【2024年佐賀記念】印と全馬寸評

タイトルの通り佐賀記念の印と全馬寸評を書いていきます。


◎グランブリッジ
重賞を使っても大崩れしない安定感が魅力。能力的にも特にケチをつける理由がなく、文句なしの本命に。
○ノットゥルノ
Jpn1でも好走できる能力の高さを買ってこの評価に。キャリア的にはムラがあるが、使っているレースを考えればそこまで気にならない。今回のメンバーなら勝ち負けまで。
▲メイショウフンジン
持ちタイムやウィルソンテソーロの2着などを評価。中央でリステッドやOPを勝っている馬なら、このメンバーレベルは苦にしないのでは。
△ケイアイパープル
上位勢に比べてやや見劣りも、2年前にはこのレースを勝っている一頭。馬齢的に一変はなさそうだが、メンバーレベル緩和でどうにか。
☆マンダリンヒーロー
地方馬ならまずはこの馬から。能力的には問題ないはずで、どうにか勝ち負けまで。

地元勢ならヒストリーメーカーを推したい。穴党ならファルコンウィングもどうか。キリンジもこのメンバーなら一応抑えたい気はする。

全馬寸評

①マンダリンヒーロー

地方馬を買うならやはりこの一頭。サンタアニタダービーはレースレベル的にも頭数的にもまぐれで2着が取れるレースではない。当時4着のナショナルトレジャーはその後G1を2勝。帰国後は今一つの結果が続きはするが、中央勢と戦えるだけの実力は秘めているだろう。

②グランブリッジ

キャリア6-5-2-2とかなり高めで安定。重賞の最低着順4着は申し分がない。牝馬限定戦を主戦場にしてきたとは言え、前走は牡馬相手に2着。キャリア全体を見ても牡馬が相手だからといって一気に成績を落とすような不安は一切ない。この距離は1戦1勝で、前走が2100mという点を考慮しても確実にこなせるだろう。

③メイショウフンジン

通算6-4-5-12でまずまず。近走は5着続きだが、昨年はウィルソンテソーロ相手に2着もあり、実力はありそう。人気上位と比べるとやや見劣りするが、入着までなら十分に期待できるだろう。
この距離では1-1-1-3と悪くない結果。持ちタイムはメンバー最速だが3着時のもの。

④マイネルナイペス

通算5-13-8-52で初の交流重賞挑戦。馬齢的にもキャリア的にも今回は流石に厳しそうに思えるが、この距離に限れば1-1-1-4と悪くはない。
持ちタイムが遅いのでこのメンバーでどうかは分からないが、穴党ならオッズ次第で3列目に置くのは悪くないかもしれない。

⑤エイシンビジョン

通算22-17-11-52で今回最高齢の11歳。この歳で初の重賞挑戦にして初の2000mに。一応昨年も馬券にはなっているので、一切走らないという話ではない。
とは言えこのメンバーで好走は流石に厳しい印象。

⑥ファルコンウィング

通算9-8-6-19とまずまずの戦績。競馬場を問わずOPや地方重賞で好走歴がある一頭。今回が初の交流重賞で、中央勢や地方の実力馬相手にどこまでかはなんとも言えない。
この距離で4戦4敗も気になるところ。とは言え地方での実力はある方なので、こちらも穴狙いなら。

⑦キリンジ

通算2-2-0-6での参戦。この距離は0-1-0-1で、距離自体はこなせるか。とは言え重賞ではシンプルな力負けが続く。3歳限定重賞では2着が2回と実力十分に見えたが、勝ち馬のミックファイアやミトノオーのキャリアを見るに、極端にハイレベルな世代ということはなさそう。
前走も進路が綺麗に空いたとまでは言えないが、追えないような揉まれ方ではない。今回の相手にどこまでやれるかはかなり疑ってかかった方が良いか。

⑧タガノファジョーロ

通算9-3-5-27、佐賀では5-3-3-4と移籍後好調。昨年は11戦して9戦入着と極めて順調。前走もこの距離でしっかりと勝ち切っている。距離で2-1-1-0も安心材料か。
地元の有力馬として頑張ってほしいが、気になるのはメンバー内で最も遅い持ちタイム。有力馬相手に8〜9秒時計を詰めなければならず、シンプルな力負けの可能性は極めて高い。

⑨ヒストリーメーカー

こちらも地元の雄で、通算18-11-9-19の佐賀で3-3-4-1。現在2連勝中で、前々走は地方重賞を3馬身差快勝、10連続入着の実力派。
中央時代にはG3で2着4回の3着2回と好走。東京大賞典では強豪ぞろいの中で4着と大健闘。実績も十分な一頭だ。
この距離で2-2-2-5と適性も十分。地方移籍後のタイムは微妙だが、移籍直前にもOP2着でそこそこのタイムを出せているので、能力というよりは展開によるものだろう。地元勢として期待できる一頭。

⑩ブレイブアモーレ

門別デビューで現在は佐賀所属、通算7-7-3-9とまずまずな成績の一頭。昨年は5-4-3-3と極めて充実した成績。敗戦が目立ったのはキャリア序盤で、成長して能力は十分か。
タガノファジョーロ相手に2着が2回あるのは気になる。持ちタイムが遅いので買えなそうという評価をした一頭よりさらに遅いとなると、中々食指は伸びない。地元勢としての強さは認めるが、有力馬相手にどこまでかは微妙だろう。

⑪ノットゥルノ

ご存知ジャパンダートダービーの勝馬。東京大賞典やJBCクラシックなど、ビッグレースで2着と好走しており実力は十分か。かなりムラがあるタイプなのが気になるが、このレベルで歯が立たない心配はまあ無いだろう。とは言えいつものように飛ぶ可能性もあるので、軸にするのは不安。

⑫ケイアイパープル

2年前にこのレースと白山大賞典 (Jpn3) で勝利。昨年は4戦して名古屋大賞典 (Jpn3) の2着が1回のみと、やや下がり気味か。
勢いは感じないが、使ってきたレースのレベルを考えればそこまで割り引く必要もない。地方勢よりは走れそうだが、実力上位の馬と比べてやや見劣りという程度か。


いいなと思ったら応援しよう!