深田萌絵さんnoteの鴻海のシャープ買収はハゲタカより酷い.鴻海は中国と繋がっている話聞くと鴻海傘下の東芝PCも辞めた方が良くて自動車は中国だけが儲かるガソリン禁止撤廃し日産ホンダで組む方が良いのかも。

タイトルの通りなのですが、EV1本足やって台湾鴻海に狙われる事になった自動車メーカーの日本企業日産さんからすれば、日産と組む事で日産の鴻海による買収を阻止しつつ日本企業同士で日本企業の技術と日本企業そのものを守る事で協力する日本企業ホンダさんはホワイトナイトに見えたというか日産さんから見てホンダさんはホワイトナイトでしかないと思いますし日産さんはホンダさんと組むしかないと私は思います。

EUさんがイーフュエルはガソリンより高価でEVで雇用喪失懸念等の問題によりドイツがEUのエンジン車禁止に反対しEUさんがエンジン車容認に転換。
EV自動車はバッテリー交換が困難で充電に時間がかかり秋冬に弱いだけでなく中国儲けさせるだけ問題あり。
ガソリンのエンジン車は日本や米国等民主主義国の自動車メーカーが得意な内燃機関であり、化石燃料のガソリンを自動車にガソリンスタンド等で給油するとすぐ使えますからガソリンのエンジン車存続の方が日本や米国等民主主義国にとってメリットがあります。
日産とホンダが組みガソリン自動車で日本の自動車メーカー復活目指す事業計画なら支持されると思います。
深田萌絵さんnoteにある鴻海が中国と繋がっている問題怖いですね。
ドラマハゲタカで中国共産党が資金源でバックの企業が日本の自動車メーカー買収しようとしているのを日本企業側が阻止する回ありましたけど、台湾メーカー鴻海が中国と繋がっていて日本の自動車メーカーの日産を買収しようとしていたのだとしたらドラマハゲタカの中国共産党系企業が日本の自動車メーカー買収しようとしていた話が現実世界の日本でおきていて日本人が親日で民主主義国だと警戒を緩める台湾のメーカー鴻海を使って日産を買収し中国系自動車メーカーにしようとしていたと考える事も可能ですから、日産経営陣の鴻海による買収阻止の為にホンダさんと組んだ事は日本企業を中国による買収から防衛するまともな判断と思いましたよ。
ですから、深田萌絵さんnoteを踏まえると台湾メーカー鴻海は中国と繋がっている為に私の鴻海は台湾企業である事から東芝さんは台湾鴻海傘下であり台湾鴻海は民主主義台湾系だからDynabookR734等東芝さんのDynabookシリーズ購入して良いという私の考えは誤りという事になりますね。
テレ東報道によればホンダさんは米国GEと提携し日本企業ソニーと協力関係にある事から日産がホンダと組み三菱自動車含めホンダさんと日本企業連合でソニーさんのIT技術使って対処してゆく事で台湾鴻海の日産買収を阻止し日本の自動車メーカーはガソリン車存続させ中国の脅威に対処するとなってゆくと良いと私は思います。