「Q」というアルファベットの謎Gwen2023年6月13日 14:05PDF魚拓.ネクロフィリアとベドフェリア中心にPZNの危険性指摘が良かったのと+って何だ?はその通りだしPZNが含まれるQ+は削除で良いと思われる件。
「Q」というアルファベットの謎Gwen2023年6月13日 14:05PDF魚拓.ネクロフィリアとベドフェリア中心にPZNの危険性指摘が良かったのと+って何だ?はその通りだしPZNが含まれるQ+は削除で良いと思われる件。
そもそも、なぜこんなに「Q」のなかに(PZNの中でも特に)ペドフィリアが含まれるのかが話題になるかというと、この話に関心がある人のなかにはお子さんがいる方もいるだろうし、子どもの時に性的被害にあった方もいるし、「子どもを守りたい」と考えている人も多いからだろう。
「ペドフィリアとチャイルドマレスターは違う」というアライの方の意見もあったが、わたし個人の意見としては実行に移すかどうかは確かに高いハードルがあるものの、小児性愛を是としてしまうと、将来的な被害者が増えてしまうのではないかと懸念している。
擁護者は「性暴力は許されない」ともいっている。しかし、子どもにとっては、大人から性的な関心を持たれ、それがセクシュアリティの一つとして認められている社会で生きること自体が児童虐待になりうるのではないか?
ペドフィリアがQに含まれるかどうかを心配する人たちに対して「Qにペドフィリアが含まれるのはデマだ」や「法的措置を検討しています」などの強い言葉を向けるよりも、県からLGBTQに関しての業務委託を受けている企業として、ペドフィリアを批判する姿勢を強く示してほしかった。
正直、アカデミアやクィア理論となんの関係のない、一般の人からすると、特にお子さんを育てている方はなおさらのこと「ペドフィリアはセクシュアリティの一つ」という意見ですら恐怖を感じる人もいるだろう。
そういったところに、ペドフィリアを理論として扱っている学者と一般市民との感覚に大きな相違があるのではないか?
「Q」というアルファベットの謎
Gwen
2023年6月13日 14:05
LGBTQ+の「Q」とかなにか、「Q」とは「クエスチョニング」なのか「クィア」なのか、あるいは「その両方」なのか、「クィア」「クエスチョニング」のそれぞれの意味、そして「+」の指し示す範囲、そしてPZNが含まれるのかどうかの共通認識を持たないと、わたしたちは議論すら始めることができない。
理解を求めていくのならば、なおさらのこと、あらゆる人に分かりやすい表現が求められるのではないか?
「Q」というアルファベットの謎
Gwen
2023年6月13日 14:05
修正後
削除
修正前は「感情、思想においては自由が認められている。感情に止めるなら否定してはならないのではないか、と検討すべきかもしれない」と提起していますね。
PZNなどの感情を抱くことは罪ではないと。(犯罪、ではなく「罪」と書いていることが気になりますね)
かつては同性愛も障害とされていた(が、今は障害ではないし世間的にも認められている)を持ち出してきていることから、
今後はPZNも同じ流れになる可能性も、修正前は示唆していたと私は受け取りました。
■本日消されたツイートツリー
こちらも必ずまるまる読んでいただいて、
ぜひフラットに判断してください。
https://archive.md/tBhrf
そうして各自、各様に元記事や元ツイから判断した上で批判したわけですが、それを
議論や検討を求めていたはずのJobRainbowさんが
元記事や元ツイを訂正削除したことには触れず、
「法的措置を検討する」と詰め寄られていることに驚き、非常に恐れをいだきました。
今後、さらにLGBT法案が成立したあと、行政や弁護士とのつながりなど持っているわけもないなんの後ろ盾もない一般市民が、こうした事態に立ち向かえるのでしょうか。
まだ今回はアーカイブがありましたが、なんでも根拠を残せるものばかりとは限りませんし
またあんなふうに訴訟をチラつかせられたら?となると、これはおかしいと思っても黙るしかなくなっていくと思われ、
とても不安なのが正直な気持ちです。
誰が強く、誰が弱い立場にあるか改めて明確になったのではないでしょうか。
さいごに
なお、
私個人としては、「性的嗜好」に関して下記の【】内のように考えています。
【心は確かに自由だしどんな心も犯罪ではないが、外部に表すこと、また「感情に止めるなら否定されるべきでないお墨付き」をわざわざ付与公開することは、必ずしも自由であっていいとは言えない。
場合によって、それは「本来あってはいけないもの、持っているなら抑えるべきもの」と倫理共有されているはずの「内心のあり方」の社会的地位を底上げし、フィクションを含む嗜癖へ触れやすくさせ、実行願望や嗜癖を持つ人数を強化増員し、そして実行(=絶対100%の危害)へのハードルを下げる。
