見出し画像

【第四弾】中国IPコラボ十選!!(テスラ、原神、ジョジョなど)

IPとは

IP(Intellectual Property)は直訳すると「知的財産」になる。中国では映画やマンガ、アニメ、ゲームだけでなく、ブランドや人物、イベントなども含まれるため、その範囲は非常に広い。

一定のファンと知名度を持つIPとコラボすることで、ブランドに新規顧客の獲得や認知度向上、売り上げ増加などの効果をもたらすことができる。

中国ではそうしたIPコラボが若者を中心に人気を博しており、ファッションやコスメ、飲食品など様々な業界でみられるようになった。

前回に引き続き、チャイトピ編集部は直近数ヶ月の面白いIPコラボ事例を10個選出し、ご紹介したいと思います。

前回の記事:

MINISO × クロミ

中国雑貨チェーン大手の「MINISO(名創優品)」とサンリオ傘下の人気キャラクター「クロミ」がコラボ。

コラボの店舗ではMINISOのロゴがクロミを意識した紫へと変わり、店内にはクロミのぬいぐるみや小銭入れなど様々なコラボグッズが並べられ、かわいらしい商品のラインナップに多くの女性消費者が心をひきつけられた。

▲ 紫基調と様変わりしたコラボ店舗(MINISOのweibo公式アカウントより)
▲ コラボの限定グッズ(MINISOのweibo公式アカウントより)

近年、中国ではサンリオキャラクターの人気と知名度が高まっており、関連のコラボが絶えない。特に10月ではハロウィン(10月31日)が誕生日のクロミとのコラボ企画が続出していた。 

▲    クロミの上海交通カード(サンリオのweibo公式アカウントより)
▲ ティードリンクチェーンCoCoとクロミのコラボ(CoCoのweibo公式アカウントより)

MINISO

ユニクロに似たロゴで、ダイソーのような雑貨・小物を取り揃えた日本風のチェーンブランドとして現地で広く知られている。店舗数は5000店舗以上に上り、日本やアメリカなど世界各国の市場に展開を進めている。

クロミ

ハローキティなど様々なかわいらしいキャラクターを生んだサンリオの人気キャラクター。サンリオが行った2022年の人気投票では3位にランクイン。中国では1位のシナモロールとともに様々なブランドとコラボし、知名度を広げると同時にファンを獲得している。

LELECHA × オサムグッズ

中国で人気のティードリンクチェーン「LELECHA(楽楽茶)」と日本の人気キャラクター「オサムグッズ(OSAMU GOODS)」がコラボし、限定デザインのミルクティーが打ち出された。

ドリンクパッケージに紙袋、ステッカーなどがオサムグッズで埋め尽くされ、同キャラクターが印象に残るコラボとなった。

▲ オサムグッズづくしのコラボ(LELECHAのweibo公式アカウントより)

また、コラボキャンペーンとしてLELECHAのweibo公式アカウントでは抽選でオサムグッズのトートバッグが贈られていた。

LELECHA

2016年に設立された上海発のティードリンクブランド。特徴として、ミルクティーなどのドリンクだけでなく、チョコレートクロワッサンなどのパンも打ち出している。「奈雪の茶」や「HEYTEA」同様、若者から支持されている新興ブランドだ。

オサムグッズ

カルビーのポテトチップスなどをデザインしたことで知られるイラストレーターの原田治さんが生んだ人気キャラクター。1976年にはすでに商品化されており、長い歴史を持つIPである。

今年4月にオサムグッズの公式weiboアカウントが開設され、中国人気動画配信プラットフォーム「bilibili」傘下のブランドとコラボし、トートバッグを打ち出した。今後さらに事業を展開していき、現地で商品を増やしていくと思われる。

Keep × スヌーピー

中国フィットネスアプリの「KEEP」が「スヌーピー」とコラボし、限定版メダルをゲットできるオンラインマラソンを打ち出した。

▲ 夏をテーマとしたスヌーピーメダル(Keepのweibo公式アカウントより)

