見出し画像

我以外皆我師

「我以外皆我師」は、歴史小説家の吉川英治の言葉です。吉川は『宮本武蔵』や『新・平家物語』などの小説で知られており、この言葉を座右の銘としていました。
 「自分以外は全て、自分に何かを教えてくれる先生である」という意味で、謙虚な心持で生活をすることで人はより磨かれていくという教えです。

と、Googleの生成AIが教えてくれました😊
宮本武蔵さんの言葉ではなかったのですね。



共に夢を叶える仲間に感謝です❤️

仲間のお一人が先日夢スクのグルコンでありのままをお話しいただきました。プライベートな内容なので詳細は控えさせていただきますが、複雑なご家庭事情があり現状を変えたいけど留まらなければならない責任感もあるという、ブレーキとアクセルを目一杯踏み込んでいるような状況でいらっしゃいました。

かっちゃんこと田中克成さんのアドバイスは、多岐に及んだのですが、その中に
・資金調達には5種類ある
・自分で道を閉ざさない
というものもありました。

資金調達5種類

この考え方は超有料級なので、こちらでの紹介は控えさせていただきます。

自分で道を閉ざさない

これは思考グセと話の聴き方の2種類あるような氣がしました。


自分は課題を抱えていて、解決手段をアドバイスしてくれる人がいる。
でも当人はもう課題について散々考えてきて色々やってきた。アドバイスの内容が自分がやってきたことと重複していたら、「やってみたんですけど...」「無理なんです」ってなっちゃう。

思考グセの側面では、諦めグセや課題にフォーカスしていて解決の可能性を見出そうとしていない。
聴き方の側面では、やってみたんですけど無理でしたって言われたら、アドバイスする側はもう何も提案できなくなる(する氣が削がれる)。

その思考でその聴き方を繰り返してきた結果今の現状がある。
そう思った瞬間、全然他人事とは思えなくなってきた。

どうすりゃいいの?

やってみたことでも初めてのように聴く❣️
マインドは、同じ解決策だけど自分とは全然違う角度で物事を捉えてアドバイスいただいてるのかも!聴かせていただこう!です❣️

「へー!それは初めて聴きました!詳しく教えていただけませんか?」
「なるほど!それは私も考えてみたんですが、〇〇さんとは角度も深さも違うと思うので聴かせていただけませんか?」
決して否定で終わらない

どうですか?
アドバイスする側に立った時、「やってみましたが無理でした」って答える人と、上記のようなリアクションをする人どちらの力になりたいと思いますか?
答えは一択ですよね!

ちなみに、諦め思考の場合、思考と言いながら思考を放棄しているようにも思いました。
どうせ無理、私なんて、別世界の話、お金がない...
そう決めて、じゃあどうしよう?思考のクセがないんだなって。
これ夢スクに出会う前の自分が正にそうだったから、他人事とは思えなかったな。




我以外皆我師❣️やってみよう❣️

早速実践の場がやってきました❣️ほんと用意されてるみたいですよね笑

試してみたのが
・5種類の資金調達
・自分で道を閉ざさない
の組合せです😁

奥さんが睡眠中の食いしばりがひどくて、奥歯がもうこれ以上擦り減るとヤバいって歯医者さんに言われ、なんとかしてあげたい!
って思ってたら、食いしばりを取ってくれる人に出会いました!

でも施術代がけっこうお高く手が届かない感じで諦めかけたんですが(昨日グルコンで思考グセの話し聴いてたのに笑)、グルコン思い出して、ダメ元で色々お願いしてみたんです。

そしたらなんと手が届く範囲で受けられることに😭奥さんの体調が最優先だからお金のことは大丈夫、と😭

夢スク仲間がグルコンで相談してくれてたから、「いやいや!諦めるにはまだ早いでしょう!ダメで元々!言うだけお願いしてみよう!」と思えて、この現象が起こりました✨
本当に有難いなって思いました❣️グループの良さってこういう所にもあるんだなって感じました😊

自分の氣付きが誰かの役に立つのかもしれない❣️どんどん氣付きも失敗もシェアしていこう❣️


かっちゃんの名言①
失敗した人ほど成功に近づいている。失敗が多いということは強みだよ。



まったく話の流れ関係ないけど、今日も1名集客成功✨このまま集客連続記録を作って行こうかな✨そのゲーム楽しそう❣️

いいなと思ったら応援しよう!