【家計管理】共働き夫婦の家計管理方法
結婚すると、家計管理に苦労されるご夫婦ってたくさんいらっしゃいますよね?
そこで、今回は共働き夫婦の家計管理方法について、ご紹介します。
家計管理方法に悩んでいる方々に自分にあったやり方を選択するためのヒントになると思います。
どの方法をえらんでも間違いということはなく、それぞれの家庭にあう管理をすることが大切です。
前提
まず、前提として、以下を意識しておくことが大切です。
・夫婦で定期的にお金について話し合う機会を設ける
・夫婦どちらかもしくはお互いから不満が出たら、よりよい方法を再度検討する
・ライフスタイルやライフステージの変化に伴い、家計管理方法を見直し続ける
・どれが一番いい方法かというのはそれぞれの状況や環境によって違ってくるので、一般的な意見を参考にし過ぎない方がいい
それでは、家計管理方法4選をご紹介します。
共働き夫婦の家計管理方法 4選
【1】 【共通財布】 一元管理→それぞれお小遣い制
2人のお給料をまとめて管理し、様々な支出を1つの口座から支払う方法です。
各自の毎月のお小遣いを設定し、毎月お小遣いの範囲でやりくりします。
まとめて管理する場合、どちらかの口座へ全額をうつす方法や、新たにどちらかの名義で口座を作成し、それぞれが毎月全額入金する方法などがあります。
メリット :・一元管理で管理がしやすい
・貯蓄が見える化できる
・相手の状況(年収や支出)がわかる
デメリット:・自由になるお金が少ない
・どちらかの名義の口座で全額管理になる
【2】 【半別財布】 毎月定額→共通口座
毎月一定額を共通の口座へ入金し、2人で支出するものは共通口座から支払うという方法です。
毎月の一定額は夫婦の収入の比率によって、変動する場合もあれば、同額を入金する場合もあります。
一定額入金後の残金は、それぞれ自由に使用可能なので、貯蓄や投資、お小遣い等自由に管理可能です。
メリット :・自動引き落とし設定が可能で管理が楽
・貯蓄額を確保しやすい
・不公平感がうまれない
デメリット:・それぞれ貯蓄するので、貯蓄額が把握しづらい
・どちらかの名義の口座の開設が必要
【3】 【別財布】 項目別管理
各種項目毎に夫婦それぞれ支払う担当を決定して管理する方法です。
夫婦の収入比率により分けることが可能で、偏りがない方法で管理していくことが可能です。
ちゃみ家はこの方法で管理しています。
お金の移動がなく、担当項目以外は貯蓄や投資をすることも可能なので、
我が家は、現段階ではこちらの方法が管理しやすいです。
メリット :・各自が支払うので、お金の移動が発生しない
・管理がそれぞれなので、管理方法が楽
・担当項目の削減を試みることが可能
デメリット:・それぞれが貯蓄するので、貯蓄額が把握しづらい
・項目により不公平感がうまれやすい
【4】 【片財布】 一方の収入を生活費、もう一方の収入を貯蓄
一方の収入を全て生活費に充て、もう一方の収入を貯蓄する管理方法です。
一方の収入をないもののとして、小さく生活することが可能です。
それぞれのお小遣いも生活費負担している収入から出します。
メリット :・年収差がある場合にも管理しやすい
・一馬力になっても生活可能
デメリット:・貯蓄担当の口座での貯蓄となり、情報共有しないと本当に貯蓄できているか把握しづらい
まとめ
夫婦の家計管理方法に正解・不正解はありません。
前提でもお話した通り、夫婦で定期的に家計管理方法について話し合い、よりよい方法を選択し、うまくいかなかったら、やり直せばいいと思います。
皆様のよりよい家計管理方法選択の参考になれば幸いです。