魚の沖合養殖.使用されてないオカラや牛由来の乳製品再利用の加工.酪農畜産こそ食料自給率向上の為に支援すべきである。昆虫のアレルギー表示義務指定してカドミウムやボツリヌス菌の公害リスクから昆虫食を禁止する法整備が必要。
魚の沖合養殖.使用されてないオカラや牛由来の乳製品再利用の加工.酪農畜産こそ食料自給率向上の為に支援すべきである。昆虫のアレルギー指定やカドミウムやボツリヌス菌の公害リスクから昆虫食を禁止する法整備が必要。
思わずフォローしてしまった🫶🏻✨#コオロギ食べない連合 https://t.co/GjARKdIsOw pic.twitter.com/7szddQIan7
— 渡海 千明 (@ChiakiTokai) February 26, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678011983339-JVxeLbILwW.jpg?width=1200)
どっかのパヨールさんとは大違い。
— 妖精の尻尾 (@HHhpXMeifS9jQpT) February 26, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678012036263-hg6U0eeNAV.png?width=1200)
日本国民みんなが魚を食べられるように沖合養殖を進めた方が良いとのスレ。内容が良かったのでPDF魚拓しました。
日本は国土より海洋面積の方が広いのだから、どう考えても、魚の養殖に金をかけた方が良い。マグロもサンマもカツオもカニも伊勢海老も全て養殖すればよい。コオロギなんかに助成金出さずに養殖に金出せ。 pic.twitter.com/UDJYGkOg2l
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678011831702-iQQ8ShN34Z.png)
サンマのエサは動物性プランクトン。動物性プランクトンのエサは植物性プランクトン。これらを大量に育成できるノウハウと環境があれば養殖のエサ代も無料になる。つまり『ミジンコ大量育成装置』の研究が日本に必要なのだ。ミジンコが脚光を浴びる時が来た。ミジンコ界の帝王として喜ばしい限りだ。 pic.twitter.com/khAP62kocG
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678012161772-wWQnp9qVX6.png?width=1200)
養殖は難しいと騒ぐ輩が湧いてきた。確かに簡単ではなく簡単ならとっくに全てが養殖になっている。しかしコスパの悪い事業にこそ、未来のリターンのために政府が投資すべきで、そもそも食べる事自体に巨大な障壁のあるコオロギなんぞより賛同を得れる。それにマグロの養殖は既に年50万尾を超えてんだぜ pic.twitter.com/aqB7SPUTve
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678012212573-ueT08yHsBL.jpg?width=1200)
コオロギ食う人に、ずっと言いたかった事がある。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 28, 2023
えんがちょ!!!!! pic.twitter.com/KvFvz5cdh4
![](https://assets.st-note.com/img/1678012261773-ywhzEbPKyA.jpg?width=1200)
コオロギ食に最後まで一生懸命になっている国って結局、SDGsみたいに日本だけなんだろうな。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 28, 2023
巨大養殖船
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 1, 2023
沖合では養殖できないとか、養殖は難しいとか、できない理由を並べて騒いでいないで既に世界で進む養殖産業を見習え。そして何度も言うが難しいからこそ政府が投資すればよい。虫なんか食ってないで日本の政治家は水産業に力を入れよ。虫食ってる政治家はユダヤマネーに浸かった国賊だ。 pic.twitter.com/vfKavqdQ8Q
![](https://assets.st-note.com/img/1678012336159-mwD2EDqHLH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678012376146-3FmEaAVgsP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678012405750-40M0uyi4Us.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678012434686-Do7ghCmmM4.png?width=1200)
日本には無人島が6432島もある。これらを養殖場として使う手もある。しかし、いずれにせよ巨額先行投資が必要だ。だからこそ政府による投資が必要なのだ。現状の政策では金持ちが肉を食い、貧乏人がコオロギ食う国になる。日本をそんな国にしてはならない。誰でも少なくとも魚が食べれる国を目指せ! pic.twitter.com/5kLUj5G8eV
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678012498691-dRbHzrgJ9A.jpg?width=1200)
このツイが77万表示を超えた。拡散頂きありがとうございます。昆虫食推進は日本の食文化の破壊でもあり、他国から何を食え、食うななどと言われる筋合いはなく食肉による炭素放出が問題なのならば肉消費量世界50位以下の日本ではなく他国に言え。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 1, 2023
日本よ隷従する事なかれ。https://t.co/T40at6ye7F
![](https://assets.st-note.com/img/1678012577803-RHxWMAcAv3.png)
魚の養殖がコオロギより優る点をまとめてみた。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 1, 2023
・この養殖方法ならエサ代無料で自然に優しい
・酸素放出も可‼️
・コオロギは餌になる植物が大量に必要‼️
・コオロギ養殖は酸素放出不可‼️
・コオロギのように遺伝子操作不要‼️
・養殖は日本の6000の無人島や巨大養殖船を活用
・日本の食文化も壊さない pic.twitter.com/WR4ABbModx
![](https://assets.st-note.com/img/1678012633796-yuyQirO4QO.jpg?width=1200)
沖合で養殖は既に可能だった。後は政府が援助すれば良いだけ。海洋国家日本の進むべき道だ。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 2, 2023
・沖合で大規模な養殖システムの導入が可
・エサやりの作業時間が4分の1以下
・海上での労力はほぼゼロ
・世界で魚の消費が伸びている
・日本の漁獲量はピーク時の3分の1https://t.co/xBcpQvdmEC
200万表示達成!
