共同親権をめぐる報道まとめ(2024年9月)ありしん@共同親権反対ですありしん@共同親権反対です2024年9月23日 19:41PDF魚拓 4 chako 2024年9月23日 22:05 民法改正で可能になった離婚後の共同親権、変更のポイントを解説|@DIME アットダイム 2024年5月に成立した改正民法により、離婚後の共同親権が認められるようになります。改正民法は、2026年5月までに施行さ dime.jp Q&A 法律 改正民法で認められた共同親権制度|デンタルダイヤモンド 2024年9月号 - 歯科医療従事者のための専門メディア : Dental Diamond[デンタルダイヤモンド] 学術・経営・税務・法律など歯科医院での治療・経営に役立つQ&Aをご紹介いたします。今回は、月刊 デンタルダイヤモン dental-diamond.jp 最近、離婚後の共同親権が選択可能になる改正民法が成立したと聞きました。親権について、どのように変わったのでしょうか。 大分県・M歯科 離婚後も両親が親権をもつ「共同親権」を可能とする改正民法等が、2024年5月に成立しました。成立から2年以内に施行予定です。 親権とは、父母が有する未成年の子を監護・教育したり、子の財産を管理したりする権限・義務であり、子の利益のために行使されるものです。子を監護・教育する権利・義務、住む場所を決める権利、職業を営むかどうかを決める権利、財産を管理する権利等を内容とします。 現行法では、婚姻中は父母双方が親権者であり、共同して親権を行使しますが、離婚した場合、父または母のどちらか一方が親権をもつ単独親権となっています。 しかし、欧米では共同親権が一般的といわれており、2019年には国連の子どもの権利委員会が、離婚後の共同養育を認めるための法改正を日本に求めていました。このような国際的な趨勢もあり、日本でも共同親権制度が導入されることとなりました。 改正民法では、離婚時、両親は合意により単独親権か共同親権を選択できるとされており、合意できないときには、家庭裁判所が子の利益の観点から父母双方または一方を親権者と指定します。 裁判所における判断基準は子の利益であって、父母双方を親権者とすることで子の利益を害する場合には単独親権としなければならないとされています。具体的には、子への虐待のおそれがあるケース(身体的なものに限りません)や、協議が調わない理由その他の事情を考慮して親権の共同行使が困難なケースが挙げられています。 また、父母双方が親権者の場合、親権は共同行使としつつ、一定の場合には単独でも行使可能とされています。具体的には、子の利益のため急迫の事情があるとき(DVや虐待からの避難、緊急の場合の医療等)、監護や教育に関する日常の行為(子の身の回りの世話等)が挙げられています。他方で、幼稚園や学校の選択、パスポートの取得、歯科矯正治療等は、原則どおり共同行使とされています。 このような共同親権制度ですが、反対論も根強く、いくつかの懸念も示されています。たとえば、DVや虐待が認められる場合は裁判所の判断で単独親権とされますが、実務上、DV等の存在を裏付ける証拠が十分にあるケースが多いとはいえず、その立証は容易ではありません。真実はDV等があったにもかかわらず、証拠が十分にないため、共同親権とされる可能性が指摘されています。 また、家庭裁判所の受け入れ体制の問題もあります。司法統計によると、親子の面会交流や子の監護養育をめぐる調停や審判の申立件数は、2022年時点で10年前から約1割増加し、平均審理期間も約3ヵ月延びています。離婚後の共同親権制度が導入されれば、家庭裁判所の負担はさらに増えるでしょう。充実した審理、迅速な審理が行われるための体制を整えることが求められます。 なお、共同親権下で単独行使が可能な「日常の行為」や「急迫の事情があるとき」の範囲が明確になっていないとの批判もあります。この点については、今回の改正に際し、ガイドラインでの明確化を求める付帯決議が採択されていますので、施行されるまでに一定の基準が示される予定です。ガイドラインは裁判所の判断を拘束するものではありませんが、実務上、重要な指針となります。 