
PBC#3
PBCも第3回の開催となりました。
今回は各フェーズのムーブデータの解析を追加したので、その部分の情報を載せていきたいと思います!
まずは決勝の各チームのムーブについて、下記の画像では各チームの選手の位置からチームの中心位置を計算して、各フェーズの安置の中心との距離と経過時間の関係をグラフにしています。


各フェーズの安置が表示されるタイミングで、安置が寄れば距離は近くなりますし、安置が外れた場合は距離が遠くなります。
上記の画像では、開始の安置から最終安置までの距離を表示しているのでY軸の値は徐々に振れ幅が小さくなるので雰囲気を見る程度しか分かりません。
もう少し詳細を見たいので、各フェーズに分けた画像が下記になります。
今回はPBC#3で優勝したRAXに焦点を当てて見ていきます。


各マップ別で画像を表示していますが、左上が第1フェーズのムーブになります。
説明のために青色の線で描画しているマッチ1のErangelを見ていきます。

このマッチでは飛行機から降りて車を確保してランドマークまで安置から遠ざかる形でムーブしています。
その後、420秒前後でファームを終えて安置中心に向けて移動しているので、徐々に距離が小さくなっています。
フェーズ2では安置が遠かったため、まだ移動中かつ安置が中心付近なので大きく距離は変わっていないようです。
フェーズ3も安置中心付近なのでそこまで距離は変わらず875秒ぐらいから距離が小さくなっているので、ここでムーブを開始したと思います。
このような形でグラフを確認することができます。
次はマッチ3のムーブを見ていきましょう。

海を渡ってミリべに入りそのままフェーズ2とフェーズ3では安置が寄った形になったようです。
このようにざっとムーブを見ると、フェーズ1ではランドマークと安置の距離で次第で早めにムーブするのか。ファームを優先してムーブを遅くするのか。などの特徴が判明したりすることがあるかもしれないです。
他のフェーズでも安置が判明してから、すぐにムーブを開始することが多い?安置が逃げた場合はムーブが早い?などもデータをずっと蓄積して見ていくと面白い発見があるかもです。
PBCでは毎回出場チームが変わるし、安置とランドマークの関係性。フェーズが進むと他チームのポジションにも左右されるのでPUBGでは統計的な解析は難しい気がしていますが、ライバルになるチームやポイントが近いチームの過去のデータを解析しムーブの傾向が理解できていれば、運任せになってしまう時にこういう傾向が強いので、こっちを選択しよう。みたいな考えができるといいのかもしれないですね!