16歳の人権活動家が国連で演説.タリバーン批判で14歳少女銃撃は「そこにある危機への警鐘」 パキスタン外相2012.10.12 Fri posted at 13:30 JST.Malala Comes To The United NationsJul 8, 2013, 10:38 AM EDT|Updated Sep 7, 2013.マララ・ユサフザイさんの国連本部でのスピーチ(2013年7月12日、マララ・デー)2013年07月12日.PDF魚拓


16歳の人権活動家が国連で演説

 パキスタンの人権活動家であるマララ・ユスフザイさんが、7月12日に国連ニューヨーク本部で自らの体験を通して女性の教育の権利の重要性について演説を行いました。武装勢力に襲撃されて以来、初の公の場での演説となります。演説では、世界は、貧困、無知、不正、人種差別、基本的人権の侵害などに直面していることを踏まえ、「私は、権利の獲得のために闘っている声なき人びとの代弁者として、平和に生きる権利、尊厳をもって扱われる権利、均等な機会の権利、教育を受ける権利が享受できるように声を上げます」と述べました。また「すべての世界の指導者が女性と子どもの権利を守ること」を訴えました。最後に「教育こそが唯一の解決策です」と述べて、演説を締めくくりました。

マララ・ユスフザイさんの人権の闘い

 マララさんが住んでいるパキスタンのスワート渓谷では武装勢力であるタリバンによって、女性の教育を受ける権利が認められていませんでした。マララさんはインターネットのブログなどを通して女性の教育を受ける権利を主張しました。しかし、その後、実名がわかってしまったため、タリバンから命を狙われ、襲撃を受け、重傷を負いましたが、容態の回復後、マララさんは再び女性の教育を受ける権利を主張し続けてています。

潘国連事務総長の呼びかけ

 潘基文国連事務総長は「教育を受けることは基本的な権利であり、ミレニアム開発目標の一つでもあり、相互理解のために必要なもの」であると述べ、マララさんのアクションを讃えつつ、「すべての教師と子どもたちが安全に学校に通えるようにしていかなければならない」と決意を表明しました。
 また、マララさんのように恐怖や襲撃、殺害におびえながら学ぶ生徒や教師がいる事実を踏まえ、世界では5700万人の子どもたちの教育を受ける権利が実現されていないことや、1億2000万人以上の15歳から24歳の若者が読み書きができず、その大半が女性であると述べました。さらに、事務総長は「貧困、暴力、差別などがない未来を作るために教育が大切である」と認識し、「世界中の政府などはマララさんが訴えた権利について目を開いていかなければならない」と呼びかけました。

出所:
国連ニュースセンター
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=45364#.Ud9QCXCCjcs
http://www.un.org/apps/news/story.asp?NewsID=45395&Cr=education&Cr1=#.UeSYfHCCjcs

マララさんの日記(BBC)
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-19899540

THE HUFFINGTON POST
http://www.huffingtonpost.com/ban-kimoon/malala-united-nations_b_3558563.html?utm_hp_ref=mostpopular,malala-yousafzai

BBC インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=9CTZtuTLN8g

CNN インタビュー
http://www.cnn.co.jp/world/35022994-2.html

(2013年07月17日 掲載)

https://www.hurights.or.jp/archives/newsinbrief-ja/section3/2013/07/16-2.html
TOP
資料館
ニュース・イン・ブリーフ
16歳の人権活動家が国連で演説



イスラマバード(CNN) パキスタンでイスラム武装勢力タリバーンを批判した14歳の少女がタリバーンに銃撃された事件について、同国のラバニ外相は11日、「今そこにある危機に対する警鐘」だとの認識を示した。

渦中の少女、マララ・ユスフザイさんは9日、学校から帰宅途中に銃撃され、首都イスラマバード郊外にある軍の病院で弾丸の摘出手術を受けたが、脳浮腫を発症して意識が戻らず、11日現在も重体となっている。

事件後、同国の武装勢力「パキスタン・タリバーン運動」が犯行を認め、もしマララさんが一命を取り留めたとしても、次は必ず殺すと予告した。

マララさんは日常生活についてつづったブログの中で、女性の教育を制限しようとするタリバーンの脅迫におびえながら学校に通っているなどと書き、タリバーンを批判していた。

ラバニ外相はこの事件について、「自分たちの主張に従わせるために暴力を行使する者」に対し、パキスタン国民、そして世界中が立ち向かわなければならないと強調。少女に対する銃撃を契機として、マララさんに代表される女性の権利を認める道を選ぶのか、それとも過激派に強制された道を選ぶのかという選択を一層強く迫られると述べ、「(パキスタンにとって)今日が転機になるかもしれない」「そうなることを祈っている」と語った。
警察はマララさんを襲撃した実行犯を突き止めたとしているが、まだ逮捕には至っていない。ラバニ外相も、捜査に全力を挙げていると説明し、これまでに約100人が共謀の疑いで逮捕されたと明らかにした。