このように懸念がないとはいえない制度ではありますが、何より子の利益のために運用されるよう、両親をはじめ、関係機関・専門家等の適切な対応が求められます。井上雅弘●銀座誠和法律事務所2024.09.04Q&A 法律 改正民法で認められた共同親権制度|デンタルダイヤモンド 2024年9月号 立民代表選 討論会 “政権交代時に方針変えたい政策” 議論 | NHK 【NHK】立憲民主党の代表選挙は、9日夜、党員やサポーターが参加したオンライン形式の討論会が開かれ、4人の候補者は、政権交 www3.nhk.or.jp 立憲民主党の代表選挙は、9日夜、党員やサポーターが参加したオンライン形式の討論会が開かれ、4人の候補者は、政権交代を果たした際に方針を変えたい政策について意見を交わしました。オンライン形式の討論会は、9日夜、4人の候補者が、党員やサポーターからの質問に答える形で行われ、およそ650人が参加しました。この中で、「政権交代した場合に、方針転換したい政策は何か」という質問に対し、野田元総理大臣は「改正政治資金規正法は『ざる法』で改めて改正し直したい。政治資金のルールは勝手に与党だけで決めてはならない。プロセスに間違いがあり、やり直せと言いたい」と述べました。枝野前代表は「政治の方向性を変えることが政権交代の意義だ。例えば、日本学術会議のメンバーから恣意的に人が外されたことがあったが、閣議決定で変更すればいい。大きく変えられることはたくさんある」と述べました。泉代表は「今の自民党は総裁選挙を控え、われわれの政策をまねしている。今もなお政策活動費を使っているのに、『廃止する』と主張している議員がいることはけしからん。本気の政治改革をする」と述べました。吉田晴美氏は「家族に関しとても大事な『共同親権』のあり方をもう1回、議論すべきだ。先の国会で成立した改正民法などの議論は短かった。子どもたちの権利に立った議論をもう一度したい」と述べました。4人はきょう、党所属の女性議員とオンライン形式の討論会に臨むことにしています。立民代表選 討論会 “政権交代時に方針変えたい政策” 議論2024年9月10日 5時58分 ニュースサイト「SAKISIRU」(休刊中)で掲載した共同親権の関連記事で名誉を傷つけられたとして、フランス人男性と親権を争った元妻の日本人女性が、運営会社のソーシャルラボ(新田哲史代表)と執筆者のノンフィクションライター西牟田靖氏を相手取り、330万円の損害賠償や記事の削除を求めた訴訟で、原告の元妻側が一、二審ともに敗訴した判決内容を不服として、10日に最高裁に上告受理申立てをしたことが明らかになった。訴訟の経緯原告の女性は、SAKISIRUが2022年7月、女性と夫(当時)のフランス人男性が親権を争った離婚訴訟の判決について取り上げた際、女性について「国際指名手配していたのだ」と書いたことを巡って「国際刑事警察機構(インターポール)を通じて各国に手配された事実はない」と名誉毀損を主張。さらに女性側は、SAKISIRUが記事の中で離婚協議や子どもを連れ去ったことを報じたことについて、親権制度の問題点を読者に伝える意図があったとしても、プライバシーの侵害にあたると主張し、昨年4月7日付で提訴していた。SAKISIRU側はこれに対し、フランスの裁判所が「ディフュージョン」と呼ばれる制度を使い、国際手配の令状(原文:MANDAT A DIFFUSION INTERNATIONALE)を手配していたことなどを示し、「名誉毀損となる余地はない」と反論。プライバシー侵害については、パリの裁判所で逮捕状が出されたことなど記事内容の公共性を踏まえ、「プライバシー権の侵害となる余地はない」と主張した。一審、二審の判決東京地裁は今年3月、SAKISIRU側を全面的に支持する判決を下した。しかし女性側は控訴し、6月に開かれた控訴審は即日結審していた。東京高裁は8月18日の判決で、記事中の「国際指名手配」の記述について一審判決よりも詳しい評価を追記。「国際指名手配」とインターポールによるディフュージョン制度に相違があると述べ、当該記事について「正確性を欠く部分があった」と苦言を呈した。