![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143045313/rectangle_large_type_2_2feae74f2bc7285371db90d0aebf576b.jpeg?width=1200)
【2024年東京ダービー】印と全馬寸評
タイトルの通り東京ダービーと全馬寸評を書いていきます。
印
◎ラムジェット(⑭)
勢い抜群で不安なし。
○サトノエピック(⑩)
2000mでリベンジに期待。
▲アンモシエラ(⑦)
もう一押しが足りずも実力は上位。
△シシュフォス(③)
地方馬では実力上位。順当に期待。
☆イモノソーダワリデ(⑪)
前走はフロックではない。同条件で期待。
②マコトロクサノホコはシシュフォスと同等の評価でしっかり買いたい。
⑫フロインフォッサルはイモノソーダワリデと同等の評価で滑り込みに期待。
やはり注目は⑧シンメデージーで来なかったら割り切りで期待を込めて買いたいところ。
①④は優先度低めで余力次第。
大穴狙いなら⑤ティントレットだがこちらも優先度は低め。
全馬寸評
①ボンドボーイ
東京ダービーチャレンジでペルセヴェランテと同着の2着はある程度好感が持てるが、勝ち馬から0.3秒差というのは若干気がかり。
この距離をこなせることも好材料で入着は見えつつも、勝ち負けまでのもう一押しが足りないイメージ。とはいえ成長盛りで2戦目で大幅前進もあるか。相手としては拾いたい一頭。
②マコトロクサノホコ
年明けからパーフェクト連対で、前走は強敵シシュフォスにリベンジ成功。展開面の影響もあって両者に極端な差は感じないが、実力は十分だろう。
末脚が光るタイプで大井はかなり合いそう。距離延長が課題にはなるが、こなせば相当期待できる。
③シシュフォス
こちらはマコトロクサノホコと1勝1敗。着差を見ても最低で同等の力。イモノソーダワリデやムットクルフェといった強豪相手に勝利しており、地方馬の中でもかなりの実力と見て良いだろう。
どちらかと言えば前で競馬をしたいタイプだが、控える競馬でも勝利がある。展開に大きく左右される不安はなく順当に期待。
④ハビレ
ヒヤシンスS (L) 3着、京浜盃 (Jpn3) 3着、前走の羽田盃は4着と堅調。前走に関しては3着と半馬身差もその3着が2着から8馬身差ということは注意したい。
上がりタイムを見ても3着のフロインフォッサルが殿から40.2で上がってきたのに対してこの馬は41.1で完敗の印象。
ここから1ヶ月強でどこまで上積みがあるかはやや疑問に。京浜盃も勝ち馬から1.7秒遅れての入線という結果を見ると、今回も3着に入れるかどうかギリギリの印象だろう。人気薄なら押さえたいが、依然として上位人気なら妙味は相当低い。
⑤ティントレット
近2走で力関係についてはハッキリしたイメージ。地方の重賞ならやれそうだが、このメンバーに混ざって好走は流石に厳しいだろう。
今回は距離が伸びるので後続を大きく離しての逃げ粘りが唯一見える入着の目か。期待値はかなり低めだが穴狙いならそのワンチャンスに賭けて。
⑥イチニチシチョウ
2歳時点で37秒ジャストの上がりを出せた点は魅力も、流石に勝がない馬は買いづらいだろう。光るものはあるのでもう少し楽な相手で改めて買いたい。
⑦アンモシエラ
サントノーレもアマンテビアンコも居らず、鬼の居ぬ間にという印象。前々走は完敗で、前走に関しては後続を離しつつ勝ち馬にも迫れずという形。
ネガティヴな書き方をしてはいるが、この中で上位であることは間違いない。買わない選択肢はないだろう。この機をモノにした上で前述の2頭にリベンジを果たしたいところ。
⑧シンメデージー
無敗6連勝での参戦。前走は1870mを楽勝で、距離不安もない。シンプルに相手強化でどうかという話になるが、現時点で取り立てて嫌う理由もない。
流石に中心視は難しいが、拾わないのも勿体ない印象だ。
⑨オーウェル
年が明けてからの成績が気になる。相手レベルを考慮すれば近2走はよく健闘しているが、ここで勝負をするなら僅差での入着が欲しかった。ここは見送り。
⑩サトノエピック
ダート転向後、2連勝で挑んだユニコーンS (G3) はラムジェットの2着。2と1/2馬身差はやや離された印象だが、ダートでの初戦は2100mを楽々逃げ切り勝ちするようなスタミナのある馬。
距離が伸びての巻き返しも期待できるはず。
⑪イモノソーダワリデ
雲取賞 (Jpn3) は惨敗。その前後も強敵の背中を見るレースが続いたが、初の2000mで挑んだ東京ダービーチャレンジを快勝。
強敵よりも後方から、最後は一頭だけもうひと伸びがあっての勝利は見事だろう。外を回したロスまで考えれば相当なもの。
問題は馬場や展開が変わっても前走同様の走りができるかだが、着差まで考えればフロックと見て切るのは軽率。優先的に拾いたい一頭。
⑫フロインフォッサル
前走は前から相当離されての3着も、殿から抜群の勢いで伸びている。前2頭が最終コーナーを先頭と3番手で通過している事を考慮すれば、着差を見て悲観することはないだろう。
問題はこの馬とアンモシエラの間に入り得る馬が多いという点。今回も末脚発揮なら入着の目があるが、3連系なら3列目が安全か。
⑬キタノヒーロー
流石にこのメンバーで見劣り。この馬までは手が回らないだろう。
⑭ラムジェット
ユニコーンS (G3) を勝っての参戦。初の距離延長をものともせずにリステッドと重賞を連勝は相当な力の持ち主。2000mもこなせると見て良いだろう。
コンビで3連勝中の鞍上も嬉しい。大井も合いそうでこれといって嫌う理由なし。順当に期待。
⑮ムットクルフェ
羽田盃でかなり前から離れて5着。どうにもそこから買いにはならない。見送りで。
⑯クニノトキメキ
実績的にこの馬も手が伸びない。唯一の2000mも負けているので買う要素はないだろう。見送り。
馬券の組み立て
この中だとラムジェットとサトノエピックが抜けていて、誰が3着に入るかという印象。やはり筆頭はアンモシエラだが、あと一歩が足りない点が気になる。
予算が許すのであればラムジェット軸マルチか。2頭軸マルチならまあ買えるだろう。
ヒモ荒れを意識するなら上位3頭→上位3頭→それ以外の推奨馬という買い方で。上位3頭の組み合わせは流石に安すぎて買うメリットを感じない。