タリバーンは11日、「イスラム教とシャリア(イスラム法)への敵対を説く者は誰であれ、シャリアによって殺害されることを命じられる」との声明を出した。

マララさんは2011年、CNNのインタビューを受け、「私には教育を受ける権利がある。遊んだり、歌ったり、おしゃべりをし、市場に行き、発信する権利がある」と語り、女性への教育を制限しようとするタリバーンに対して、若者が立ち向かうように呼びかけていた。

こうした活動が評価され、昨年11月には同国が18歳未満の未成年を表彰する目的で新設した国家平和賞を受賞していた。

タリバーン批判で14歳少女銃撃は「そこにある危機への警鐘」 パキスタン外相

2012.10.12 Fri posted at 13:30 JST


Malala Yousafzai may be one of the best-known students in the world, but she is also a teacher. This month she will mark her 16 birthday by coming to the United Nations and sharing an important lesson about education -- particularly for girls around the world.

Malala is the courageous young education rights campaigner from Pakistan who was targeted and shot by extremists on her way to school. After a long road to recovery, Malala is back and determined to keep making her voice heard.

On 12 July, Malala will be joined by hundreds of students from more than 80 countries in a unique Youth Assembly, where diplomats will take a back seat as young people take over the UN. They will gather to issue a global call for quality education for all.

Education is a fundamental right, a Millennium Development Goal (MDG) and crucial to mutual understanding and global citizenship. Many of us did not have to learn this lesson from a book. We lived it.

As a young boy in war-torn Korea, my school was destroyed. My classroom was in the open under a tree. We had little to eat, but we were hungry to learn. Our parents and our government knew the value of education. That understanding transformed my life and my country.

In today's knowledge-based society, education is a foundation for the future we want: a world without poverty, violence, discrimination or disease. Building this future will require a new, concerted push.

That is why I launched the Global Education First Initiative, with three priorities: to put every child in school; improve the quality of learning; and prepare children to grow up to be global citizens.

Advertisement

Despite important gains, we have much work ahead of us to meet our education goals.

Today's youth population is the largest in history. We must make the most of this pool of talent, energy and ideas. Yet, there are still 57 million children out of primary school. Many live in countries embroiled in conflict.

More than 120 million young people between the ages of 15 and 24 lack basic reading and writing skills -- the majority of whom are young women. In a swiftly evolving job market, too many young people leave school without the skills to earn a living.

In far too many places, students like Malala and their teachers are threatened, assaulted, even killed. Through hate-filled actions, extremists have shown what frightens them the most: a girl with a book.

We must do all we can to ensure that schools are safe and secure learning spaces. Nowhere in the world should it be an act of bravery for an adult to teach or a girl to go to school.

When women and girls are educated, they accelerate development in their families and communities. For every extra year of schooling, a girl increases her future earnings by up to 20 percent.

Advertisement

Many other statistics point to the importance of education. Economies grow. Health improves. Nations rise.

But I also take my cue from listening to the aspirations of people. Wherever I travel, I ask women and men what the United Nations can do for them. The answer is very often the same: Education.

In refugee camps, people tell me: "Get my children back in school." In countries hit by earthquakes and other disasters, people insist: "Don't worry about me. Re-build the schools so my children can learn."

Education is the pathway to saving lives, building peace and empowering young people.

That is the lesson that Malala and millions like her are seeking to teach the world. International partners and governments must listen and act.

As the global community works to speed up achievement of the MDGs and craft the post-2015 development agenda, we must ensure that we meet our children's dreams and aspirations for the future.

Advertisement

On Malala's birthday let us pledge to deliver the best gift of all -- quality education for every girl and boy in the world.

Ban Ki-moon is Secretary-General of the United Nations.

This post is part of a series produced by The Huffington Post in association with the A World at School campaign to mark Malala Day. Malala Day will take place at the United Nations on July 12, 2013 -- the 16th birthday of Malala Yousafzai, the Pakistani girl who was shot by the Taliban for wanting to go to school. On that day, Malala will address 500 young campaigners as part of a special youth takeover of the United Nations. For more information, visit aworldatschool.org.

Malala Comes To The United Nations

Malala Yousafzai may be one of the best-known students in the world, but she is also a teacher. This month she will mark her 16th birthday by coming to the United Nations and sharing an important lesson about education -- particularly for girls around the world.



By Ban Ki-moon, Contributor

Secretary-General, United Nations

Jul 8, 2013, 10:38 AM EDT

|Updated Sep 7, 2013

This post was published on the now-closed HuffPost Contributor platform. Contributors control their own work and posted freely to our site. If you need to flag this entry as abusive, send us an email.


