![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167129626/rectangle_large_type_2_96998d88b7d6268cd737eb2ecb531bcb.jpeg?width=1200)
ラオスの小学校あれこれ#6ラオスにサンタがやって来る
サバイディー🙏
気づけば今年も両手で数え切れるほどの日数に。
12月25日を1日でも過ぎると、昨日まではなんだったのかというスピード感でクリスマスムードが消失し、年越しに向けて動き出す日本。
![](https://assets.st-note.com/img/1734922907-Dqh9M2ndIt0fYWag8lRrGBVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734922907-OJH3YrUTF9VnSpA1av2I5gR0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734924778-t6PYdRmjoGDFvHUAaWVb2LCe.jpg?width=1200)
クリスマスは続くよどこまでも、、、
諸外国ではクリスマス後、なんなら年越し後も平気でツリーを飾っているので、なんだかんだ日本はクリスマスよりお正月が深く根付いているんだろうなと感じたりもします。あの歌も we wish a merry Xmas and Happy New Yearですから、やっぱりクリスマスありきでついでにニューイヤーくらいの感覚なんでしょう、知らんけど。
かつての私には海外で年越ししてみたい!という密かな思いがあり、昨年はタイで年越しをしました。しかし、楽しかったけど何か物足りないと感じた私。年越しに向けた一体感?とも取れる日本全体がワクワク浮き足立った感じは外国にはないものだとわかり、、、この先2年は日本の年末年始を味わえないことに少し残念だと思っています。まあ、こうして比較して日本の好きなことろに気づけたのでよかったと捉えることにしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1734923732-nrsmJP0hydoVgpQTjaOvzexU.jpg?width=1200)
船からニューイヤーの花火を見ていました、、、
さて、前置きが長くなりましたが、仏教国ラオスでサンタクロースになり、子どもたちにプレゼントを届けてきました。
いつも指導にあたらせてもらっている4つの小学校。
本当は全部の学年にあげたい思いでいっぱいでしたが、自転車での運搬も難しいので23日の週に指導になっている学年のみに限定することに。ラッキー学年です。
最初1時間は体育の指導を。残り半分の時間をクリスマス会タイムに。引いた紙によって異なるお菓子がもらえるというくじ引き形式でお菓子を配りました。
この間ビエンチャンで購入したテップカオというカオニャオを入れる容器がくじを入れるのにちょうどいい大きさだったので、ここに切った紙を入れてくじ引きとしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735099983-f54VyCWA0aeXPbpm1BG2xEvr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735099983-VMU8NByS3W5voxckzbQspehq.jpg?width=1200)
競技を行い、1位、2位…と順番にくじを引くと説明したのですが、私の説明もうまく伝わってなかったのと、お菓子を目の前にして子どもたちの理性は保たれず、、、笑
結局順位関係なく、自然に一列に並んだその順番で引くように笑
ただ、普段は石を投げたり関係ないことをしていたりするキドゥーたちが、お菓子を手にした瞬間にやたらと懐いて来たのには笑いました。どこの国の子も変わらずお菓子が好きなのだと再認識。
このレギュレーションでしっかり説明すればうまくいきそう、昨日よりしっかり説明しようと決意した翌日、2校目。
事件が起きます笑
昨日と同じように、いつもの道具にプラスしてお菓子とサンタの帽子とティップカオを持っていざ!
学校に着くや否や、先生が「おお、ティップカオ持ってるやん!」と突っ込んでくれたので「そうそう、今日ちょっとしたクリスマスのお楽しみ会的な活動しようおもて!ほら、これにくじ入れてんねん!」
と、テップカオの蓋を取ろうとすると、あれ、こんな開け方だったっけか?
![](https://assets.st-note.com/img/1735099544-TJRPn6mY9yOFNv0Ibl3LuCGA.jpg?width=1200)
くじどっかに落としてきたァァァァ!!!
先生爆笑、私も爆笑
恐らくどこかで蓋が外れ、ひっくり返って中身が全部出たのでしょう。
大丈夫、なんとかやるからさ、、、
ということで、この学校はボール渡しリレーで順位を決め、1位の列には大きなお菓子、2位には中くらいのお菓子、、、というようにしました。
結果、大盛り上がりでなんとかリカバリー成功。
いや〜こうして活動してみると色々ありますね〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1735099513-31z8jXSthrWVAQw2UeKNHaML.jpg?width=1200)
今年の指導も残り2日。本日午後にくじ引きを再生産して、万全の体制で挑みたいと思います。ウドムサイに来てちょうど3ヶ月。日本の年末年始に合わせてお休みをいただき、ちょっと休憩です。
あ、くじ引きは家から5mほどのところに散乱していました。カナシイ、、、
ではみなさま、良いお年を🙏
おまけ
![](https://assets.st-note.com/img/1735101138-XHBFyYRDsKpwaQbNWf2t5PSi.jpg?width=1200)
学校で焚き火したりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1735101130-RuGz5xj9Ki7vhqSeOmN1spPg.jpg?width=1200)
クッタクタのパンに練乳をたっぷりかけてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735101130-UNdxZ7rMju6HS5hREXgzfIPD.jpg?width=1200)
家の前で売らないで、、、(1個35円なのも罠)
![](https://assets.st-note.com/img/1735101442-52SEw6ucYG7P3zBoZHJjIaNk.jpg?width=1200)
と言っても皮ごと焼いてるので蒸したものに近い!
ウドムサイは東南アジアにも関わらず、本当に寒いです!
肉まんや蒸しパン、焼き芋などなど温かいものを道端で売っているとついつい寄ってしまいます、、、笑
私が食いしん坊なだけかもですが笑