性自認女性のトランス女性(身体男性)って長い。医療用語はMtFなら一般の用語は身体は男の娘とすると短くて良いのでは。
それでタイトルのまんまの内容ですが、トランスジェンダリズムの原因となる団体の使ってる用語ってわかりにくいし説明ちゃんと入れると長くなる。
トランスジェンダリズムの原因となる団体が異性装者も性同一性障害者もひとまめにしたトランスジェンダーなる用語や性的嗜好・指向のLGBと性同一性障害・性別不合者も異性の服装着るだけの人もひとまとめにしたTとよーわからんクィアもまとめたLGBTQという用語を使い出してからややこしい、トランスジェンダリズムの原因となる団体はわざと混乱させようとさせようとしてるんじぇねと思った。
トランスに関してはトランス脂肪酸の話でお腹いっぱいです。
一方で
性同一性障害者特例法に基づき医師の診断を受けたMtFはMtF。
性同一性障害者特例法に基づき医師の診断を受けたFtMはFtM。
と特例法で性同一性障害・性別不合と診断された患者を示す医療用語は単純明快で伝えやすくて良いよね。
異性装者といえば月曜から夜更かしの女装家のマツコさんが女装をお仕事にされているように、女装家、オカマ、ニューハーフ(オカマもオナベも含む)は職業を表す用語な気がします。
コロナ禍で気になる健康関連の話ですが、狂ってるなと思った内閣府のHPにあった怖すぎるムーンショット計画みたいな不老不死は不要ですよね。

セラピストであり母であり妻であり嫁である前に私はわたし。 片町線 野崎駅 徒歩7分 近鉄バス 野崎3丁目徒歩1分 美容は勿論 体と心の健康に私と一緒に向上していきませんか? 飾らずありのままのご自 分でご来店下さるお客様を歓迎します ブログはエステに関係なく私の思った事を綴ります
国会で宗教と政治が話題でカルトの統一教会や創価学会を法規制し宗教法人法で解散命令出して免税特権剥奪したほうがよいとかオウム真理教と共産党に破壊活動防止法を適用してオウム真理教系政治団体を解散させて共産党も解散させた方がよいと言われてるけどオウム真理教への破壊活動防止法に反対したのが日弁連と言われているとか、日弁連ってオウム真理教に取り込まれているんじゃと思った事あります。
カルトの統一教会と創価学会に取り込まれた政権だからカルトじみたムーンショット計画みたいなの考えるんじゃないかとか思いました。
統一教会を日本に持って来たのは、岸信介氏、安倍晋三元総理のおじいちゃん、そして後継者の高市早苗氏も統一教会に関与。
— 黒川あつひこ【NHK党幹事長 × つばさの党代表】 (@democracymonst) June 25, 2022
統一教会系企業はロシアの潜水艦40隻をロシアに転売、文鮮明は「天皇はサタン、韓国を第三イスラエルにする」と発言。反日カルトが自民を侵食。
動画https://t.co/DPW1eXAVgB pic.twitter.com/UZAZ0E6WRp
https://www.sanspo.com/article/20221003-WONGH22AMZB5PPUARZPA6GXUVI/
竹中平蔵氏の所属する統一教会系のダボス会議が原因だっけ。ワクチン薬害がおきてるワクチンしないと移動させないワクチンパスポートとか狂ってると思ったし健康の為なら死んでもよいとか本末転倒になっちゃいけないと思います。
あと、日本のTVは生物学的男性の女装家出すなら生物学的女性の男装家も出した方が良いと思う件。
手塚治虫さんのリボンの騎士や宝塚の男装の麗人は生物学的女性が男装する話です。
https://the-ans.jp/news/135523/2/
月曜から夜更かしというと、生物学的男性のシンボルであるちんこが飾ってある田縣神社を紹介されていた事で有名です。
おいwwww #月曜から夜ふかし #ntv pic.twitter.com/g24MqU7tou
— しゅ (@seki_sh) September 3, 2018
https://twitter.com/60x00/status/1036636605405003776
下ネタ絵馬 #月曜から夜ふかし pic.twitter.com/NiSSFyuZAR
— ꫛꫀꪝ ひゃい! (@60x00) September 3, 2018
なので、ろくでなし子さんのまんこアートは生物学的女性のシンボルであるまんこをアートとして描いただけなので無罪判決が出て良かったと思ってます。
田縣神社のちんこの像がわいせつでないならろくでなし子さんのまんこアートもわいせつではないとするのが当然だと思います。
アートと言えば日本で2021年に開催された2020東京五輪でピクトグラムが話題になりました。
2020東京五輪の競技を表すピクトグラムが話題ですが、1964年の東京五輪の時に日本はJIS規格の男女別トイレのピクトグラムを作りました。
数々のピクトグラムを生み出した「11人の若手デザイナー」
五輪開催まで半年を切ったある日、デザイン評論家の勝見勝氏が若手デザイナー11人を集め、「世界中から訪れる人のための案内表示シンボル」の作成を呼びかけた。外国人向けの案内板が整備されていない当時の日本で、来訪者をもてなす方法として勝見氏が発案したものだった。この時集められたメンバーの中には、後にグラフィックデザイナーとして活躍する横尾忠則氏や福田繁雄氏も含まれていた。
3ヶ月という短い制作期間の中、若手デザイナーたちはそれぞれの仕事を終えた後に、赤坂離宮へと集って作業を行った。この作業の中で競技種目のピクトグラムが20種、「シャワー」「食堂」などの各種設備のピクトグラムが39種作成された。現在世界各国で使用されている「トイレ」のピクトグラムも、この中で生み出されたものだ。
著作権放棄により全世界へ
作成されたピクトグラムたちは、勝見氏の「社会に還元すべきだ」という考えの下、デザインの著作権放棄が提案された。それまで必死にピクトグラム創りに取り組んだにも関わらず、なんと若手デザイナー達は反対することなく、進んで著作権放棄の署名を行ったという。これによって今日ピクトグラムは日本だけでなく、全世界で案内表示として広く使われるようになったのだ。また競技種目のピクトグラムは、その4年後に開催されたメキシコオリンピックでも作成され、現在でも各大会に合わせて作成され続けている。
1964年 東京五輪を支えたデザイナーたちの“おもてなし”:「ピクトグラム」は世界を繋ぐ
Saki Shinoda2016/09/11(最終更新日:2016/09/11)
東京オリンピックの際の委員会メンバーは、委員長の勝見勝自ら電話で声を掛けた、20~30代の若手クリエーター11人といわれます。私が色んな記事から挙げられた名前を独自に寄せたものですが、勝見勝さん以外11人なのでおそらくこの方たちではないかと思われます。
勝見勝…東京五輪のデザイン専門委員会委員長を務めた。デザイン評論家。
田中一光…無印良品のトータルデザインなどを手がけたグラフィックデザイナー
福田繁雄…1970年の大阪万博のトイレマークも手掛ける。
永井一正…JRのロゴなど数多くの企業ロゴを手掛ける
宇野亜喜良…少女などのイラストで寺山修司作品などの挿絵を数多く手掛ける。
横尾忠則…舞台美術のポスターを多く手掛けた画家。
木村恒久…数多くのフォトモンタージュ作品を世に出す
柳原良平…トリスおじさんなどのキャラクターデザインを行う
道吉剛…1970年の大阪万博のデザインワークに深く関わる
原田維夫…田中一光に師事したあとフリーに。版画家。
灘本唯人…本の表紙などのイラストを手掛ける。
江島任…「装苑」「ミセス」などアートディレクターをつとめる
東京オリンピック’64がトイレマーク誕生のきっかけ?誰が作ったの?‐No.355
トイレマークつれづれ