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 3, 2023
昆虫食より廃棄牛乳やオカラの活用・養殖及び漁業・農業の近代化など日本には可能な事は沢山ある。矛盾と狂気に満ちた方針に対し、日本人がNO!と叫ぶ事は、伝統文化と最先端技術を共存させる日本の務めと思う。今回は小さな一石を投じる事は出来たかな?ご協力ありがとうございました
沖合養殖には大賛成ですが、食品廃棄物の全てが文字通り廃棄されているわけではなく、その多くは既に飼料や肥料として使われており、間接的に人間が食べてます。オカラの場合は90%で、カロリーも低いのでこれ以上の活用は困難です。牛乳も説明は割愛しますが、困難 。https://t.co/Eg1rsopyLB pic.twitter.com/1z7kZ6VrHD
— エイチ ♓ (@hhashimoto_jp) March 3, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678013017252-y7fCwgLW8x.png?width=1200)
企業投資と政府による投資の差を理解できずに困難だとか必死に訴える投稿には飽きた。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) March 3, 2023
ブロックしないで反論もしくは訂正してくださいよ。沖合養殖には賛成してるんですから😁😁😁
— エイチ ♓ (@hhashimoto_jp) March 3, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678013221079-dpj7daibmB.png?width=1200)
瑞穂の国だもの、コメも和牛も美味いし、海の幸最高(新橋和楽さんをお薦め)。なぜに今さらコオロギはじめ昆虫なんぞ、わざわざ食べにゃならんの? もともとその文化がある国は結構だが、日本が今わざわざコオロギ食べなくてもいい。日本の農政しっかり立て直してくれ。#コオロギ食べない連合 pic.twitter.com/B6tjyPVLuG
— 徳岡直樹 Naoki Tokuoka (@TokuokaNaoki) February 23, 2023
昆虫食とって言っても幼虫が多いのよね、タンパク質保管の為に
— 猫母さん (@kaetsu_cocco) February 23, 2023
なのになんでコオロギ🦗⁉️
甲殻アレルギー体質の人には生死の危険もありうるのに販路を開こうしてる農水省官僚さん、賢い人が枕言葉なのに⁉️
知らないなら
— かずまろ (@KPNIwZ2DeQ5uM9h) February 23, 2023
本当全員退職願いたい
![](https://assets.st-note.com/img/1678013682266-6cg75wBgTE.png?width=1200)
昆虫食についての私の考えをブログに書きました。
— 杉田 水脈 (@miosugita) March 2, 2023
(以下、抜粋)
「フードテック=昆虫食=コウロギを食べること」ではありません(中略)昆虫食が文化である国もあると思いますので、それを否定するつもりはありませんが、私自身、昆虫食を進めたいとは全く考えていません。https://t.co/UWi7FkvJtH
![](https://assets.st-note.com/img/1678013810559-TiJ92W1718.png?width=1200)
>>コオロギパウダーを使った給食は、生徒同士が市販の乾燥食用コオロギを食べるゲームをしていたのを見て、多田教諭がその美味しさに驚き、環境を考えるきっかけにと給食導入を考えた。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) February 28, 2023
環境考える為にコオロギなんか食わすなよ。他に環境考える教育方法あるやろ。 https://t.co/5vO1ysiExZ
それこそオカラを推進しろよ、と言いたい。
— すてあか (@green_voyage) February 28, 2023
まだまだ改善点もあるようだし、助成金掛けるだけの価値が充分にある。 pic.twitter.com/OvjdJUWLYc
![](https://assets.st-note.com/img/1678011378719-qVlOX1S7i9.jpg)
ダイエット用クッキーとして、普通に売ってますよね。
— はなじぇりー (@hana_jeri) February 28, 2023
結構美味ですよ😉
![](https://assets.st-note.com/img/1678011470367-FSU5Ic8DdJ.png?width=1200)
テレ朝スーパーJチャンネルに仰天。コオロギ食に批判が殺到している事を報じたが“なぜ批判が出ているのか”との肝心な点は一切なし。漢方では“微毒”で“妊婦は禁忌”とされ、2018年には食品安全委員会がコオロギ食の懸念を指摘済みである事も触れず。1月に同番組で推奨したばかり。テレ朝は責任をとるのか pic.twitter.com/akg77WicWs
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678011236002-kGNs4NTLnJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678011265578-OLL33igRZw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678011770738-w0mDDAtEoQ.png)
闇のクマさんの動画で昆虫食推進の議員が河野太郎大臣だと確認。