最も慈悲深く寛大な神の名において

潘基文(パン・ギムン)国連事務総長殿、
ブーク・イェレミッチ総会議長殿、
ゴードン・ブラウン国連グローバル教育担当特使殿、
尊敬すべき年長者と親愛なる兄弟姉妹の皆さん、

きょう、久しぶりにお話しできることを光栄に思います。これだけの尊敬すべき方々に囲まれることは、私の人生の中でも、すばらしい機会です。そしてきょう、故ベナジール・ブットー首相のショールを身に着けられることは、私にとって大きな名誉です。

どこからお話を始めたらよいかわかりません。人々が私にどのような話を期待しているのかもわかりません。しかし最初に、私たちをすべて平等にお造りいただいた神に、そして私が早く元気になり、新しい生活を始められるよう祈ってくださった皆さんに感謝します。人々は私に信じられないほどの愛情を示してくれました。私のところには全世界から、何千もの回復を祈るカードや贈り物が届きました。そのすべてに感謝します。その素直な言葉で私を元気づけてくれた子どもたちに感謝します。そして、その祈りで私に力を与えてくださった年長者の皆さんに感謝します。

私が再び元気な姿に戻れるよう助けてくださったパキスタンと英国の看護師、医師、病院職員の方々、そしてアラブ首長国連邦の政府にも感謝したいと思います。私は潘基文事務総長のグローバル・エデュケーション・ファースト(Global Education First)イニシアティブと、ゴードン・ブラウン国連特使、ブーク・イェレミッチ総会議長の活動を全面的に支持します。そして、皆さんが絶えず発揮しているリーダーシップに感謝します。皆さんは私たち全員を行動へと駆り立て続けています。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、ひとつ覚えていてほしいことがあります。マララ・デーは私の日ではありません。きょうは権利を求めて声を上げたすべての女性、すべての少年少女の日です。 何百人もの人権活動家やソーシャルワーカーが、その権利を言葉で主張するだけでなく、平和、教育、平等という目標を達成するために日々闘っています。テロリストによって命を奪われた人々は数千人、負傷した人々は数百万人に上ります。私はその1人にすぎません。

ですから私は、多くの少女たちの1人としてここに立っています。

私の役割は、自分の権利を主張することではなく、声なき人々の声を伝えることにあります。

それは自分たちの権利、つまり平和に暮らす権利、尊厳のある取り扱いを受ける権利、均等な機会を得る権利、教育を受ける権利を求めて闘ってきた人々に他なりません。

親愛なる皆さん、私は2012年10月9日、左の側頭部をタリバン兵に撃たれました。友達も撃たれました。彼らは銃弾で私たちを黙らせようと考えたのです。しかし、そうはいきませんでした。その時、沈黙の中から数千の声が上がったのです。テロリストたちは私たちの目的を変えさせ、私の意志をくじこうとしたのですが、私の人生で変わったことはひとつだけでした。それは、弱さや恐怖、絶望が死に絶え、その代わりに強さと力、勇気が生まれたということです。私は今までと同じマララです。私の意志も変わっていません。私の希望も、夢もそのままです。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、私は誰も敵だとは思っていません。ましてや、タリバンその他のテロ集団に対する個人的な復讐心もありません。私はあらゆる子どもの教育を受ける権利を訴えているのです。タリバンやすべてのテロリスト、過激派の子どもたちにも教育を受けてほしいと思っています。

私を撃ったタリバン兵さえ憎んでいません。銃を持つ私の目前に彼が立っていたとしても、私は撃たないでしょう。それこそ私が慈悲深い預言者マホメット、イエス・キリスト、そしてお釈迦様から学んだ思いやりの心です。それこそ私がマーティン・ルーサー・キング、ネルソン・マンデラ、ムハンマド・アリ・ジンナーから受け継いだ変革の伝統です。それこそ私がガンジー、バシャ・カーン、マザー・テレサから学んだ非暴力の哲学です。 そしてそれこそ、私が父と母から学んだ寛容の心です。私の魂からも「平和を愛し、万人を愛しなさい」という声が聞こえてきます。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、光の大切さがわかるのは、暗闇に閉ざされた時です。声の大切さがわかるのは、沈黙を強いられた時です。私たちは同じように、パキスタン北部のスワートで銃を目にした時、ペンと本の大切さに気づいたのです。

