
日記#94 コロンビアでチータラを食べる 2020/10/07
昨日のお散歩(またの名をフィールドワーク)のせいで、昨夜は死んだように眠った。隔離生活を送っているとこんなことは少ないから嬉しい。
死んだように、まるで私がそこにいなかったかのように、眠る体験は何にも変え難いのでね。
・今日はチータラを食べました。美味しかった。ホントに感動した。
え???コロンビアでチータラ??そんなの...
と思うでしょう。
実はこれカナダから引っ越してくるときに、同僚が持たせてくれたカナダ土産なんです。あとで楽しみに食べようっ!!と思ってしまっておいたら、そのままその存在を忘却してしまって。
今日たまたま荷物をあさっていたら突然出てきて、腰と肝を抜かした。
2020.4.22ってなんでしょう??何かの暗号か??
解けた方は今度会った時にでも教えてください。何か重要な情報である気がする。
それはそうと、どこにも賞味期限とかの記載がないんだけど、これって食べていいのか?でもまあ「いつでも手軽に」と書いてあるので、いつ食べても大丈夫なんだろう。
ということで食べます。
チータラをこんなにじっと見つめたの初めてだな。
なんか..恥ずかしいね。
真ん中の黄色部分が「チー」外側の白い部分が「タラ」だ。
どう見てもチーに対するタラが弱すぎる。
体積比でいったらチー:タラが9:1くらいで、「チータラ」という名前に耐えうるか実に怪しい。
「チー(feat.タラ)」ぐらいが限界ではないか?
味に関しても同じだ。基本的にチーズの風味だけで、魚感(ぎょごん)はこれっぽっちもない。
うまいがな。めちゃめちゃうまい。
「『チータラ』は株式会社なとりの登録商標です。類似品にご注意ください。」
ほお、これは知らなかった。
勝手にチーズを魚肉で挟んだものの総称だと思っていた。
確かに商標登録されている。
さらに株式会社なとりは「チーズ鱈」も商標登録している。(そういう商品もある)
すごい。
この商標が効いてるのか、他社からは類似商品はあまり出ていない。
一つ見つけたのはこれ。
ん〜苦しいなぁ〜。
もう一つ、ダイソーから発売されていたという類似商品を見つけた。こちらは名前がかなり際どい。
現在は販売されていないようで、その全貌は謎だ。しかも2013年のブログでたった一回触れられているだけで、それ以上の情報はネットのどこを探しても見当たらない。
何があったのだろう。
株式会社なとりにめちゃめちゃ怒られた、とかだったら微笑ましく素敵だ。
・品葉諸共(しなば もろとも)というペンネームを考えた。
どうすかね?何かしらの、しかし、ただならぬ覚悟が感じられて良いと思うんだけど。隙を見てこの名前にスイッチしようかな。
・歯が痛い。虫歯だな。
・今日はそれくらい
2020年10月7日