サーフィンする姿のスヌーピーがデザインされた限定メダルは、3キロや5キロといった距離を走り抜けば、コース完走記念として宅配される。

コラボイベントに参加するにはKeepの有料会員に加入することが必須なので、自社のリード獲得という狙いも含まれていると考えられる。

メダルのほかにはスヌーピーの限定バッジも打ち出され、記念として購入することができる。  

▲ スヌーピーやルーシーたちのバッジ(Keepのweibo公式アカウントより)

Keepはこうした限定メダルをゲットできるコラボキャンペーンを度々打ち出しており、ほかにも「カードキャプターさくら」や「ちびまる子ちゃん」といった日本IPともコラボしている。

▲ ちびまる子ちゃんメダル(Keepのweibo公式アカウントより)

 Keep

オンラインフィットサービスを提供する中国の人気アプリ。2015年にリリースされてから急成長し、約2年半でユーザー数は1億人を突破、中国最大級のオンラインフィットネスプラットフォームともいわれていた。事業もオンラインからオフラインへと拡大し、実店舗の「Keepland」を次々とオープンしている。

スヌーピー

アメリカの作家によって描かれたコミックス、「ピーナッツ」に登場する犬のキャラクター。日本を含む世界中で広くファンを有しており、中国でも広東省にスヌーピーのテーマパークがあるなど人気を見せている。

ラッキンコーヒー × ジョジョの奇妙な冒険

中国コーヒーチェーン大手の「ラッキンコーヒー(Luckin Coffee)」は、現地でも人気なアニメの「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」とコラボ。

新メニューの「生酪拿鉄(チーズ・ラテ)」の販売に合わせたコラボであり、現地のSNSでは販売前から大きな注目を集めていた。

▲ ジョジョコラボの紙袋やカップスリーブ(ラッキンのweibo公式アカウントより)

コラボの相乗効果により、販売スタートの翌日には131万杯の売り上げと大ヒットを記録した。

また、コラボに合わせて上海ではテーマ店舗も打ち出され、多くのファンが引き寄せられた。

▲ ジョジョコラボのテーマ店(ラッキンのweibo公式アカウントより)

ラッキンコーヒー

中国で7000店舗以上(2022年6月末時点)を展開する中国最大級のコーヒーチェーンブランドであり、スターバックス最大のライバルとされている。

当初は激安コーヒーにより市場シェアが急拡大したものの、粉飾決算により米上場廃止を余儀なくされ、窮地に陥っていた。その後、債務整理や組織再編を経て立ち直り、ヒット商品の連発や価格調整、トレンドを正確に捉えたマーケティングにより巻き返しを果たした。

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

日本の大人気漫画である「ジョジョの奇妙な冒険」の第六部。2021年にアニメ化され、Netflixにて1クール目が先行配信された。

中国でもジョジョの熱狂的なファンが多く、現地の動画サイト「bilibili」ではジョジョ第六部の再生数は2億回超えとなっていた。2クール目が今年9月に公開されたことで、現地では関連のコラボが続出している。

Holiland × ハリーポッター

中国ケーキチェーン大手の「Holiland(好利来)」より映画「ハリーポッター」のコラボケーキやパンなどが打ち出された。 

▲ コラボケーキ(Holilandのweibo公式アカウントより)
▲ コラボケーキやパン、デザート(Holilandのweibo公式アカウントより)

物語の舞台であるホグワーツ学院や劇中に登場した新聞、おやつなどを忠実に再現しており、中には限定グッズがついているものもある。

Holilandとハリーポッターのコラボは今回が初めてではなく、以前にも中秋節(月見の日にあたる)に向けたギフトボックスを打ち出している。

Holiland

中国での1000店舗以上(2022年2月時点)展開している人気ケーキチェーンブランド。同社はIPコラボを積極的に行っており、ハリーポッター以外にも「ポケモン」「トイストーリー」「NASA」などとのコラボを打ち出してきた。

ハリーポッター

魔法使いの世界を描いたイギリス小説が原作の映画シリーズ。世界で大ヒットし、中国でも多くのファンが存在する。

2021年には「ユニバーサル・スタジオ・北京」がオープンされ、大勢のファンが園内のハリーポッターエリアに足を運んだ。また、ゲーム大手のネットイース(NetEase)が同時期にリリースしたスマホゲームの「ハリーポッター:魔法の覚醒」も根強い人気を見せている。

