自分らしさとは
昨日駅のエスカレーターを登りながら
まぁ好きな曲を聞いてて、あ〜この曲を私に教えてくれた人元気かなぁと偲んだわけなんだけども
その時に、自分の好きな物って、誰かの影響を必ずしも受けてて、だから自分の嗜好はほとんど誰かの嗜好の寄せ集め?集合体?なんじゃないかという事に気づいちゃったわけ!!!!!
勿論、ショッピング(ネットを含む)をしててあーこの服可愛いなぁって思ったのは、誰かにオススメされた訳でも影響でもないからそれは自分の感覚なのかな…?
初めて食べる物とか聞く曲もそりゃ、自分が食べたいって思ったりディグってて何この曲気になるってものを選んでるから、誰かの嗜好とはいいづらいけど…
でもその服や食べ物を好きって思うまでの経緯?感覚の形成?は、やっぱり誰かにオススメされたり、幼少期からの感覚(家族による影響)だったり、一緒に過ごした人によって形成されたものなのかなぁって
そう考えると自分らしさだとか個性って言葉はちょっと面白く思えてくる
自分をアップデートしていく為には(今多分iOS15.2くらい)いろんな人と関わっていろんな事を吸収していかなきゃいけない、、自分らしさはどんどん変わっていくんだ、、
だから〜らしくないだの、〜って変わったよねなんて言葉は誰かにかけるべきじゃないね、そもそも〜らしさなんてものは多分その一瞬しか存在しないからね!哲学みたい!きゃは