放送大学の授業でやっていたノルウェーの北極海航路
2023年3月19日ネオナチの問題から北欧やトルコ.日本がNATO加盟することに反対のソースを付ける形で内容を変更しました。
放送大学の授業でノルウェーが安全に石油タンカーを輸送する北極海航路を
運営している事を知りました。
北欧といえばロシアのウクライナ侵攻をきっかけにNATO加盟に動き出しましたよね。
ですが北欧2カ国さんとトルコさんはNATOに加盟しない方が良いよ。
NATO軍がナチスつまり国家社会主義に加担してる問題から日本もNATO非加盟に考えを変えました(2023年3月19日時点)。
安倍晋三氏が進めていた日印軍事同盟の話もありました。
日印同盟の礎を築いた安倍政権の遺産。新しい世界秩序への胎動を感じる。 https://t.co/ZRWNVjN3Nu
— 西村幸祐 (@kohyu1952) September 11, 2020
インドの皆さん、有難うございます🙏🏻✨
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) September 30, 2022
私は、日印同盟を切望します🇯🇵🇮🇳#ShinzoAbe #NarendraModi #RePLAY pic.twitter.com/wU1NWYYQ95
すでに6年前の2014年、インド洋で展開された日印米3カ国海軍の共同演習「マラバール2014」。以来、各海軍は連携を強化。今回の日印協定は日印同盟への一歩で2012年12月27日に安倍総理が世界に発表したアジアの民主的安全保障ダイヤモンドの基盤となる歴史的な成果だ。作戦行動中の艦船の艦橋に旭日旗が https://t.co/ZRWNVjN3Nu pic.twitter.com/yM2WIo0gQ1
— 西村幸祐 (@kohyu1952) September 11, 2020
おはようございます🙋🏻🇯🇵✨
— 🎌みやよ🎌✨🇯🇵🤝🇺🇸🤝🇬🇧🤝🇹🇼🤝🇮🇳🤝🇦🇺✨ (@miyayo_miyayo) August 19, 2020
本日も宜しくお願いします😊
日米台の動きが活発になり、日印同盟の件も含めて中国にプレッシャーがかかり、あちらも余裕がないように見えます。
対応に当たっている海保・海自の皆さんは十分注意してください☺️#尖閣諸島問題に取り組まない政治家を私は支持しません https://t.co/MuNV2qiqxJ pic.twitter.com/ouF9cm1EAS
https://twitter.com/arimoto_kaori/status/1545649727118913536
「安倍氏への弔意を示すため、10日の日没までの間、ホワイトハウスをはじめとするすべての連邦政府庁舎や在外公館、国内外の米軍施設、艦艇などに半旗を掲揚するよう指示した」
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) July 9, 2022
同盟国とはいえ、アメリカがここまでするとは思わなかった。深謝します。
https://t.co/MBAigfO6fC
安倍晋三自公政権で進められた日印同盟は必要だけど安倍晋三元首相と麻生太郎財務大臣が強行採決で作った安保法はナチスの手口で作られた問題があり安保法の違憲部分である集団的自衛権は廃止し個別的自衛権で日本の防衛した方が良い。

半藤一利氏が気づいた麻生氏の「ナチス手口学べ」発言の真意

半藤一利氏が気づいた麻生氏の「ナチス手口学べ」発言の真意
ただ、日本政府がノルウェー政府と協力する事でロシアの北極海航路利用を禁止する事ができロシアのプーチン政権とコミンテルンの海上通行にNOを突きつける事ができるのはと思いました。
米共和党州のシェールオイルや親日の中東の国々、日本産の石油や天然ガスの割合を示すシンクタンクの報告書出して石油や天然ガスの脱ロシアを進めてゆけばロシアのプーチン政権とコミンテルンの崩壊に繋げることができるのではと思いました。