
電気代高騰を予想できなかった男
電気代が高騰した。節電したい。節電と言えばソーラーパネル+蓄電池もしくは、深夜電力で蓄電といういわゆるピークシフトですね。
身の回りにある電気製品が蓄電池で動かせるかどうか考えてみたです。
パソコン
うちのパソコンはデスクトップなのにACアダプターが外に出てる。モニターもモバイルディスプレイとかいうカテゴリーの製品です。これなら蓄電池で動かせるかも・・あとでやってみます。
スマホ・タブレット
こいつらは当然動かせます。蓄電池の出力が12ボルトなので、降圧ユニットが必要ですね。
テレビ
電気代高騰したからテレビなんて見るなよってお思いの方もいらっしゃるかもしれないです。テレビを直流で動かそうと思うと、GHから出てる製品を買う必要があるようだす。それかもしくはお安いインバーターを買ってシガーソケット部分を切り落として使うか(・・?廉価なインバーターは50ヘルツではなく数十kHzですし、正弦波ですらないのではないでしょうか(・・?テレビは誘導性負荷ではないので、そういうインバーターでも動かくかな(・・?人柱になるのですか(・・?
冷蔵冷凍庫
これも車載用なら直流で動かせるはずです。でも追加の出費が発生しますね。
洗濯機
おそらく無理です。モーターがまわりません。スポーツ選手が遠征のときに帯同するポータブル洗濯機ってのは、直流で動くそうです。脱水は人力でやる方がいいらしいです。
エアコン
ムリです。相当どでかい蓄電池と高級なインバーターがあれば別ですが・・
調理家電
電子レンジもムリです。誘導性負荷は、なあ・・・。IHも無効電力化してるのでダメでしょう。アルコールとかカセットコンロとかである程度の暖かい水をつくり、それを投げ込みヒーターベースの低温調理機での調理に徹するとかいうなら直流化も可能でしょう。