マガジンのカバー画像

思うこと書いてみた

139
頭の中でぼんやり考えてたこと、改めて考えて書いてみた。事実ではなく、個人的に思うけどみんなどう思う?的な投稿です。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

ぶどう、ライチ、もも・・いやネクターか😋

先週、先々週のかな・・ 人志松本の酒のつまみになる話の中で 誰が発端やったか忘れたけど 自分の中で一番好きな果物は? ってみんなに問いかけてました みんなが口々に好きな果物を言い 理由を熱弁してるのを見てて 自分の好きな果物なんやろな〜 ってなんとなく考えてみた はっきりとした順位付けするんは 難しいので好きな果物・・ と言うか無性に食べたくなる果物を 3つ挙げてみます 好きやから食べたくなるんですが 食べたくなってもなかなか手に入り辛い もしくは他よりも高かったりする

今年はいつもより長く感じる

先日、友人と他愛もないやり取りの中で 来月がもう今年もあと1ヶ月って話になり 今年も早かったな〜って友人が呟く いつもなら速攻で共感するんやけど なぜか今年はそんなことないなって思った ジャネーの法則この時間の経過が早く感じる感覚を ジャネーの法則で説明できるらしい ジャネーの法則とは 19世紀フランスの哲学者、ポール・ジャネが発案した法則で「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆数に比例する」という考え方 例えば1歳の時に感じた1年を1/1とすると、2歳の時の1

勤労感謝の日に思うこと

iPhoneって寒いところでは 電池の減りが早くて 動きも鈍くなるって言いますが 減りが早くて動きが鈍くなるのは 機械だけではなく人も一緒やな〜 12月を前にして急に寒くなり 初めての休日・・ まだあまり寒さを感じなかった 昨日までは出かけようって思ってたけど 朝起きてトイレ行った瞬間に あ、ダメだ、と起きる気を失い 急いで布団の中に帰還😂 鈍くなるというか 起動するのを諦めるような エンジンがかからなくなるような・・ 寒い時に機械をいじって 何やポンコツやな〜って思う

Facebook過疎化の影響

過疎って言葉はSNSでも使うんですね 最近、というか数年前から言われてる Facebookの過疎化について考えてみた そんな僕も以前Facebookをする頻度を 減らそうと思う理由を記事にしました Facebookに魅力を感じない理由改めてちゃんと考えてみると 大きな理由に他の媒体に比べて専門性が少ないこと 別にFBでなくても良いかなと思ってしまいます 例えば、インスタなら写真 TikTokなら動画 Twitterならつぶやき YAMAPなら山の投稿 noteなら文章な

舌が贅沢になったんかな

先に書きますがドラえもん関係なしです ただ舌の写真を探したらドラえもんしかなかったんです🤗 舌出してても嫌な感じもしないしまぁ良いでしょう♪ ちなみに、ドラえもんはロボットなのに舌がある? ってとこが気になりますが どら焼きの味にうるさい描写があることから 舌で味覚を感知してるのかなと想像できます👍 なのでどら焼きに関しては贅沢な舌をお持ちで・・ そういう意味では関係あるのかと書いてて気付いた😙 食にはあまりこだわりがないもともと食べるものにこだわりなく 食べてお腹膨らめ

環境変わっても行動はなかなか変わらんな

今日のリモート朝礼での話です。。 各々話すことが終わって ほか連絡事項ないかと確認した時 先輩Aが声を発した あ、明日病院行くので休みます✋ 健康診断で再検査ひっかかったので😓 上司:お〜それは行っとかなあかんな・・  そういえば他はひっかかってないか? 先輩B:肝臓が去年Bで今年Cやったけど大丈夫です♪ 上司:それは大丈夫って言えるんか?😂  あ、そういえば、、  メタボ健診呼ばれた人いるか? 一同:・ ・ ・ 上司:え?誰もおらんのか?俺だけか・・😖  てかBさ

マクドに行きたい衝動を抑えて8日・・

定期的にポテト食べたくなる・・ って人は僕だけではないはず😂 電車の中などの密室で 匂いが漂ってきたら 物体をイメージできるNo. 1 って言っても過言ではない と同時にお腹がゴロゴロ言いだし 食べたい衝動が一気に押し寄せてくる そして最寄りのマクドに駆け込みたくなる ただそれが叶わなかった時は 匂いの発生源に対して嫌悪感が湧いてきて 何匂い漂わせてくれてんねん!! という殺気まで押し寄せてくる 密室空間に持ち込むには それなりの覚悟は必要になる👍 衝動のきっかけは