見出し画像

#0036_ジブン株式会社_生成AIと今後のキャリア

おはようございます!
こーへい127です。皆様、いかがおすごしでしょうか。
今日は日曜日ですね。今日は熊本駅前の広場で鉄道フェアが開催されており、鉄ちゃんである4歳の息子が行きたがっているのですが、手足口病からの回復次第といったところです。

さて、昨日「こーへい127が使う生成AI:3選」として、私がPerplexity、Chat GPT 4o、Canvaを使っているとお話しました。今日は生成AIと今後のキャリアに与える影響について、思うところがありますので、話そうと思います。

3分間トレーニングも実施したのでぜひ!


生成AIの使用するかどうかの影響は大きい

まず結論として、生成AIの使用するかどうかは、今後個人のキャリアに大きな差をもたらす可能性が高いのではないかと考えています。以下にその主なに考えられる影響を挙げてみようと思います。

生産性と効率性の向上

生成AIを活用する人は、そうでない人と比べて著しく生産性が向上すると予想されます。
AIを使用することで、一人でできる仕事の範囲が広がり、より多くのタスクをこなせるようになります。
例えば私の場合ですら、すでに検索=Perplexity、文章作成・アイデア生成=Chat GPT 4o、画像生成=Canvaによって作業の大幅の効率化に成功しています。今後、もっと色々な場面で生成AIによる作業効率化の場面は増えていくと思います。

スキルセットの変化

生成AIを使いこなす能力自体が、重要なスキルとして求められるようになります。
ここが重要だと思っています。
AIをただ使うのではなく、いかに使っていくかの個人の能力=人間の創造性と組み合わせて活用する能力が重要になってきます。
一方で、AIに代替されやすい単純作業や定型業務のスキルは、相対的に価値が低下する可能性があります。

キャリアの方向性の変化

生成AIの活用により、個人のキャリアの方向性も変わってくる可能性がありますね。
人手不足も相まって、AIが得意とする分野では求められる人間の役割が変化し、より戦略的、創造的な業務にシフトしていくのではないかと思います。
例えば、データを分析する人は、単純な集計作業からより高度なインサイトの提供へ、ライターは情報の羅列から独創的な表現をするクリエイターへと、その役割が進化していくんではないかと思います。

個人としての競争力の差

生成AIを積極的に活用する人とそうでない人の間には、大きな競争力の差が生まれると思います。
AIを使いこなす人は、より多くの情報を処理し、質の高い成果物を短時間で生み出せるため、市場での評価が高まる可能性があります。
同じレベルの成果物を出すとしても生成AIの活用有無でアウトプットにかかる時間・労力が全然異なってくるという感じです。
今までは個人の経験・スキル・能力に依存していたものが、生成AIの活用できるかどうか、という点も新たに加わった感じです。

では、個人としてどうすればよいか

生成AIを最大限活用できる知識・経験を積み続ける

生成AIによって単純作業は代替され、よりクリエイティブな仕事を人間が担うようになると思っています。
生成AIをより効果的に使うためには、個人が持つ経験・スキルが極めて重要になってくると思います。日々の業務はもちろん、読書やVoicy、noteでのインプット、noteやstand FMでのアウトプットを繰り返すことで、それらを磨き続ける必要があると思います。

AIについても、継続的に学習し続ける

生成AIは急速に進化し続けているので、継続的な学習と適応がより重要になると思います。
AIツールの最新動向を把握し、常に新しい活用方法を模索する姿勢が、キャリアの成功につながるはずです。

まとめ

これまで話したように、生成AIの使用、また最大限活用しきれるかどうかは、個人のキャリアにきわめて大きな影響を与える可能性が高いと思います。
AIを積極的に活用し、その能力を自身のスキルと効果的に組み合わせることができる人が、今後のキャリアにおいて優位に立つと考えられます。
自分自身のスキル・経験の積み上げ、そして最新のAIへのキャッチアップ、これを両輪で回し続けることで、より良い人材に慣れるのではと思います!

参考URL

今回、以下のWebサイトを参考にしました。