることにも気が付きます…
小さなキャンディの包装材が落ちているだけでも、とても目立ちます
自然な中では似つかわしくないものなので、小さなものでもかなり目立っています…
タバコの吸い殻、ペットボトル、マスク、ビニール袋その他いろいろなものが落ちています…
もう拾わずにはいられない気持ちになり、ゴミ拾いを始めました
トングとビニール袋を、バードウオッチングに行く時は必ず持参します
拾いはじめた時は、ひどいなー、何でこんなポイっと捨てられるんだろう?こんなことする人ってどんな人??ありえないよ!
なんて考え、プチストレスも感じながら拾うことも多かったと思います
でも、プチストレスを感じながらなんて何だか変だなぁと思うようになりました
私が癒されている鳥たちの環境が悪くなったら、鳥たちはきっとそこから去っていってしまう
そうなったら私も悲しいなと
鳥たちの住んでいる森に入らせてもらうのだから、せめて自分ができることをお返しさせてもらおう、そう思うようになりました
ゴミを見るとあららとは思うのですが、以前ほどストレスなく淡々とゴミ拾いをするようになりました
ゴミを一つ拾うたびに、あ、今日も少しでも綺麗にできたと満足感もあったりして…
ゴミをフィールドに捨ててしまうことは論外なのですが、やはりゴミがすぐ出てしまう今の社会のあり方も考えないといけないのではと思ってしまいます
スーパーに行ってもコンビニに行ってもどこに行っても、とにかく包装材が多すぎる…
ゴミを買っているのではと思うほどの過剰な包装…
そういうところも考えていかなくてはいけないのだけどなぁ…
これからもバードウオッチングとゴミ拾いは楽しみながら、続けていきます
本日もありがとうございました