王者栄耀 × 中国航天

中国で大ヒットのスマホゲーム「王者栄耀(Honor of Kings)」が宇宙ロケットの開発などに携わる「中国航天(CASC)」とコラボし、宇宙ステーションをモチーフとしたゲームキャラクターのスキンを打ち出した。

▲ コラボスキン(王者栄耀のゲーム画面より)

宇宙ステーションのモジュール「夢天」を載せたロケットの打ち上げに合わせた企画である。昨年から始まった中国の宇宙ステーション建設により、現地では宇宙ブームが巻き起こり、こうしたコラボも増えている。

王者栄耀

テンセント傘下のゲーム会社が開発・運営するオンライン対戦型ゲーム。中国では非常に人気が高く、ユーザー数は2億人超えを記録している。ジブリ映画の音楽製作を手がけた久石譲さんや人気声優の花澤香菜さんともコラボを果たしたことがある。

中国航天

主にロケットや人工衛星の開発など宇宙関連事業に携わっているグループ企業。王者栄耀以外にもフィギュアメーカー大手の「ポップマート(POP MART)」やダウンジャケットブランドの「波司登(Bosideng)」と手広くIPコラボを打ち出している。

Manner Coffee × テスラ

中国人気コーヒーチェーンブランド「Manner Coffee」が米EVメーカー大手の「テスラ(Tesla)」と異例のコラボを果たし、秋の限定ラテを打ち出した。

▲ コラボラテ(Mannerのweibo公式アカウントより)

また、キャンペーンとしてカード型の栓抜きや抱き枕、車用収納バッグなどのコラボグッズを抽選でプレゼントしていた。 

▲ カード型の栓抜き(現地のSNSより)
▲ 数々のコラボグッズ(Mannerの公式weiboアカウントより)

近年、中国ではコーヒーブームに熱が帯び、同市場が急成長している。雨後の筍のようにコーヒー店が増え、EVメーカーを含む様々な企業がコーヒー市場に進出している。

Manner Coffee

上海発のブランドであり、コストパフォーマンスを重視したラインナップとテイクアウトがメインのサービスが特徴的。Mannerは業界を跨いだコラボを度々打ち出しており、以前にも高級ファッションブランドの「ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)」やアウトドアファッションブランドの「CHUMS(チャムス)」とコラボしていた。

テスラ

最近ツイッターを買収したことで話題になっているイーロン・マスクさんが共同設立し、CEOを務めているEVメーカー。同社は上海に巨大な工場を設立し、現地のEV販売事業にも力を入れている。コーヒー以外にも、テンセントのスマホ向けバトルロワイヤルゲーム「和平精英(Game of Peace)」とのコラボを果たしている。

Vans × ビリビリ

米スニーカーブランドの「Vans(ヴァンズ)」が中国人気動画配信プラットフォーム「ビリビリ(bilibili)」とコラボし、限定版スニーカーを打ち出した。

▲ コラボの限定版スニーカー(Vansの公式WeChatアカウントより)

ビリビリのマスコットキャラクターである「22」と「33」をモチーフとしたスニーカーであり、靴の表面には関連の要素が散りばめられている。

スケートボードシューズでも有名なVansはスニーカーの購入特典として、限定版シューズボックスとスケートボードデッキをプレゼントしていた。 

▲ 特典のシューズボックスとスケートボードデッキ(Vansの公式WeChatアカウントより)

Vansとビリビリはどちらも若者から支持されているため、ターゲット層が重なったコラボといえるでしょう。

Vans

1966年にアメリカで設立された老舗ブランドであり、世界中に事業を展開している。スケートボードシューズの人気が高く、スポーツ用品ブランドとして名を馳せていると同時に、近年ではファッションブランドとして若者の間で流行っている。

ビリビリ

中国発の動画配信プラットフォームで、特に日本アニメが多く、日本の“二次元”文化が濃く表れていることで有名。ビリビリは動画配信以外にゲームやグッズ販売事業などにも携わっており、「鬼滅の刃」とコラボしたワイヤレスイヤホンを打ち出している。