闇のクマさんが歌って始まる動画。変わった歌のはずなのに押し切られて笑ってしまった。クマさんは本当は芸人じゃないか?本当は吉本所属で吉本の本社で録画しているのでは?W
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) February 27, 2023
追い詰められた河野反日一族とコオロギ食にクマさんが迫る‼️
トゥン トゥン トゥトゥトゥ トゥン‼️https://t.co/NMUR2AMfw3
— サイタマ AB 128 (@K_14521) February 27, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678009199419-44qzmvFE4x.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678009148195-Uld29RpUxp.jpg?width=1200)
ポツリヌス菌は蜂蜜にも含まれていて子どもには危険、特に一歳未満のお子さんには厳禁です。
— NoWar 💝Maki po ca❤️ (@MakiYoshihara) February 23, 2023
コオロギ、危険⚠️
#コオロギ食べない連合 pic.twitter.com/lSr56ZrIz6
蜂蜜を一歳未満の子どもに食べさせないようにするのは常識ですね。
— NoWar 💝Maki po ca❤️ (@MakiYoshihara) February 24, 2023
ここによると真空パックで増えるという事なのでコオロギパウダー何にでも入れたら危険ですよね🤔#コオロギ食べない連合 https://t.co/Y6ACxdTE69
![](https://assets.st-note.com/img/1678010051915-TqfcdSHXsY.png?width=1200)
コオロギ粉末給食を2回提供した高校が困惑している。
— 猫 ミチル (@minpounokokoro3) February 28, 2023
甲殻類アレルギーを起こし、危険な細菌・寄生虫、
そして有害物質まで含んでるコオロギを生徒に食わせたと、
苦情殺到しているそうだ。
それもそのはずだろ内閣府が報告しているんだ。
こんな危険なモン食わせた学校が悪いわ。 pic.twitter.com/G6LRnw4I0U
![](https://assets.st-note.com/img/1678010220699-TIixYlG7nq.jpg)
— タシギ 日本ベーシックインカム推進協議会 (@yj38179957) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678010373563-5eyhVf4W9q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678010450664-zOz4HqUilv.png?width=1200)
成城石井、ファミマ、パソナ、伊藤忠商事、コオロギ太郎🦗。 pic.twitter.com/fWuVdZXezz
— ははちゃん🌸🇯🇵 (@QgiyzkqDuFPXdcz) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678010518343-14S1AJ88EK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678010590138-1NkkbdNjId.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678010625497-0llxoUVA2n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678010662917-xPHwLBTxbN.jpg?width=1200)
トレンドに成城石井が入っていました。
— ははちゃん🌸🇯🇵 (@QgiyzkqDuFPXdcz) February 28, 2023
好きだったのに。😭🦗🪳 pic.twitter.com/UCDmvGAvJT
![](https://assets.st-note.com/img/1678010741055-dD4rjHSTpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678011037796-uJCQ31CRAu.png?width=1200)
日本を衰退させることにはいつもパソナいますね。
— 🌸🟠🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🟠🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
情報ありがとうございます
必ず絡んでますね。気のせいかな?ご本人は『私ほどの愛国者はいませんよ』と以前ひろゆきとYouTubeで討論した際に発言した御立派な方です。 pic.twitter.com/ckHRlCWvid
— サーブ (@m62FUetREcScUaQ) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678011141453-edk2XNGzyT.jpg?width=1200)
コオロギメーカーリスト
— 🌸🟠🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🟠🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
大正製薬
カルビー
ニチレイ
Pasco
NTT東日本 WBS
BugsWell
TAKEO
SUZUKI
UHA味覚糖もか。
情報を集めています。他にコオロギ食わす会社あったら教えていただけると助かります。#昆虫食反対 #昆虫食開発には助成金がでています #昆虫食に反対します pic.twitter.com/zZDwCQ8sHs