倫理の破壊。内心に留まらない空気を醸成する。
「ペドフィリアは実在児童に手を出さなければ他者から否定されるべきでない、セクシュアリティの一つです、検討・議論をしよう!」
といった主張は、この世に存在しうるし実際存在しているが、いくらそこに「かもしれない」のエクスキューズをつけようが、「かもしれな」くなどあってはならない。
子供は、子供をそんな目で見る大人は許さないという絶対的な倫理のある社会で育つべきだ。内心は止められなくとも、公的には絶対ダメな内心のあり方だとされているべきである。
実行にうつす・うつさないだけが論点ではない。議論の遡上に乗せることを提起すること自体が、容認の方向にむけた一歩となりうる問題である。
たとえば
「男が女子トイレに入りたい?は?」と一蹴すべきものを→
議論の遡上に載せたことで→
「拒否する女が差別者だ」「触ったり撮ったりしなければ犯罪ではない」
まで一瞬であったように。
また
犯罪なら→だめ、精神疾患なら→だめ、という論点で語られるのなら因果が逆転している。
実際は、だめだから→行為が犯罪認定され、他者を傷つけるおよび生活に支障をきたすから精神疾患認定されている流れであるはずだ。
また
①異性愛男性が女性に、②ゲイが男性に、③ペドフィリアが小児に
「性的危害を加えた場合」は犯罪、などと並列することは不適切である。
①②は危害以外に対等な合意関係も成立するものである。が、
③は行為すべてが小児への性的危害である。
対等な合意形成は不可能な重大な危害である、と絶対的倫理として共有されているべきである。】
JobRainbowの記事とツイートについての記録と感想。
毛糸子
2023年6月11日 23:48
埼玉県が
— まことさん🪢山下真実 (@plmakoto) June 10, 2023
企業向けLGBTQ事業を
JobRainbowに委託しました。
JobRainbowは
P・ペドフェリア(小児性愛)や
N・ネクロフェリア(死体性愛)なども
「フラットな立場から」(?)LGBTと並列に解説している。
驚愕……
埼玉県の委託についてhttps://t.co/778mJDokO6
JobRainbow記事https://t.co/07qB3XFlBW pic.twitter.com/YdYCVfFiQ9
![](https://assets.st-note.com/img/1686699587480-5oZmb28RFa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686699613462-z21RrJfOwu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686699635942-ub7wegeWXf.png?width=1200)
女子中学生を含む女性の水着撮影会の問題が
— まことさん🪢山下真実 (@plmakoto) June 11, 2023
明らかになった埼玉県でこれ…
最近は男性の「女装」「女装男性」問題について追っていましたが
P・ペドフェリア(小児性愛)についても男性の問題として考えていきたいと思います。
男性の「女装」問題については以下からどうぞ。https://t.co/pwiJ5lakQg
![](https://assets.st-note.com/img/1686700107443-Twj8b6iO1d.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1686700130322-eGNEAeLQ0D.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1686700160967-Wo1iEai5Zq.jpg)
以前、児童わいせつ加害者に
— まことさん🪢山下真実 (@plmakoto) June 11, 2023
「心理教育プログラム」をしている
臨床心理士が紹介されていた。
P・小児性愛についても
当事者が自分の「癖」「衝動」「依存」「支配欲」などの問題として
きちんと向き合う必要があると思う。
【動画】https://t.co/vRizy9vkv7
※被害経験のある方は閲覧注意です。 pic.twitter.com/2N1LbpIpmN