それでも判決では、実際にディフュージョンの手続きが取られたことを踏まえ、「本件摘示事実の重要な部分が真実であることの証明があったと認めるのが相当」と認定。原告側のプライバシー侵害の主張も退け、一審に続きSAKISIRU側の完全勝訴の判断を下した。判決確定日は今月6日だったが、SAKISIRU側の代理人弁護士が高裁に確認したところ、女性側が上告受理申立てをしたことが10日判明した。最高裁への上告理由に多い憲法違反とは別の主張をする模様だ。当社声明〜厚顔無恥な弁護士の濫訴昨日(9月10日)、弊社が一、二審とも完勝した名誉毀損訴訟について、原告側が最高裁に上告受理申立てをしたことが判明しました。原告側、特に訴訟代理人を務める弁護団のタチの悪さと厚顔無恥ぶりに驚き、呆れ、これ以上ない憤りを感じています。PhotoAC一般的に裁判において一、二審ともに片方が完全勝訴している場合、憲法違反や判例からの著しい逸脱等がない限り、最高裁では弁論すら開かれないのが実情です。「令和4年 司法統計年報」によると、2022年の上告受理事件総数2308件(民事)のうち認められた(=判決として破棄)のは16件とわずか0.7%。この数字からも原告側は「敗北必至」の状態です。そのようなことは卑しくも法曹資格を持つ人間であれば常識中の常識です。一方で、訴訟の長期化が一因となり、SAKISIRUは既に事業休止に追い込まれ、原告側にとっては当該記事どころか媒体ごと消え去り、実質的に過剰な「利益」を得ている状態です。にもかかわらず、原告側が大逆転勝訴の見込みが極めて乏しい中で上告を強行するのはなぜなのでしょうか。仮に原告本人が当方を「袈裟まで憎し」の余り感情的になったとしても、最高裁で訴えが認められずに“恥の上塗り”になる可能性が濃厚だけに、良識のある弁護士であれば、上告受理の申し立ては諌めるはずです。貴殿たちはそこまでして弁護士費用を荒稼ぎしたいのか?あるいは逆に手弁当で引き受けてでも「政治運動」として共同親権問題に熱心だった媒体やライターを社会的に誅殺したいのか?真意は不明ながら、裁判での勝敗を度外視したとも言える今回の上告。原告側弁護団の対応は、弊社に不必要な弁護士費用や時間の浪費、心理的負担を強いる「濫訴」であり、法曹人としての倫理観の欠如があらわになったと言えます。不幸中の幸いで、訴訟費用については休止前のSAKISIRUを支持する皆さまからのカンパのおかげでなんとか乗り切って参りましたが、以下の通り、二審までの訴訟費用は約237万円で、仮に全面敗訴していた場合の賠償金330万円の7割以上をすでに負担している状態です。もはや相手側弁護団を逆に相手取り、この損害賠償を請求して別裁判を起こしたい衝動にも駆られ始めています。カンパ(一審〜二審)282万9209円弁護士費用(同)237万9968円※原告側主張の損害賠償 330万円これでも弊社側の代理人弁護士の先生が旧弁護士報酬基準に基づき、割安に引き受けてくださったことで乗り切れましたが、不毛な裁判闘争に区切りをつけられず、弊社として新たな歩みもままなりません。また、そのようなことは、原告本人にとっても同じことではないのでしょうか?今回の上告を諌めなかった原告側弁護団は何をしたいのでしょうか?すでに民法は改正され、貴殿たちが猛反対した共同親権導入にわが国は道を拓きました。法曹資格という学識能力の高さがあっても、「恥」や「損切り」という言葉を知らない人間がこの世の中にはいるのだと心の底から軽蔑しております。最高裁で決着、上等じゃないですか。2024年9月11日株式会社ソーシャルラボ代表取締役新田哲史「共同親権」報道訴訟、原告側が最高裁に上告受理申し立て SAKISIRU2024年9月11日 16:0https://www.courts.go.jp/app/files/toukei/657/012657.pdf 「法曹の卵」である司法修習生が「共同親権」や「トー横」問題について考えるフォーラム - 弁護士ドットコムニュース 「法曹の卵」である司法修習生が主催する「第77期司法修習生フォーラム」が、10月13日、14日に京都市内で開催される。これ www.bengo4.com 「法曹の卵」である司法修習生が主催する「第77期司法修習生フォーラム」が、10月13日、14日に京都市内で開催される。