キリンもだったはず。
— 大狂筋 (@rLP87pucBVbe2GZ) February 28, 2023
想像を絶するほど昆虫食を進める企業は多いですね。 pic.twitter.com/lSHwmChnW9
— 🌸🟠🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🟠🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678008733868-7fddcliHy1.jpg?width=1200)
すみません、この資料ですが、
— えみりー🇯🇵🌸 (@emilypetlove) February 28, 2023
富山の和菓子店?の方が
「自分のところは昆虫食はやっていない。
これを広められて困っている。」
と先日ツイートされてました。
それを受けて、この図を作った方がお詫びとともに訂正されています。
新しいのはこちらです。 pic.twitter.com/GYUHPAVpJI
![](https://assets.st-note.com/img/1678008840994-k7xi1G6GtF.jpg?width=1200)
おーそうなんですね。
— 🌸🟠🇯🇵日の丸🇯🇵(参政党支持)🟠🌸 (@iaSA9nw4SqrjwVh) February 28, 2023
それは申し訳ないことをしてしまいました💦
お店の方のツイートはこちらです。
— えみりー🇯🇵🌸 (@emilypetlove) February 28, 2023
中のツリーに、お詫びと訂正のツイートがあります。https://t.co/7NjWhXg9sm
![](https://assets.st-note.com/img/1678009003046-OBlvDXdOBg.png?width=1200)
https://t.co/NSFLxaczfh
— ナクシ@話の種を蒔いてみる (@nakusi2) March 2, 2023
コオロギ食の次はゴキブリミルクだそうですが、ゴキブリミルクを研究する前に、捨てられてる牛のミルクをどうにかしろよ
せっかく牛さん達が作ってくれたのに・・・#拡散希望
フード(食品)ロスを改善しようとせず「食糧危機だ」とか言って虫を食べさせようとするな!
だと思いますが、近年冷凍技術は進んでますからな
— ナクシ@話の種を蒔いてみる (@nakusi2) March 2, 2023
あと、カレント・アクセスとやらを理由に出してるようですhttps://t.co/qUylPqB1VE
他国からのクレームを恐れ、自国の産業を潰し、輸入を増やすそうです
![](https://assets.st-note.com/img/1678014543281-0qCdSVXAZQ.png?width=1200)
現在の日本の法律で、アレルギー表示を義務づけられた食品28品目に、まだ昆虫は指定されていません。つまり表示するしないは企業の良心に任されています。政府はその職務である法整備も放置して、どんどん昆虫食を推し進め広げています。異常です。 pic.twitter.com/IaMKbkODgP
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678014141634-bu82KmYliy.jpg?width=1200)
EUで昆虫食が認可されたと言いますが、EUでは厳格に表示を義務づけています。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 1, 2023
(引用)細則で、コオロギの粉を明確に表示することが義務付けられる。
包装には"甲殻類、軟体動物、ダニに対する既知のアレルギーを持つ消費者にアレルギーを起こす可能性のある成分 "と記載が必要https://t.co/OW4Uzx4xhx
引用はリンク先のこの部分です。 pic.twitter.com/EWmwA9qdwb
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678014656620-UsxOi4WjFz.jpg?width=1200)
心のアレルギーがあります。
— 日の丸弁当 (@V0HjJHoRJFVm1nL) March 1, 2023
虫は喰えない。
もちろんです。しかし法律が整えて違反する者を排除しなければ、子どもを守ることができません。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 1, 2023
だから今日のスーパーJチャンネルでもコオロギ食アレルギーの危険性までは言わなかったかぁ。
— 🌸小春🌸 (@tamakazura1210) March 1, 2023
放送するしないはTVの良心次第…。
法律が無いと結局そうやって責任が回避されますね。
— Atsuko Yamamoto🇯🇵 (@piyococcochan2) March 1, 2023
漢方では不妊になる作用があると言われています。岸田文雄は人口爆発に懸念を持つWEFダボス会議でグレートリセットを声高らかに宣言しましたが…
— Neo🇯🇵🟠🌸💫 国民のための政治を。 #選挙に行こう #投票に行こう👍✨ (@OkOkWanko) March 1, 2023
ハイリスクのワクチン実験で戦後最大の超過死亡を引き起こし、コオロギをメディアを使って広める自民党左派の狙いはそこに👀https://t.co/Y3EZlB7qrZ
いつも貴重な情報ありがとうございます🙇♀️
— yoshiko azuchi🇯🇵主婦 (@bbcapjunet) March 1, 2023
![](https://assets.st-note.com/img/1678014968659-sigHhAr37N.png?width=1200)