「ペンは剣よりも強し」ということわざは本当でした。過激派が昔も今も恐れているのは、本とペンです。教育の力は彼らにとって脅威なのです。彼らは女性も恐れています。女性の声が持つ力が恐怖なのです。だからこそ彼らは最近、クエッタの攻撃で罪のない学生を14人も殺したのです。だからこそ彼らは、カイバル・パクトゥンクワ州で多くの女性教師とポリオ撲滅の活動家を殺したのです。彼らが日ごとに学校を爆破しているのも同じ理由です。それは彼らが昔も今も、変化を恐れ、私たちが社会に持ち込む平等を恐れているからです。

ジャーナリストが私の学校の男の子に「タリバンはなぜ教育に反対しているのか」と尋ねたことがありました。男の子の答えは単刀直入でした。本を指さして「タリバン兵はこの本に何が書いてあるか知らないからだ」と言ったのです。彼らは神のことを、学校に通っているからという理由だけで少女たちを地獄に落とすような、狭小な保守主義者だと信じています。テロリストたちはイスラムとパシュトーンの名をかたり、自分たちの個人的な利益を求めているだけなのです。パキスタンは平和を愛する民主主義国家です。パシュトーン人は娘や息子たちの教育を望んでいます。そしてイスラムは、平和、人道、同胞愛を説く宗教です。イスラムの教えによれば、教育を受けるのは子どもの権利であるだけでなく、その義務と責任でもあるのです。

事務総長殿、教育には平和が必要です。パキスタンやアフガニスタンをはじめ、世界各地ではテロや戦争、紛争によって子どもたちが学校に通えなくなっています。こんな戦争はもうたくさんです。女性と子どもは世界各地で、さまざまな苦しみを抱えています。インドでは、罪のない貧しい子どもたちが児童労働の犠牲になっています。ナイジェリアでは多くの学校が破壊されました。アフガニスタンの人々は数十年間にわたり、過激主義に苦しめられてきました。幼い女の子たちが家事労働に使われ、早婚を強いられています。貧困、無知、不正、人種主義、そして基本的権利の剥奪は、男性にとっても女性にとっても重大な問題です。

親愛なる仲間の皆さん、私はきょう、女性の権利と女児の権利を中心にお話ししています。それは女性が最も大きな苦しみを抱えているからです。女性の社会活動家たちはかつて、女性の権利のために立ち上がるよう男性に求めていました。しかし今度は、私たちが自ら立ち上がる番です。男性に女性の権利の代弁をやめるよう求めているのではありません。女性が独立し、自力で闘うことが大事だと言っているのです。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、今こそ声を上げる時です。

ですから、私たちはきょう、世界の指導者たちに、その戦略的な政策を平和と繁栄のために支えるよう呼びかけます。

私たちは世界の指導者たちに、どのような和平協定も女性と子どもの権利を守るものとせねばならないと訴えます。女性の権利に反する取決めを受け入れることはできないからです。

私たちはすべての政府に対し、全世界であらゆる子どもに無償の義務教育を与えるよう呼びかけます。

私たちはすべての政府に対し、テロや暴力と闘い、残虐行為や危害から子どもたちを守るよう呼びかけます。

私たちは先進国に対し、開発途上地域の女児の教育機会拡大を支援するよう呼びかけます。

私たちはすべてのコミュニティに対し、寛容の心でカースト、信条、宗派、人種、宗教、ジェンダーによる偏見を拒絶するよう呼びかけます。それはまた、女性の自由と平等を確保し、豊かな暮らしを送れるようにすることでもあります。半数の人間が抑圧されている世の中が、うまく行くはずなどないからです。

私たちは全世界の姉妹の皆さんに対し、勇気を持って自分の強さを認め、その能力を最大限に発揮するよう呼びかけます。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、私たちはあらゆる子どもの輝ける未来のために、学校と教育を求めます。私たちは平和と教育を目指す旅を続けてゆきます。誰も私たちを止めることはできません。私たちは自らの権利を求めて声を上げ、その声を通じて変化をもたらします。私たちは言葉の力と強さを信じています。私たちの言葉で世界を変えることができます。私たちはともに、団結して教育を求めているからです。その目的を達成するために、知識という武器を装備し、連帯と団結という盾で身を守ってゆこうではありませんか。

親愛なる兄弟姉妹の皆さん、何百万もの人が貧困、不正、無知に苦しんでいることを忘れてはなりません。何百万もの子どもたちが学校に通えていない現実を忘れてはなりません。私たちの兄弟姉妹が、明るく平和な未来を待ち望んでいることを忘れてはならないのです。

ですから、本とペンを手に取り、全世界の無学、貧困、テロに立ち向かいましょう。それこそ私たちにとって最も強力な武器だからです。

1人の子ども、1人の教師、1冊の本、そして1本のペンが、世界を変えられるのです。

教育以外に解決策はありません。教育こそ最優先です。

https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/4790/
マララ・ユサフザイさんの国連本部でのスピーチ(2013年7月12日、マララ・デー)

2013年07月12日