これは毎年、社会問題や人権問題をテーマに全国の司法修習生が主催するもので、30年以上の歴史があるという。今年のスローガンは「『当たり前』を、疑う」。今年は「離婚後共同親権の問題点と法案成立の背景」を全体会のテーマとして、女性の権利問題に取り組む岡村晴美弁護士や、全国女性シェルターネット共同代表で広島大学ハラスメント相談室准教授の北仲千里さん、憲法学者で東京都立大学教授の木村草太さんらを招き、講演やパネルディスカッションを行う。また、分科会では、「公立学校教員・医師の労働環境」や、「トー横問題に見る子どもたちの人権と未来」などさまざまなテーマをとりあげ、一線で活躍する専門家や当事者、弁護士らが登壇して現代社会が抱える問題と法律について考える。運営をしている77期司法修習生の実行委員会に今年の目的やねらいを聞いた。⚫︎共同親権、看過できない深刻な問題——今回、「離婚後共同親権の問題点と法案成立の背景」が全体テーマとのことですが、なぜこのテーマが選ばれたのでしょうか。本法案は、立法過程において様々な問題点が指摘されていました。とりわけ、DVを原因として離婚をした人々は、本法案によって加害者から逃れることができなくなる危険性が高くなるという点は看過できない深刻な問題です。一方で、本法案の立法事実は法案成立後の今でも明らかとは言えません。昨今では重大な問題点が指摘される法案について、十分な審議がなされないまま成立してしまうことが少なくありません。本法案もその一つだと思います。本法案とその成立過程の問題点を学ぶことを通して、既存の法律に則って思考するだけではなく、ときには、法曹として法律そのものの不合理に対して声を挙げなければいけないということを修習生として学んでいきたいと考えたため、このテーマを選びました。⚫︎トー横問題と子どもの未来を考える——分科会では、「トー横問題に見る子ども達の人権と未来」というテーマに興味を抱きました。どういった内容になるのでしょうか。いわゆる「トー横」や「グリ下」には、家庭問題等の様々な事情を抱えた子ども達がいます。彼ら彼女らには、家庭等に居場所がないという共通項があり、同じような経験・思いを抱く子ども達が各地から集まり、「トー横」に居場所を見出だしています。一方で「トー横」には、子ども達の人権と未来を蝕む様々な危険が蔓延しています。薬物の味を覚えさせられ、犯罪の手足に利用される、ホストに手なずけられた女性が多額の金員をホストに貢ぎ借金漬けになる、ホスト等に貢ぐために(児童)売春に手を染める。これらは氷山の一角にすぎないものの、「トー横」に様々な危険が潜んでおり、彼ら彼女らの人権と可能性に富んだ未来が危険に晒されているのは明白です。しかし、「トー横」が家庭等に居場所のない子ども達にとって「居場所(避難場所)」として機能していることもまた否定できず、彼ら彼女らを無理やり「トー横」から引き離してしまうこともまた重大な問題を孕んでいます。以上を踏まえ、この「トー横」に潜む種々の危険からいかにして子ども達を守ることができるのか、我々はトー横の子ども達にいかに向き合うべきなのか、民間のみならず、法曹はそのためにどのようなことができるのか。これらの点を念頭に、「トー横問題」について考えてみたいと思います。⚫︎「『当たり前』を、疑う」をテーマに開催このフォーラムは、京都教育文化センターとzoomでの配信も行うハイブリッド開催。詳細や参加申し込みは下記の公式サイトまで。開催にあたり、実行委員会から、次のようなメッセージが寄せられている。「司法修習生が社会問題について勉強したいという思いから、講師の方をお呼びし、講演や意見交換を行う2日間にわたる開かれたシンポジウム、それが司法修習生フォーラムです。『当たり前を、疑う。』という実行委員が決めたスローガンには、今置かれた自らを含めた社会の状況を少しでも見つめ直して、参加された方とともに考えるきっかけにしたいという思いが込められています。多様なテーマを取り扱う予定となっており、修習生のみならず、多くの方々に参加していただき、参加された方にとっても実りある会となるよう、準備を進めているところです。