![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161901619/rectangle_large_type_2_2f6ded38f95f8a936565794a0a12d0e2.jpeg?width=1200)
チャレコミ20周年記念「地域コーディネーターサミット」開催報告
こんにちは!チャレコミ事務局です。
クラウドファンディングや当日のご参加などたくさんの方々のお力添えにより、2024年11月9日(土)に無事に20周年記念イベント「地域コーディネーターサミット」を開催しました。
全国から約160名の皆さまにお集まりいただき、さまざまな地域での取り組みが共有される場となりました。
チャレコミとしては約5年ぶりの東京で皆さんと集まる機会でしたが、今回初めてチャレコミの場にご参加いただいた方も多く、大変うれしく思っております。
改めてありがとうございました。
「好きなまちで仕事をつくる」という言葉は、チャレコミがこれまでもこれからも大切にしていく言葉であるとともに、
皆さんが「好きな地域」があることが地域でのチャレンジを生み出し、地域に挑戦の生態系を生み出していく原点だと思っております。
これまでチャレコミに関わってくださった方にとっても、今回をきっかけに関わってくださった方々にとっても
「これからも、好きなまちで仕事をつくる」ための地域でのチャレンジを生み出す機会となっていれば幸いです。
今回は、当日の会場の様子をお届けします。
各分科会の内容・議論は、DRIVEメディアに掲載予定ですので、しばらくお待ちください。
会場の様子
![](https://assets.st-note.com/img/1731638303-FWhdBm0ryUNJ7PpIOAjk4SzG.jpg?width=1200)
20周年のお祝い感をとても盛り上げていただけました。ありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1731638343-wF7d0hBoy5GDc1Kp9uJRZOnx.jpg?width=1200)
終了後に写真が欲しいという声もありお持ち帰りOKにしたところ、すべての写真が
欲しい方の手元へ渡ることになりました。お持ち帰りいただいた皆様、大切にしてください!
![](https://assets.st-note.com/img/1731650986-sPeURViu92XNrlfjqmLh0DAM.jpg?width=1200)
懐かしい写真の数々に思い出話にも花が咲きます
![](https://assets.st-note.com/img/1731640217-Kr9nDsCHWvluocRteVk1qpJ6.png?width=1200)
ご支援いただいた皆さま、本当にありがとうございます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1731638509-iyDFHJrw0Y5saxIGCuLKZMQT.jpg?width=1200)
(ドリンクもとても喜んでいただきました)
お子さんがぐずったり泣いたりしても参加者の皆さんが温かく見守ってくださり、
気兼ねなく参加できる雰囲気もチャレコミらしい一面でした
オープニングセッション
![](https://assets.st-note.com/img/1731636902-LwqjQT0BhUe8R6ZfEXmAbsoI.jpg?width=1200)
終わった後も多くの人から「司会めちゃくちゃよかったよ!」と声をかけられる名司会でした!
実は前日入りして会場の装飾づくりなどお手伝いいただいていました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1731637434-sTl3PGCWuUzgqEcMiapXdtLJ.jpg?width=1200)
年表とともに「どの時期からチャレコミに関わり始めましたか?」と質問したところ、初参加者の方が想像以上に多く、自然と会場から拍手が沸き上がりました。感動。
![](https://assets.st-note.com/img/1731637265-DvJ8tKFj0XQZPWhicBC5zIYw.jpg?width=1200)
それぞれの方に登壇いただきました。
東京都市大学 教授 佐藤 真久 氏「実践型インターンシップと地域への広がり」
NPO法人G-net 代表理事 南田 修司 氏「地域の中小企業とともにチャレンジし続ける」
株式会社御祓川 代表取締役 森山 奈美 氏「復興と地域で仕事をつくるということ」
一般社団法人umi 代表理事 山下 実里 氏「自分自身も地域でチャレンジする」
分科会ターム①
能登復興の現場から考える地域とお金の良い循環
登壇者
長野県みらい基金 代表 高橋 潤氏
株式会社御祓川 代表取締役/七尾未来基金設立準備会 事務局 森山 奈美氏
![](https://assets.st-note.com/img/1731642940-TU3CrxEhqz7lAyM1dOsn2ZSi.jpg?width=1200)
地域でのコミュニティ財団の役割を会場の皆さんと共有。「少額でも必要な場所に必要なお金が届く」仕組みの重要さ、
そしてその担い手を探していく大切さについて深くうなずいていらっしゃいました
![](https://assets.st-note.com/img/1731638946-BVXbS2w8rYUjmy9geNKfJ0OC.jpg?width=1200)
副業で地域コーディネーターに挑戦!養成講座を受講し、各地と協働する副業コーディネーターと一緒に仕事をしませんか?
