guide to the eye?

過去の論文において「guide to the eye」という表現が使われることがあります。これは、グラフ上のプロットされたデータポイントに沿って、視覚的なガイドとして曲線を引くことを指します。得られたデータはシンボルで離散的にプロットされ、それに基づいて曲線が描かれるのです。この「eye guide」は、作成者が目視で最もグラフを見やすくするために、お気持ちで適当に引いた曲線を意味します。英文校正の際に、この表現について疑問を持つ校正者もいるようで、「visual guidance」に置き換える提案がなされたことがありました。現代では、GPR(ガウス過程回帰)を用いて導出された曲線を信頼区間と共に示すことが一般的でしょうか( ^ω^)・・・

いいなと思ったら応援しよう!