たくさんの方のご参加を心よりお待ちいたしております」申込みフォーム: https://forms.gle/HAi9YhKNSWAyvYgV6HP: https://77th-shushu.studio.siteX(Twitter): @SF77thこの記事は、公開日時点の情報や法律に基づいています。「法曹の卵」である司法修習生が「共同親権」や「トー横」問題について考えるフォーラム 2024年09月20日 10時32分 “モラハラ離婚”と言われた高橋ジョージが語る、別れたひとり娘との「10年ぶり」再会 「父の日には“パパ”と呼ばれました」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース 「その日は品川駅まで迎えに行きました。娘が“荷物いっぱいあるから”って言うから、“いや俺の上京したときと一緒だわ”と。“俺 news.yahoo.co.jp 220万枚を超えるメガヒット曲「ロード」で知られる高橋ジョージ(66)。彼は元妻・三船美佳(42)と離婚し、10年ほどはひとり娘と会うことがほとんど出来ない“疎外”状態にあったが、今年、父娘の関係に大きな変化があった。この春、20歳を前にした彼女本人から突然、連絡があり、2週間の間、同居することになったのだ。娘と再会を果たした高橋がその「親子」観を語る。 【西牟田靖/ノンフィクション作家】 【写真を見る】“24歳差”のカップル…元妻・三船美佳とは「パートナー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたこともあった ***10年後に届いたメール 8月に発売された「週刊文春」誌上で、高橋は娘と再会したことを明かし、ニュースになった。5年前、高橋に「家族と親権」がテーマのインタビューを行い、「週刊新潮」に寄稿した経験のある筆者は、再会を知り、改めてインタビューを申し込んだ。この5年間で、離婚後に子どもに会えなくなる親の存在がクローズアップされ、今年の5月には離婚後の「共同親権」導入を含む民法改正が行われた。高橋に自身の経験と思いを聞いてみることは、同じ境遇に苦しむ親にとって重要だと考えたからだ。高橋からも「ぜひ知ってほしい」との返事があり、インタビューは実現した。 「あれは3月23日の午後、仕事のメールチェックをしていたら、『お久しぶりです』って書かれたメールが届いたんですよ。差出人には娘の名が。ちょっと待って。これ誰かのいたずらだろうって思って見たら、すごく長くてね。なりすましじゃ知りえない内容だったの。もしかしてと思って私のプライベート・メールのアドレスを教えました。そうやってやり取りがはじまった」 そう高橋は振り返る。 高橋が、故・三船敏郎の娘である女優・三船美佳と結婚したのは1998年のこと。24歳差の夫婦は大きな話題となり、2004年には娘が誕生した。しかし、2013年の暮れ、三船が娘を連れて東京の自宅から大阪に移り、別居を開始。調停、裁判を経て2016年には離婚が成立した。 高橋が娘と2人で会ったのは、2014年3月23日が最後だった。この時は高橋の大阪でのライブ会場に娘が訪れ、夕食を共にし、宿泊先で一泊した。しかし、離婚成立後は半年に一度、2枚の写真が送られてくるだけのみで、次第にそれも途絶えた。2019年3月末、双方の弁護士同伴の元、大阪の喫茶店で2時間、顔をあわせたことがあったが、当時14歳、思春期真っ只中の娘に「あんた」と呼ばれるなど、決して打ち解けた雰囲気ではなかった。そして以後5年間、2人は一度も会うことは叶わなかった。ちなみに、その後、三船は再婚し、2020年には女児を生んでいる。 「その間は、懲役を食らったようなもんだ、って諦めてたんです。でも“子供以外には会えてるから、幸せな方なんじゃないかな”って無理に思うようにしていたわけですよ」 一切コミュニケーションがない状態で、彼は娘のことを思い続けてきた。 「最後に楽しく会えた3月23日だけはなぜか忘れられなくてね。毎年その日になると、今年はあれから〇年目だ、〇年目だと数え続けていました。そして毎年“今年も何もなかった”と。今年の3月23日はちょうど10年。その少し前に姉から“連絡来るような気がするから部屋片づけておきな”と言われたんですよ。