高校生が作った名松線応援ポスター
以前、駅で見かけたことでんポスターが
気になって調べてみた記事を書きました
それ以降…、というわけではないけど
旅先で電車やバスを利用する機会が多く
時間がある時は特に掲示されてる
ポスターを眺めることがよくある
今回気になったのは三重県の津駅に
掲示されてたポスターです🤗
近鉄とJR線を跨ぐ跨線橋にあったので
どちらかのポスターなんやろなと
近付いて見てみると・・
名松線勝手に応援団って書いてた
運行会社のポスターではなく
自主的に制作した名松線という
1路線を応援するポスターみたい👍
名松線とは・・
三重県名張市と松阪市を繋ぐ
計画のもと作られた路線なので
名松線という名称になってるそう
ただし開通したのは松阪から
津市の山間部に位置する伊勢奥津まで
その先、名張までは着工すらせず
現在に至るという状況
なぜ計画通りにいかなかったのか・・
元々、山間部を抜ける不採算路線
ということも理由のようですが
一番は近鉄(当時は参宮急行)に
先手を打たれてしまったかららしい😖
地図に示してみると
もし名松線が先に開通してても
近鉄の方が最短ルートなので
どっちみち負けてたんかも😓
そんな劣勢の名松線は
過去に何度も廃線の危機が
列車旅が好きな僕としても
そんな復活話は耳にしてて・・
いつか乗りに行きたいなと
チェックしてた路線でした
念願叶って初乗車したのは
今年の1月、紀伊半島一周旅で🚞
興味ある方は記事どうぞ😂
伊勢奥津から先に交通手段なく
戻るのも面倒なので歩いて山越え
奈良県内から名張行きのバスで
計画ルートを辿ってます🤗
かなり前置きが長くなったけど
不採算路線で劣勢とはいえ
そんな自治体からも応援されて
列車旅好きからしても気になる存在
それが名松線なんやなという印象🌱
名松線勝手に応援団
ポスターを制作したのは
運行するJR東海ではなく
名松線沿線の高校だそうです。
最初に発案したのは名松線の
家城駅の近くにある白山高校
通学に利用しているからこそ
守りたい応援したい想いが
あったんやろな〜・・
県外の学校との協働プロジェクトとは‼️
そして2年前にできてたってことは
以前、松阪や伊勢奥津で見てたんかも
ん〜気付いてなかったな😟
どんどん活動の輪が広がるのが
部外者という立場ながら嬉しく思う🤗
しかも合同活動となったきっかけが
前年制作のポスターだったと思うと
最初は人知れずの活動だったとしても
何か行動をすれば協力してくれる人が
出てくるんやな〜と感動する🥺
ポスターを勝手に紹介
名松線勝手に応援団が制作した
ポスターを勝手に紹介します😙
とりあえず記念写真
特等席
私の弟
ライバルだけれど友だち
演奏会
もう少し
ひとり旅
ゆっくりとした時間
その他のポスターは
白山高校のHPに掲載されてます
以上、今回見かけた津駅に
掲示されてた8枚のポスターでした
モデルはもちろんカメラマンも
キャッチコピーも全て自分たちで
やっているそうです👍
写真撮ってる田舎の風景も
名松線の列車もポスターで見ると
さらに魅力的に感じてくる✨
普段利用することのない路線で
旅の経路にもなかなかならんけど
また機会があれば応援乗車しに行きたい
そう感じることができました🙌
都会のスピード重視の電車とは違う
のんびり山間部を走る列車に
興味ある方はぜひ松阪駅で
名松線に乗り換えてみてください🤗