登壇者
NPO法人ETIC. NAGAKNOCK!副業コーディネーター 池山 貴大
NPO法人ETIC. iBARAKICK!副業コーディネーター 村上 義晃
NPO法人G-net ふるさと兼業事務局 掛川 遥香氏
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部シニアコーディネーター 伊藤 淳司
![](https://assets.st-note.com/img/1731638798-F7JuscIeO9pqV80XlAxNDEBv.jpg?width=1200)
「副業コーディネーターと一緒に仕事をしたい地域の団体」と
「自分も副業コーディネーターとして関わりたい都市部の人材」の両者が参加しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731649730-sM4ipbw5f6lUyA37PVHRYmFo.jpg?width=1200)
現在の地域での副業のトレンドをお伝えいただきました。
「コーディネーターが足りない!」との声も
地域ベンチャー就職-若者編
「どうすれば若者が地方に来やすくなる?〜キャリアと地方の未来を探る作戦会議〜」
登壇者
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 事務局次長 松本 裕也氏
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 寺田 杏寿氏
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部 渡邉 蛍都
![](https://assets.st-note.com/img/1731643028-lbqMN5I3ugOkWBy1A9nFweRT.jpg?width=1200)
「どうして若者は地域に就職しないの?」
「そこに対して自分たちは何ができるの?」という問いから始まります
![](https://assets.st-note.com/img/1731643233-Kfq4TtDIEULuCRhieVlPaO7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731649035-w9KMyTU42gE6pJ1hDLzIxobZ.jpg?width=1200)
アントレプレナーシップ教育の未来
登壇者
武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授 秋元 祥治氏
神山まるごと高専 副校長 鈴木 敦子氏(オンライン登壇)
NPO法人北海道エンブリッジ 代表理事 浜中 裕之氏
一般社団法人OWN WAY 代表理事 杉山 真之介氏
![](https://assets.st-note.com/img/1731650510-pnRD82Kae7wQIurh6toE104Y.jpg?width=1200)
アントレプレナーシップ教育に取り組む4名のゲストが議論。
そもそもアントレプレナー教育は定義されていないことも多い、という声もあり
自分達は何を目指して取り組んでいるのかが重要では。といった意見も
![](https://assets.st-note.com/img/1731649958-6yo9GfMnIYqkPR1E3saeltOr.png?width=1200)
参加者の皆さんがカメラを構える場面も。皆さんありがとうございます!
15年前に大学を休学してインターンに取り組ませてもらった@Gnet_gifu の創業者 @akimoto_gifu の分科会に参加。相変わらずキレキレでユーモアたっぷり、楽しく学び深い時間。子どもが生まれたばかりということもあり武蔵野大学や神山まるごと高専に興味津々。#チャレコミ pic.twitter.com/nTqH49yb7f
— ハダ (@hada_tomohiro) November 9, 2024
分科会ターム②
地域の高校生×地域でのキャリア教育の可能性
登壇者
株式会社TODAY 代表取締役 山田 かなこ氏
一般社団法人アスバシ 代表理事 毛受 芳高氏
一般社団法人アスバシ シニアコーディネーター 小柳 真哉氏
![](https://assets.st-note.com/img/1731650601-GrmHfyJg8h2MOCDqovj9tdbx.jpg?width=1200)
自分の地域で高校生と一緒に取り組みたい!という声も
![](https://assets.st-note.com/img/1731651126-XIEhYcQ62znLDMur0TPW9yxb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855315-Ajaf3QiwPoBhrqpG5tEFgxyL.jpg?width=1200)
TODAYの山田かなこさんからもお話しいただきました
コーディネーターのキャリア論〜コーディネーターのスキルはキャリアでどう活かせる?〜
登壇者
サイボウズ株式会社 広島オフィス所長 西尾 陽平氏
合同会社ハピオブ 代表社員兼CEO 島田 勝彰氏
合同会社気仙沼の人事部 コーディネーター 岩本 華奈氏
![](https://assets.st-note.com/img/1731650695-rUH6CSqAKsGZ0ywBzxRoODPX.jpg?width=1200)
現在はサイボウズに移って広島所長として活躍しています!今回は久しぶりのチャレコミ!
