![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158022833/rectangle_large_type_2_0824c10ba7ca78daf392ec857ad50b6a.png?width=1200)
#0045_ジブン株式会社_4P分析をChat GPTで実践!
こんにちは!
皆様いかがおすごしでしょうか?3連休明けの火曜日ですね。
7割戦略で、今日も過ごしていきましょう。
さて、私はVoicyパーソナリティの木下斉さんがVoicyにて9月に開校した「ジブン株式会社ビジネススクール」に入学し、日々出る課題に楽しく取り組んでいます。
10月は「営業とマーケティング」。3分間スピーチの実践は先日実施しましたが、本日は「4P分析をChat GPTを用いて実践しよう。」という課題について、考えていきたいと思います。
4P分析って?
概要
4P分析は、マーケティング戦略の立案時に用いられるフレームワークです。
4つの視点から自社の商品(ジブン株式会社においては自分自身)を分析するものです。
Product(製品): ジブン株式会社の商品であるジブンの特徴や強みを評価します。
Price(価格):ジブンを売り出す価格設定を検討し、競合他社との差別化を考えます。
Place(流通):どこでジブンを流通させれば一番評価が高まるかを分析します。
Promotion(広告・販売促進): プロモーション戦略を立案し、顧客にジブンを知ってもらう方法を考えます。
ChatGPTでやる意義
Chat GPTには、ジブン株式会社のマーケティング戦略部長の役割を担わせることができます。もちろん人にコンサルしてもらうことも可能ですが、莫大なお金がかかります。Chat GPTならばいつでも、どこでも相談可能。ジブン株式会社のよき相談相手としても活用できます。
こーへい127の4P分析@Chat GPTの結果
最初の問いかけ
木下さんの配信をもとに、以下の通りChat GPTに問いかけてみました。
「あなたは、自分の人生をひとつの会社に見立てて経営するという自分株式会社のマーケティング戦略の担当部長です。 これから私の人生においてのマーケティング戦略を4Pのフレームワークを基に考えたいと思っています。 いかに充実した人生を歩み収入等もアップしていくのか、それについてマーケティング戦略を立てたいと思うので協力して議論していきたいと思います。」
最終的な仕上がり
1. Product(製品)
英語力とコミュニケーション能力:
国際プロジェクトや外資系企業でのポジションを狙いましょう。英語力と高いコミュニケーション能力は、グローバルな環境で大いに役立つでしょう。
プロジェクト管理と問題解決能力:
このスキルをさらに証明するために、プロジェクト管理に関する資格(例:PMP)を取得することを検討しても良いかもしれません。
学習意欲と継続力:
継続力をアピールするために、長期的なキャリアゴールを設定し、それに向けた学習計画を具体的に提示する。
2. Price(価格)
給与と報酬の設定:
英語力とプロジェクト管理の経験、さらには市場価値を反映した給与を要求する。市場調査を行い、似たようなポジションの平均給与を調べて参考にする。
自己投資:
専門スキルを伸ばすためのセミナーやワークショップに定期的に参加する。生成AIやその他の新しい技術に投資するのも良いでしょう。
3. Place(場所)
理想的な仕事環境:
家族との時間を大切にするために、リモートワークが可能な企業や地域(例えば、熊本での生活を実現できる企業)を選ぶ。
ネットワーキング:
グローバルなビジネスコミュニティに積極的に参加し、国際的な人脈を広げる。LinkedInや業界イベントでのネットワーキングも重要です。
4. Promotion(プロモーション)
プロフェッショナルなプロフィール:
LinkedInやその他のプロフェッショナルネットワークで詳細かつ魅力的なプロフィールを作成し、定期的に更新する。
自己PR活動:
ノートやブログ、SNSで英語や生成AIに関する知見を発信する。セミナーやカンファレンスでのプレゼンテーションも良い方法です。
フィードバックと評価の活用:
同僚や上司からのフィードバックを積極的に求め、それを基に、更に改善する。
具体的なアクションプラン
年間学習計画の策定:
生成AIなど最新技術に関する自習計画を立て、毎月の達成目標を設定します。
ネットワーキング活動の強化:
毎月最低1回は業界イベントやオンラインセミナーに参加し、そこでの学びや新たな人脈を広げる。
プロジェクト管理資格の取得:
PMPや他の関連資格を取得するための学習計画を立てる。取得後、CVやLinkedInに追加する。
リモートワークや理想の勤務地を模索:
勤務場所に柔軟性がある企業をリサーチして応募する。熊本での生活を実現できるオプションも探します。
パーソナルブランディング:
SNSやブログでの発信活動を強化し、自分の専門知識や強みをアピールする。
10回くらい壁打ちした結果、以上の結果になりました。
プロジェクトマネジメントの資格取得や、Linkedinなどビジネスコミュニティへの参加、よりリモートやサラリーが良い企業への転職の推奨など、思ってもみなかった提案が複数あり、良い意味で驚きました笑
今後もどんどん壁打ちをし続け、より精度を高めていきたいです!!