![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36338364/rectangle_large_type_2_7e3235b853351c52220e032f052a39c7.jpg?width=1200)
理解は後から付いてくる
本日息子の高等養護学校にて、PTA研修会がありました。私、研修部部長という名前だけの大役につきましたので、きちんと気味にして行ってきました。
ハローワークから講師の方を招いて就職するため、または仕事を続けていくために必要な事をお話していただきました。
聞いていて、ああ、やっぱり?そうだよね。
良かった。と思いました。
就職、就職後1番必要とされるものは、
社会の普通の中でたくましく生きる力
わからない事を聞ける力
コミュニケーション能力
その場所で一緒に仕事をしていく中で培われていくまわりの理解を時間をかけて作っていくこと。
本人がね。
ぜーんぶ今までやってきたこと、また、継続して目指している事でした。
理解は後からついてくる
インクルーシブ教育仲間の先輩たちがいつもいつもアドバイスしてくれた事と同じでした。
結果、小学校卒業時には息子のクラスメイトはたくさん理解してくれていました。
ハローワークという就職の現場にいる人が話すことが、インクルーシブ教育に通じることだらけでした。
自信をもって、やってきて良かった!と思いました。そして、今の学校は名前は高等養護学校だけれども、垣根を超えて同じ事を目指して生活して行こうと思いました。
良い研修会でしたし、講師の方が本音でお話ししてくれた事がとても嬉しかったです。😊
さっそく知人から教えていただいた木工制作をしている方に連絡をしてみようと思います。
チャレンジチャレンジ✊
軽くお話しが通ったら、息子に自分で連絡させよーっと😆