250126勝田マラソン
2024年11月つくばマラソン出走-12月末まで
肺炎病み上がりで出走した昨年11月のつくばマラソンは、練習不足にも関わらず前半突っ込んでしまい散々な結果だった。その後も肺の痛みがなかなか消えず、気づけば忘年会シーズン突入、年末にインフル発症し12月の走行距離は7㎞…。棄権したいなという考えも頭をよぎる。

1月当月-出走前日まで
今年に入ってからこのnoteで日記をつけ始めたこともあり、突如発奮。今から自己ベストを狙っても撃沈は目に見えているので、とりあえず歩かず完走を目標に再び練習に真面目に取り組む。練習と言っても10km前後のジョグだが、ほぼ2,3日置きにコツコツ走った。心肺機能の低下を実感した約1か月だったが、ちんたらダラダラ走るのはやはり楽しい。ポイント練習はラスト1回のみ。

出走当日
●スタート前
朝7時起き。朝食は餅入り玉子海苔スープを作ってくれる。ほうれん草とピーマン、鮭を少しつまみ車で勝田へ。
アップしている美人インフルエンサーを発見し騒いでいたら、結局その人が女子優勝者だった。2時間44分、速すぎる…。
駐車場がないため付近で降ろしてもらい一人で会場へ。温かい甘酒の無料配布があって嬉しかった。約1万7千人、44都道府県からの参加だそう。
スタートブロックにもよるかもしれないが、スタートからかなり近い場所に大量の仮設トイレがあってありがたかった。
Aブロックスタートから自分のブロックスタートまでは5分ほど。
勝田マラソンのキャッチコピーは「君よ、勝田の風になれ」でチップにもこの文字が。完走記念の干し芋のパッケージにも印刷されていた笑
知らなかったが出走者の半分以上がサブ4らしい。レベル高すぎてびっくり。
●前半
スタート直後はつくばよりはごちゃごちゃするが、東京京都大阪よりはマシで気にならないレベル、という印象。
とにかくキロ6分より速く走らないように、と自分に厳命していたのでちらちらGarminを見てペースチェック。最初の数キロはロードバイクでも走ったことがあるコースなので見知った風景で楽しい。直線ずどーんで下り坂→上り坂の繰り返しコースという感じ。元バイト先の先輩に勝田出るんですと報告したら、「全然フラットじゃない、本当に坂多いからね!笑」と言われていたが本当にその通りだった。
最初から右の太ももー尻にかけて違和感がありペース上げようと思っても上げられない状態だったので逆に良かったかもしれない。キロ6分ー6分30秒くらいでハーフまで進む。相方が17㎞あたりで待っていてくれたのでアミノ酸ドリンクを分けてもらう。
この大会中ずっと気になったのが、夥しい量の紙コップがゴミ箱ではなく道路に投げ捨てられていること。その1,2秒はポイ捨てまで削り出したいものなのかね?と。片づけるのは善意で大会を支えているボランティアの人というのはおかしいと思う。出場料払ってるからって何してもいい訳ではないだろう、と給水ゾーンの度にイライラ。
●後半
前半から感じていたが、私設エイドが他の大会と比べてもとても多い。飲み物、食べ物、エアサロと様々なものを提供してくださっている。ありがたや。
15㎞過ぎたあたりからずっとトイレに行きたかったが、個数2に対して5,6人並んでいたりと時間のロスが著しそうなので何か所かスルー。確かハーフ過ぎたあたりでようやく行けた。徐々にラップが遅くなっていくが、撃垂れしたつくばに比べれば上々と言えるペースで30kmあたりまでは行けた。
やはり30km過ぎてからは11月、12月の練習不足のツケが回ってきた感じでガクッと走れなくなる。しかも走っていても寒いのでレイン投入。レイン着てから少しまた走れるようになった。
きついところでまた応援してくれて感謝感謝。
車道の規制時刻過ぎたらしく、終盤1㎞弱はまさかの歩道走行&赤信号で止められるという初体験。これはこれで面白かった。
40㎞手前から、ちんたらちんたら7分-7分半で無理して走るよりはインターバル形式でガッと頑張って走ってそのあと歩いてを繰り返す方がトータルタイム速いのでは?と思いつき実践。脚の可動域が広がったことで復活し、止まることなくまた6分台前半で走れた。なんだまだ走れるんじゃん、という気持ち。
70㎞と100kmのトレラン完走したときにも思ったが、30-40kmが一番脚も気持ちも辛く、逆に50㎞近くなると復活してくる。「こんなに痛み信号出してやめろと言っているのにやめてくれないのか、じゃあもう信号を出すのはやめて静観しよう」と脳が指令を出しているのかなーと。この辺も調べたら面白そうなので自分の宿題にする。
4時間30分台でのゴール。ベストからは42分遅れ、10年前の自分の記録からも3分遅いがちゃんと完走できて良かった。
ゴール後と今後の予定
競馬のメインレース見たさで、痛む脚を引きずり早々宿へと退散。湯船しっかり入ったこともあり、翌日の筋肉痛はこれまでで一番軽かった。階段上り下りもOK、やや引きずっているかな、くらい。
これまでも感じていたが、フルマラソン自分の適距離ではないと改めて思った。今年は適距離のハーフでベスト&入賞&1歳刻みランキング30位以内を目指して練習を頑張りたい。
去年3月?の1時間45分台が最高なので、春先にはベスト更新したいな。
適距離ではないと言いつつ、11月のつくばマラソンは絶対に昨年のリベンジをする!
昨日はこんな辛いの誰がまたやるかと思っていたが、酒飲んで一晩寝たら辛さなんて全部忘れてしまいますな。マラソン最高\(^^)/