![](https://assets.st-note.com/img/1686700206174-Rl43cDURjv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686700227913-Qzw0Gob22m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686700248497-SlziAJYiaN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686700271967-XyV1ufyb2T.jpg?width=1200)
まことさん山下真実@plmakoto
以前、児童わいせつ加害者に 「心理教育プログラム」をしている 臨床心理士が紹介されていた。 P・小児性愛についても 当事者が自分の「癖」「衝動」「依存」「支配欲」などの問題として きちんと向き合う必要があると思う。 【動画】 https://youtu.be/wIJw4Xah1RQ ※被害経験のある方は閲覧注意です。
午後3:11 · 2023年6月11日
LGBは違和感なく理解するし応援もできますが、Tは女性として応援しかねるんですよね。さらにPまでパッケージングされたら、反対します。
— 舞々 (@byv7dJmuqqGqQJ3) June 11, 2023
少数マイノリティ関係なくPは犯罪です。
これが政府に推されたら20年後とか当たり前になるんでしょうか
子供を守るために
親は日本を捨てるかもしれませんね
親御さんは心配ですよね。
— 舞々 (@byv7dJmuqqGqQJ3) June 11, 2023
まずは子供を守りたい人たちと繋がって団結、情報を集めることだと思います。
まだ参議院通ってないのに埼玉県とか始めてる自治体があります。
転校なども、どこまでできるかを考えておくと焦らないかも。
数年後に
「考えすぎた!」って
笑える世界だといいですよね☺️ https://t.co/kTD0POSJ5Q
子供たちの身体を心を未来を守りたい。#LGBT理解増進法反対 https://t.co/65AOtN1f0G
— sugisugi 安倍総理に感謝 ☂️ (@sugipeak) June 10, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1686701617350-9bMtoowJBN.jpg?width=1200)
流石にコレは現行法とバッティングすると思うので、通らないのでは?
— 政治や社会問題を呟きたいアカウント (@politics_check_) June 11, 2023
Pと児童福祉法とかどう整合性取るんだろう?
動物とやるとかも新型コロナのような未知の伝染病の原因になるだろうし
死体、はどうなんだろう? 多分現行法では想定してない可能性が? ググったけど見つけられなかった😥
現行法では遺体と性行為するのに規制は無い模様...マジかよ!https://t.co/Iy7P4OMla0
— 政治や社会問題を呟きたいアカウント (@politics_check_) June 11, 2023
2019年の時点ですでにjijiさん@nekoballon が指摘してきた。
— 犬は正義 (@dogisjustice) June 11, 2023
PZNはLGBTと切っても切れない関係なんだそうだ。
JobRainbow星氏、よくデマだの法的措置だのと脅せるな。名誉毀損はそっちだよ! pic.twitter.com/gvWETdrbNY
このツイートも消してる。
— 犬は正義 (@dogisjustice) June 11, 2023
過去の発言消しまくってる。
こんな人達の言う事信じられるかよ。
発掘ありがとうございます🙏
— ijiji (@nekoballon) June 11, 2023
こちらこそ、ずっと闘ってきてくださってありがとうございます✨
— 犬は正義 (@dogisjustice) June 11, 2023
ほんとそれ。
— Moja Mojappa🪬 ⚔包括的性教育 ⚔ (@MojaMojappa) June 11, 2023
ずっとずっとありがとうございます🙏
LGBT理解増進法がからむセンシティブな時期に、LGBTを掲げる企業がこういう振る舞いしているのをみると、「あぁ、現実ではこういう風に“理解増進”されるんだろうな」って傍観者としては思ったよ
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 12, 2023
Gwen
@000Gwen
·
6月12日
一日よく考えてみたんだけど、記事の問題点を指摘されたら、それをサイレント修正した記事を根拠にして、修正前の記事内容に言及した人に対して「デマです」「法的措置を検討しています」ってリプをつけて回るのってどう考えても企業としておかしいと思う 逆ギレじゃん 何段階も飛び越えすぎでは?