そんなことあるかと思っていたら……」 突然、事務所宛てに冒頭のメールが届いた。 メールには、概ね、次のような内容が記されていたという。 「ご無沙汰しております。数年お会いできていませんが、いかがお過ごしでしょうか」 「3年前に生まれた妹はとてもかわいくて、今まで子どもに関心がなかったのに、初めて愛おしさを感じました」 「去年の11月に19歳になりました。今年はもう20歳になります。なんだか不思議と達成感があります。自分ももう成人である以上、親権に縛られずに話ができるのではないかと思い、ご連絡させていただきます。高橋さんがよろしければ」力を貸してください” 5年前のような言葉遣いではなく、きちんと敬語が遣われていた。 「後で聞いたら、娘は私の連絡先を知らなかったから、インスタから会社のメールアドレスを調べたらしい。高橋さんなんて固すぎる。私はジョージだから、YouTubeで『Gさん』と名乗っている。だから呼び方は『Gさん』でいいよ、と伝えました」 その後、やり取りされたメールには、19歳の娘の、さまざまな悩みが綴られていたという。 「将来のこと、家族のこと、友人関係のこと……。たくさんありました。溜まっていた思いがあったんだろうね。だからこそ、何かを変えようと思って連絡をしてきたのでしょう。とにかく会おうという話になりまして、4月に彼女が東京に来ることになったんです。しかし、それには条件を付けた。“来るんなら、ちゃんと(母親に)言ってきた方がいいよ”と。だって、黙って俺に会うことは娘の母親に対しての裏切りだからね。そこで娘は母親に手紙で自分の意思を伝えたようです。母親も“あなたの人生をこれからも応援しますよ”って賛成してくれたようです」 再会が決まった。 「新幹線代を振り込もうと口座を教えてもらったら、苗字が新しいお父さんのものになっていたけど、それは記号だからいいや、と思いましたよ。その日は駅に迎えに行って、焼肉ランチを食べて、うちに一泊泊まりました。顔かたちはもちろん幼い頃とは変わっていたけど、時折、昔の面影が残っているのを感じる瞬間がありましたね。娘は悩みや将来の不安をたくさん話し、“今まで自分は守られ過ぎてきた”“自立したい”“そのために力を貸してください”と言うんです。そして“将来の選択肢を広げたい”と。それで、“東京来る?”と提案したんです。娘も頷いて……」 こうして娘は上京することになった。後日、高橋の自宅には段ボール箱20箱が送られてきたという。 「娘は“6月9日に行きたい”って。“なんでその日?”って聞いたら“6月9日ってロックの日だよね。大切な記念日だよね”って」 父娘の生活が始まった。父の日のメッセージ「その日は品川駅まで迎えに行きました。娘が“荷物いっぱいあるから”って言うから、“いや俺の上京したときと一緒だわ”と。“俺は17だったけど”って盛り上がりましたよ。その後2週間、娘はうちにいました。毎日、私がご飯作って、スクーターの後ろに乗せて買い物に出かけたり」 10年ぶりの水入らずの時間だった。三船美佳がかつて出演したドラマのVTRも二人で見た。 「“君のお母さん、こんな素晴らしい芝居してたんだよ”って私、感動して泣きながら、娘に言いました。その姿を見て娘はショックを受けたみたい。私が母親のことを心から尊敬していて、全然憎しみをもっていなことがわかったんですよね。娘もこれまでバラエティでの姿は見たことがあったけど、母が芝居している姿はほとんど見たことがなかったようなんです。芝居を見て、母親のことも尊敬できたみたい」 親子にとって、いくつか節目となる日もあった。 「6月12日がうちの父親の命日なんですよ。父が亡くなったのは(別居中の)2015年だったので最期は娘と会えなかったんですよね。80になってからの孫なので、娘が生まれた時、親父は、“誕生日1週間目おめでとう。2週間目おめでとう”と毎週メッセージを送ってくるほど、バカかって思うぐらいのかわいがり方でした。そんな親父の命日の日に一緒に手を合わせられた。もう一つは16日に、父の日を祝ってくれたこと。娘からシェーバーをプレゼントされた。そこにはメッセージが添えられていて、“この空いた10年分の思い出も一緒に作っていこうね”と記されていた。