![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142939271/rectangle_large_type_2_8a0b2e4fc43b292487460166fa0493a8.jpg?width=1200)
ひとり工場長
生成AIの進化が凄まじい。毎日ワクワクが止まらない。AIで遊んでいたら1週間過ぎ去っていた。
先日リリースされたChatGPT4oは半端ない。ChatGPT3.5から4もかなりのアップグレードだったが、4から4oの進展も凄まじいものがある。
生活が一変した。
これまで下書きまみれだった自分のコンテンツが磨かれ、大量生産できるようになった。俺には頭脳明晰な敏腕アシスタントがついている。
さながら下町の工場長のようだ。
やることは機械の変数をいじるだけ。AIへの指示を調整するだけだ。
文章を書くことはもちろん、曲もつくれるし、動画もつくれるし、アート作品もつくれちゃう。
僕はやりたいことが無数にある。だからニート以上フリーランス未満の生活を続けている。
映画も観たいし本も読みたいし友達と公園でキャッチボールもしたい。書きたい文章もあればラジオで話したいこともある。ハンモックに揺られていたいし、コーヒーをゆっくりと嗜みたい。
自分のやりたいことに技術が追いついてきた。自分が目指していた「毎日遊ぶ生活」が近付きつつある。めんどうなことはAIにやってもらえばいい。
2024年後半にはGoogleが次世代AIアシスタント「Astra」を発表するという。
僕はひとり工場長としてブログやラジオ、YouTube、アパレルのブランドなど、数々のプロジェクトがはじまろうとしている。
とある世界の辺境から世界へと羽ばたける世界線。ワクワクしないはずがない。