Gwen
@000Gwen
·
6月12日
もし誤解を招くような表現だったらまずは「ご指摘ありがとうございます 当該記事を修正しました」じゃないの? こういうやり方で理解が深まると思ってるのかな
Gwen
@000Gwen
LGBT理解増進法がからむセンシティブな時期に、LGBTを掲げる企業がこういう振る舞いしているのをみると、「あぁ、現実ではこういう風に“理解増進”されるんだろうな」って傍観者としては思ったよ
午後9:57 · 2023年6月12日
·
「QにPZNを含めている」とのご指摘ですが、私は「記事中に“Q +”という記事をPZNを含める形での記事を掲載している」と発信しており、事実として、当該記事には「Q +」の「用語解説」という記載があります。… https://t.co/6GQBFEp9ML pic.twitter.com/ipSXZ3sTrg
— 加賀ななえ(富士見市議会議員) (@Nanaekaga) June 11, 2023
「娘の件は氷山の一角」
Aさんの母が今回、取材に応じたのには理由がある。冒頭に記した通り、篠塚被告のスマホにはAさんだけでなく、数名の遺体に同様の行為を働く動画が保存されていた。彼は、自らが勤務する葬儀社において、若い女性の遺体が運び込まれるたび、その歪み切った性欲をむき出しにして、ひとり遺体にいたずらを繰り返していたのだ。だが遺体に対するわいせつ行為そのものは現状、犯罪にはならない。Aさんの母は訴える。
「娘の件は氷山の一角だと思うんです。死後のわいせつ行為が法律で罰せられるようになってほしいですし、遺体の取り扱いについても葬儀社でルールが定められてほしい。そうしなければ、同じことがきっと繰り返される。何か変わるきっかけになればという思いがあります。そして篠塚被告には、お墓に土下座をしてほしいです。それが一番、してほしいことです」
高橋ユキ(たかはし・ゆき)
ノンフィクションライター。福岡県出身。2006年『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』でデビュー。裁判傍聴を中心に事件記事を執筆。著書に『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』『木嶋佳苗劇場』(共著)、『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』、『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』など。
デイリー新潮編集部
葬儀場の職員が、亡くなった「女子高生」の胸を…被害者の母は涙ながらに「娘のお墓に土下座してほしい」
国内 社会
2023年01月24日デイリー新潮
謝罪はしたらしいが、あまりにも悪質で驚く。欲望の吐露すらペドフィリアについてはその一切を認めないという立場ではない私だけれど、企業がそれをやるのはアウトだし、ましてや誰であっても「電話番号」「個人情報」などと実行的なことを仄めかすのは完全にアウトだよ。 https://t.co/JrcTFmXsfi
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) October 25, 2020
「ペドフィリアはクィアの射程内」という話を昔したので未だにそれをスクショとかで回されたりしてんだけど、「射程内」ってのを「肯定する」「否定しない」と解釈する人たちってのは「クィア=守ってあげなきゃならない弱者」とでも思ってるのかしら。何様なんだろうね。射程内のものも否定できるよ?
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) September 6, 2020
しかも今回出回ってるスクショでは、私が明確に「クィア」を「態度」と言ってるところも写ってるわけ。読み手自身が「クィア」を「特定の人々を指す言葉」としてしか捉えられず、しかもその人々を「同情に値する弱者」としてしか捉えられなかったとしたら、それはその人自身で解消すべき問題ですよ。 pic.twitter.com/7CzU69pfNX
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) September 6, 2020
「クィア的に考えた結果、私はペドフィリアという欲望のあり方を批判的に捉えることにしました」ってのだって、「クィアの射程内」ってことじゃん。なぜ「クィアの射程内」って言ったらペドフィリアを肯定してることになるのか意味が分からない。ポストコロニアル研究は大日本帝国を肯定してんのかい?