これはもう、過去最高の父の日でしたね」 そうした生活を送る中、いつしか娘は高橋を「パパ」と呼ぶようになったという。5年前は「あんた」と呼ばれていたのが、「高橋さん」、続いて「Gさん」、そして幼かった日と同じように「パパ」と呼ばれるようになったのだ。高橋は心の中でガッツポーズをした。 その日の夜、高橋は、「山嵐のジレンマ」の話をしたという。それは「山嵐は近づき合いすぎると自らの持つトゲで相手を傷つけてしまい、離れすぎると凍えてしまう。そのうち丁度いい距離を見つける」というものであった。その話を彼が娘に聞かせたのは、これから一緒に思い出を作っていきたいと思いつつも、ひとりの大人として、干渉しすぎずに見守っていきたいという、親心の発露だったのだろう。 「“パパとお前も丁度いい距離が見つかるといいね”と話すと娘は笑顔で頷いていました」 2週間が過ぎた頃、彼女は家を巣立つように出ていった。 「地方で住み込みのバイトを見つけ、旅立った。いずれ留学にトライしたいとも言っていました。自立して一人での生活へ挑戦してみたいという思いと、いつでも帰れる『巣』があることを確信したからだと思います」 後編では、娘との再会を経て高橋が感じたこと、そしてその後の娘との関係について記す。西牟田靖(にしむたやすし) ノンフィクション作家。1970年大阪府生まれ。日本の国境、共同親権などのテーマを取材する。著書に『僕の見た「大日本帝国」』、『わが子に会えない』、『子どもを連れて、逃げました。』など。 デイリー新潮編集部“モラハラ離婚”と言われた高橋ジョージが語る、別れたひとり娘との「10年ぶり」再会 「父の日には“パパ”と呼ばれました」9/23(月) 9:10配信 視聴者の声~敷居が高い、とは?【調査情報デジタル】 | TBS NEWS DIG (1ページ) テレビ局には番組を観た視聴者から様々な声が寄せられる。TBSテレビの「視聴者センター」は、こうした声を集約し番組制作の現場 newsdig.tbs.co.jp テレビ局には番組を観た視聴者から様々な声が寄せられる。TBSテレビの「視聴者センター」は、こうした声を集約し番組制作の現場にフィードバックさせるのが仕事だ。担当者が寄せられた“声”の一端を紹介する。一つの慣用句について、一週間のうちに2度のご指摘をいただきました。「盆踊りと言えば敷居が高いイメージですが」と「敷居が高い」を「ハードルが高い」という意味合いで使っていましたが、「敷居が高い」は「不義理や面目のないことがあって、その人の家に行きにくい」という意味です。言葉は変わるとか、若者への理解に配慮したなどと言い訳せず、訂正をして正しい言葉を使うことを望みます。(男性40代)こちらは『Nスタ』へのご意見。ご指摘の通り「敷居が高い」は本来「義理を欠いていたり、知られると恥ずかしいことがあったりして、その人のところには行きにくい」という意味です。しかし最近は「近寄りがたい、ハードルが高い」という意味で使う人も多くなっていて、辞書にも載るようになってきています。三省堂国語辞典でも・・・②近寄りにくい。③気軽に体験できない。となっていて、間違いとはいえなくなってきているのです。その翌々日、同じ「敷居が高い」についてのご指摘が、7月期の人気ドラマ『西園寺さんは家事をしない』にもありました。《冒頭に「敷居を下げたい」というせりふがありました。まちがった使い方です》「・・・敷居を下げたいんです」というせりふ、正直これは誤用かな、と筆者も思いました。しかし、「例解 新国語辞典」を見てみると・・・<敷居が高い> ②自分には立派すぎて入りにくい。とあり、「注意」として、“②の意味で使うことも多くなり、そこから「敷居を下げる(=気軽に利用できるようにする)」のような使い方も生じている” と記載があるのです。敷居を下げるって、削るの?下げるならハードルのほうが簡単なのに・・・などとひとしきり内輪で盛り上がりましたが、こちらも、間違いとまではいえないということになりました。とはいえ、正しい日本語を使うことが求められる場面では、やはり本来の意味で使えるようになりたいものです。さて、今年も7月13日に放送された『音楽の日』。8月に入っても引き続きご意見をいただいています。