JIS規格男女別トイレ
男女別トイレを表すピクトグラムはアメリカの団体も作ってます。

AIGA規格男女別トイレ
日本やアメリカ合衆国は近代立憲民主主義の国だからこそ、生物学的女性の人権やスペースも守れるようにと男女別トイレを表すピクトグラムを作れたのだと思ってます。
ろくでなし子さんのまんこアートに関連して、まんこマークがあります。

おまんこマーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おまんこマークがあるのだから、男子トイレには、おちんこマークを描いて、女子トイレにおまんこマークを書けば分かりやすいと思いました。
さて、トランスジェンダリズムの原因となった団体がトランス女性・トランス男性なる用語を使うせいで性自認女性のトランス女性(身体男性)って長い説明をいちいち書かなくちゃ問題がおきるし毎回長い説明するのって面倒だよなって思うようになった。
簡素に一般人が説明に使える言葉はないだろうか。
日本はアニメや漫画を作るクリエイターさんが活躍してる国。
生物学的男性同士の恋愛作品はボーイズラブ(BL)。
生物学的女性同士の恋愛作品は百合。
性的指向はノンケつまり異性愛者ですとか性的指向はボーイズラブ・ホモですとか性的指向は百合・レズですとか方が伝えやすいのではないか。
そんな感じで生物学的男性で女性化してるキャラを表す用語に男の娘という言葉があるのを知りました。
男の娘の前に身体はという言葉を加えて、身体は男の娘。
同様に生物学的女性で男性化している人は身体は女の息子とすれば伝えやすいと思いました。
性同一性障害・性別不合者にとって性別適合手術で生物学的性別を変える性転換できるのは成人、日本の法律では18歳以上になってからです。
ですから性別適合手術が出来ない性同一性障害・性別不合の未成年の間は身体は男の娘と身体は女の息子という言葉は説明しやすく使いやすいのではと思いました。
職業を表さない一般用語として、女性化する生物学的男性をまとめて身体は男の娘とし、男性化する生物学的女性はまとめて身体は女の息子とすれば家族関係を表す用語として使いやすいし、成人になってから性別適合手術をする性同一性障害・性別不合の患者にとっても不利益がないと思うのですよね。
どうでしょうか。