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) September 6, 2020
分かりやすく言うと、ペドフィリアやそれに関する社会的言説などがクィア批評の「分析対象になる」ということです。それは植民地研究が大日本帝国を分析しても大日本帝国を肯定するとは限らないのと同様、ペドフィリアを擁護することを意味しません。分析の結果「この作品や言説は子どもの権利侵害を/ https://t.co/Alk3crQCJ7
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) October 29, 2021
/助長している」として、ペドフィリックな作品や言説を批判することも含まれています。
— 瀬戸マサキ (@MasakiChitose) October 29, 2021
一方これは余談ですが、私が名詞としてクィアを使う時(例えば「クィアの権利と尊厳」とか言う時)に、そこにペドファイルを含めて考えてはおりません。LGBTQ+の「Q」にも含めて考えてはおりません。
みんな、Qというアルファベット一文字に自分の都合いい解釈を託してて、定義がブレブレのまま好き勝手に話してるから話が噛み合わないんじゃないの?
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 11, 2023
Qってなに……?
カタカナを使わないで日本語で説明してほしい
「定義をする=境界線を引く=包括的(インクルーシブ)ではなく排除」だと思ってるから、Qの幅が広すぎる弊害に目をつぶって、わざと定義を曖昧にしてるのかな??
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 11, 2023
思考実験や趣味としては許されると思います。内心の自由として。
— 栗原知代 (@kskspiyo) June 11, 2023
でも、権利を主張するなら、いったいそれは何なのか、はっきりしてよね。
わたしにネトウヨというレッテルを貼ったり、「境界線を引くのは管理・支配する側の論理」とか適当なことをいって、とにかく悪印象を与えたい気持ちだけは十分伝わってきました
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 11, 2023
「それぞれ解釈が異なる定義できない言葉を議論で用いたら会話が成り立たない」ってことが理解できないなら結構ですよ https://t.co/izDDDZbLxc
「グルーミング陰謀論」!?!?
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 13, 2023
嘘のつきかたまで指南して保護者の同意なく子どもを集めようとしていたのは事実じゃん
都合が悪いことを全部「陰謀論」で済まそうとすな
例の「女性だって立ちションできる!論考」ブログといい、「陰謀論」で済ますのが最近の流行なのか?
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 13, 2023
てかね、ジェンダー問題について年単位で追ってる他称たーふですら「クィア」がよく分かんないんだから、普通の人は「なにそれ?」だろうよ
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 13, 2023
しかもクィア理論について勉強すればするほど(境界の攪乱のこと?そんなこといってたら何でもありになるじゃん……)って混乱する一方だよ!
あとアカデミアの人は真面目に学問として「ペドフィリアはセクシュアリティの一つ(日本語訳:小児性愛は性的嗜好の一つ)」って言ってるんだろうけど、それを知った一般の人、特に子どものいる人や性被害者たちがどう反応するかの想像力に欠けていて、世間と感覚が乖離していると考えざるを得ない
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 13, 2023
深く深く同意です!!
— 雑草食い (@88jaykay) June 13, 2023
カルトの教義など「勉強」したところで
— hosodamakito🛡️ (@hosodamakito) June 13, 2023
百害あって一利なし
Q+=変態
で議論上何の問題もありません
LGBTQの「Q」も意味不明だけどさらにLGBTQ+とか言い出す人もいてさ、もうアルファベットですらない「+」に何が含まれんの?
— Gwen🦭🧊🐻❄️🧊🐧 (@000Gwen) June 12, 2023
いったいどういう意味なの?
後付けで「包括」できるように曖昧にしてんの?
+ = IAAPPO2S
— エスケー (@KatzePotatoes) June 12, 2023
とかでしょうか。
このまま無限に増えていきそうですよね…💧 https://t.co/zpRixbyY7J
+ = IAAPPO2S
— エスケー (@KatzePotatoes) June 12, 2023
とかでしょうか。
このまま無限に増えていきそうですよね…💧 https://t.co/zpRixbyY7J