![](https://assets.st-note.com/img/1731654194-BHOiFh7r1fw0KCAY2LPsZmyn.jpg?width=1200)
等身大の質問が参加者からも共感を得ていました。
地域ベンチャー就職 - コーディネーター編
登壇者
一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 事務局次長 松本 裕也氏
NPO法人G-net 理事 田中 勲氏
NPO法人G-net ふるさと兼業事務局 掛川 遥香氏
![](https://assets.st-note.com/img/1731650882-p8TtAGwSm14zrW9usPDHvCoj.jpg?width=1200)
前半の分科会を踏まえて地域側・コーディネーター側として何ができるのか意見交換を実施
![](https://assets.st-note.com/img/1731654133-kG7vxZUSRDa2W5rt1CLKbMyd.jpg?width=1200)
まずはプロジェクトを実施していくためのキックオフの機会にもなりました!
一緒に「地域ベンチャー就職」を仕掛けたいコーディネーターの皆様もお待ちしております^^
チャレコミ3.0の可能性を検討するワールドカフェ
登壇者
一般社団法人つながりのデザイン 代表理事 船木 成記氏
NPO法人G-net 代表理事 南田 修司氏
NPO法人ETIC. ローカルイノベーション事業部 伊藤 順平
チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト事務局 瀬沼 希望
![](https://assets.st-note.com/img/1731650755-kYSU2M0p6iEBZDcjfCNOstK5.jpg?width=1200)
冒頭、事務局の瀬沼から「地域にコーディネーターは増えたし、挑戦する若者も増えたけれど、
チャレコミでつくりたい『挑戦の生態系』ってつくれているの?」という問いから始まります
![](https://assets.st-note.com/img/1731855689-dhykNr3lX06ExBIzeCJaSUvb.png?width=1200)
改めてチャレコミの原点を思い出す機会にもなりました。
オンラインだけでは話しきれない機微や想いをどれだけ共有できるのかが
これからより大切になってくるのかなと予感しています。
クロージングセッション
![](https://assets.st-note.com/img/1731855818-IzM1TtwQpRkNSyDArgfixJcL.jpg?width=1200)
会場の熱気がすごかった・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1731855818-MQH61aW5sT7qcDi4wRO9dV8l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731855817-14UCvHNw2FyqRxXQ3aIZA8Ou.jpg?width=1200)
それぞれがここまでの地域での取り組みや自分自身を振り返り、
これからの決意を語る時間に会場からは暖かな拍手が送られました👏
大交流会
![](https://assets.st-note.com/img/1731856282-GfyDeacwMxWHZFkpg9T8NtsK.jpg?width=1200)
コンセプトに活動する
Ishikawa Drinks in Tokyo(IDiT)との共催で開催
![](https://assets.st-note.com/img/1731856294-QjLRdW59EOy03V4G2INJurf7.jpg?width=1200)
今はそれぞれ新潟と三重で活躍しています
![](https://assets.st-note.com/img/1731856294-HiJjWnAyYvmMKSr8zXI9cLPV.jpg?width=1200)
「チャレコミとの接点」や「アピールポイント」で各人の個性を発揮していました!
番外編
![](https://assets.st-note.com/img/1731857135-1iFOHyhGIE67xzd9PcpSasT5.jpg?width=1200)
学生ボランティアとして活躍してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731857135-AKXuCn0Uxr8IegjqS9TJVFv2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731857135-F6p2PhYmvjcwA4DiLRO7t8oy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731897188-NBFryP0Ghu4xoMwnOk9pTUCl.jpg?width=1200)
ご参加いただいた皆様、クラウドファンディングでご支援いただいた皆様、
そしてこれまでもこれからもチャレコミと出会ったすべての皆様に感謝を申し上げます。
ありがとうございました!
これからも一緒に地域にチャレンジの生態系をつくっていきましょう!