ピザハット × 原神 

米ピザチェーン大手の「ピザハット」と中国大人気ゲーム「原神」がコラボを果たした。

▲ コラボの宣伝イメージ画像(原神の公式サイトより)

3種類のコラボセットが打ち出され、特典として限定版マウスパッドやゲーム内で使えるギフトパックをゲットできる。 

▲    コラボ限定グッズの数々(ピザハットのweibo公式アカウントより)

コラボが開催されるや否や大きな反響を呼び、現地で話題になった。合計32万枚の予約販売チケットは瞬く間に売り切れとなり、単純計算で4000万元(約8億円)近くの売り上げになる見込みだ。

あまりの人気にピザハットの店舗にはコラボセットを求める大勢のファンがなだれ込み、混乱の中でやむをえず営業中止となった店舗もあった。

▲ ピザハット前で並ぶ大行列(現地のSNSより)

さらに、中国版メルカリの「閑魚」では限定グッズの転売行為が横行し、特典が欲しいものの、住んでいる町にコラボ店舗がないファンの代わりにセットを購入するサービスも現れた。

ピザハット

1990年に北京で中国1号店をオープンし、中国市場進出を果たした。現地では高い知名度を有しており、今年9月末の時点で中国全土に2800店舗以上を展開していた。今回のコラボ以外にも「スヌーピー」などのIPとのコラボを積極的に打ち出している。

原神

2020年9月に中国でリリースされた大人気のスマホゲーム(PCなどにも対応)。世界各国でリリースされており、日本市場にも進出している。

米モバイルアプリ調査会社「Sensor Tower」によると、今年9月の世界モバイルゲーム収入ランキングでは原神が1.3億ドル(約193億円)で2位を獲得、そのうち22.7%を日本市場が占めていた。

キャデラック × 原神

米高級車ブランドの「キャデラック」が中国の大ヒットゲーム「原神」と異色のコラボを果たし、ゲームキャラクターでラッピングされた2種類の「痛車」を打ち出した。

▲ 原神キャラクターの痛車(キャデラックの公式weiboアカウントより)

どちらも限定60台となっており、価格帯は460~540万円と高めだ。コラボキャンペーンとしてキャデラックはキーホルダーやトートバッグ、水筒、シャツなどのコラボグッズをプレゼントしていた。

▲ コラボグッズのキーホルダー(キャデラックの公式weiboアカウントより)

ゲーム関連のデータを記録するサイト「ActivePlayer.io」によると、原神の9月におけるアクティブプレーヤー数は6300万人に達する。今回のコラボは原神の膨大なファンへのアプローチとなり、若者のキャデラックに対するイメージもより親しみやすいものになるだろう。

また、原神にとってもより広い消費者層へのアプローチとIPのマネタイズ化を進めるという効果がある。

現地メディアによると、最近、原神関連のコラボは目立っており、8~10月の約2カ月で20件ものコラボが打ち出された。ローソンやアリペイ、銀行などと様々な業界と積極的にコラボを打ち出している。その範囲も中国国内にとどまらず、イギリスの「テムズ川」やニューヨークの「タイムズスクエア」などに及ぶ。 

▲ ローソンと原神のコラボ広告(ローソンの公式weiboアカウントより)

さらに、原神は「鬼滅の刃」や「Fateシリーズ」を手がけたアニメ制作会社「ufotable」と共同で長編アニメを打ち出す計画を発表した。 

▲ 原神のアニメプロジェクト広告(原神の公式weiboアカウントより)

こうした様々な取り組みの背景には、ユーザー規模の成長が頭打ちになったことで、事業の幅を拡大させる必要が出てきたからだと考えられる。

キャデラック

1902年に創立された歴史ある高級車ブランドであり、2004年に中国市場へ進出し、現地での事業を拡大してきた。

経済が急成長し、Z世代が消費の主力として台頭し始めている中国市場で、キャデラックもその環境に合わせて自身を変化させている。原神のほかにも現地で注目を集めているゲーム「ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク」とコラボし、ブランドイメージの刷新を図っているようだ。

いいなと思ったら応援しよう!