7~8月で、ご意見数は1200件以上、多くは好意的ご意見です。8月下旬にもダンス企画へのご意見をいただきました。今年は参加グループが大幅に増えたのが良かったです。それぞれのグループでのダンスはもちろん、全参加者でのダンスがとくに良かった。是非、来年の『音楽の日』でも、この番組だからこそのダンス企画をお願いします。(40代男性)一方で、放送直後にはこのようなご意見も。100人以上も出ていると、ごちゃごちゃして推しがどこにいるかさっぱりわからない。この人うまい!と名前を覚えようと思っても数秒しか映らないから結局誰だったのかわからず。来年は厳選メンバーだけでやってほしい。(30代女性)番組のコンセプトについてもご意見いただいています。番組の、被災地への思いを感じます。能登からの中継には涙しました。作っている方々の愛情がしっかりこちらに伝わってくる番組です。自然災害の多い日本では、残念ながら被災地がなくなりません。大変だとは思いますがずっと続けていただきたいです。(50代女性)いずれにしても、来年の放送への期待を届けていただけるのはありがたいことです。番組内の予告に対して多くのご意見が来て、スタッフが驚いたのが、『報道特集』8月24日放送の「子供の連れ去り」。前の週に10秒ちょっと流れた予告に対して、放送前に80件以上のご意見をいただきました。《息子を連れ去られた被害者です。夏休み中も息子と会えず、別居親というだけでさまざまな差別を受けていて、今回の特集には大変興味があります。DVが原因ではない子どもの連れ去りが多いことを、社会に正しく認知してもらえるきっかけになってほしいです》《私はまさしく「実子誘拐」をして、シングルマザーになるべく奮闘している者です。夫は子どもの前で暴言を吐いたり、私に物を投げ壁を蹴り、恐怖を与え続けました。やっとの思いで家を出て、職を得て⼼休まる楽しい⽇々を子どもと過ごしています。夫は「誘拐だ、連れ去りだ」と騒ぎ「もっと交流させろ」と言ってきますが、子どもが拒否しています。これは「避難」です。どうか誤解をさせるような番組を報道しないでください。お願いします》予告だけで多くのご意見をいただき、ほとんどは「やってほしい」という好意的なご意見でしたが、この問題への関心の高さが伝わってきました。(放送後のご意見)⼦どもの連れ去りを取り上げてくださり本当にありがとうございました。親と引き離された⼦どもたちの心境や、今の気持ちなどを聞くことができて良かったです。実情を理解し、⼦どもたちを一番に考えて取材してくれたことに感謝します。放送後、どのようなご意見が来るか、注目していましたが、同様に80件を超えるご意見が届き、うち70件以上が好意的なご意見でした。8月にいただいたご意見の中で、とてもハッピーな気持ちになったのはこちらです。『THE TIME,』の「けさの1曲」に「奏/スキマスイッチ」をリクエストした方からです。今⽇、娘の旅立ち(入籍)の朝にリクエストに応えてくれてありがとうございました。家族全員うれしくて大泣きでした。ジャズピアニスト・高⽊里代子さんにも感謝を伝えたいです。(60代女性)大切な日の朝に番組を見ていただき、お礼のご連絡もくださったこと、とてもありがたいと思いました。番組スタッフも、きっと心温まり、励まされたことと思います。<執筆者略歴>浜崎 由佳(はまざき・ゆか)1995年TBS入社。ラジオ局、報道局、事業局などを経て、編成考査局。現在カスタマーサクセス室長【調査情報デジタル】1958年創刊のTBSの情報誌「調査情報」を引き継いだデジタル版(TBSメディア総研が発行)で、テレビ、メディア等に関する多彩な論考と情報を掲載。2024年6月、原則土曜日公開・配信のウィークリーマガジンにリニューアル。視聴者の声~敷居が高い、とは?【調査情報デジタル】 ダウンロード copy #離婚後共同親権に反対します #DV虐待被害者に対する面会強制に反対します #DV虐待被害者の身の安全守る対策求めます #離婚後単独親権絶対維持 #DV虐待被害者の逃げ場を奪わないでください #面会交流原則実施論廃止求めます #DV虐待からの子連れ別居は緊急避難 #非同意強制型離婚後共同親権制度廃止求めます 4