自民党総裁選とソ連軍の暴挙ANKAKUANKAKU2024年8月24日 06:00PDF魚拓
続いていた大戦
— まのさき (@saviorlanglay) August 16, 2021
45年8月15日ポツダム宣言受諾で終戦を迎えたがソ連軍は侵攻を継続
16日にスターリンが留萌-釧路の北北海道占領を求めたがトルーマンが拒否、18日南樺太侵攻開始
25日樺太全土を占領
9月3日迄に北方四島を占領
5日に戦闘を停止した
北海道本土侵攻も計画されていた#昭和@retoro_mode pic.twitter.com/eqjWHwUFYc
まのさき
@saviorlanglay
続いていた大戦 45年8月15日ポツダム宣言受諾で終戦を迎えたがソ連軍は侵攻を継続 16日にスターリンが留萌-釧路の北北海道占領を求めたがトルーマンが拒否、18日南樺太侵攻開始 25日樺太全土を占領 9月3日迄に北方四島を占領 5日に戦闘を停止した 北海道本土侵攻も計画されていた #昭和
@retoro_mode
午前11:08 · 2021年8月16日
1945年8月17日未明に樺太の恵須取町で大平炭鉱病院の看護婦23人が集団自決、うち6人がお亡くなりになりました。真岡郵便局の集団自決に比べ語られることの少ない哀しい事件です。慰霊碑は札幌護国神社境内にあります。 #樺太地上戦 pic.twitter.com/BAjujFuI0T
— ema_huatai (@ema_jikkyo) August 17, 2017
ema_huatai
@ema_jikkyo
1945年8月17日未明に樺太の恵須取町で大平炭鉱病院の看護婦23人が集団自決、うち6人がお亡くなりになりました。真岡郵便局の集団自決に比べ語られることの少ない哀しい事件です。慰霊碑は札幌護国神社境内にあります。 #樺太地上戦
さらに表示
午前9:25 · 2017年8月17日
1945年8月20日、真岡郵便電信局事件が起きました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) August 19, 2024
日本領の樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が8月15日以降も続いていました。
真岡郵便局の電話交換手は引揚げをせずに業務中でしたが、真岡にソ連軍が上陸すると勤務中の女性電話交換手が局内で自決を図り、9名が亡くなりました。 pic.twitter.com/GXpHzgx5aE
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
1945年8月20日、真岡郵便電信局事件が起きました。 日本領の樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が8月15日以降も続いていました。 真岡郵便局の電話交換手は引揚げをせずに業務中でしたが、真岡にソ連軍が上陸すると勤務中の女性電話交換手が局内で自決を図り、9名が亡くなりました。
さらに表示
午前0:00 · 2024年8月20日
79年前の8月20日(月)、当時日本領の南樺太で真岡郵便電信局事件(北のひめゆり事件)が起きました。
— 浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中 💉💉💉 YouTubeやブログは毎日発信 (@satoshi_hamada) August 20, 2024
当時日本領だった樺太ではソ連軍と日本軍の戦闘が1945年8月15日以降も続いていました。
8月20日に真岡にソ連軍が上陸し、真岡郵便局の女性電話交換手が局内で自決を図り9名が死亡しました。 https://t.co/k8BkntHxqC
浜田 聡 参議院議員 WBPC問題調査中
YouTubeやブログは毎日発信
@satoshi_hamada
79年前の8月20日(月)、当時日本領の南樺太で真岡郵便電信局事件(北のひめゆり事件)が起きました。 当時日本領だった樺太ではソ連軍と日本軍の戦闘が1945年8月15日以降も続いていました。 8月20日に真岡にソ連軍が上陸し、真岡郵便局の女性電話交換手が局内で自決を図り9名が死亡しました。
さらに表示
引用
RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中
@Reki_Shock_
·
8月20日
1945年8月20日、真岡郵便電信局事件が起きました。 日本領の樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が8月15日以降も続いていました。 真岡郵便局の電話交換手は引揚げをせずに業務中でしたが、真岡にソ連軍が上陸すると勤務中の女性電話交換手が局内で自決を図り、9名が亡くなりました。
さらに表示
午後0:34 · 2024年8月20日