見出し画像

今日はスタジオジブリ…5選【バトンリレー企画】真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」⑮


本当に…、本当にたくさんの方にご参加いただき、愛していただいたこの企画もあと残すところ、あと2日です!

2024年のバトンリレー企画
(ぼくは1年に1回だけ、noteの町でバトンリレーを許していただいています(と思っています))

素晴らしい1か月をぼくは過ごさせていただいています!
ミエハルカラオケのバトンリレー!


盟友、ミエハルさんとの共同企画です!


今日もいきます
でも、その前に、お知らせをお許しください




<お知らせ①>企画やってます!【バトンリレー企画】真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」


さあ、なんと、noteの名物企画がツープラトン・メガトン企画!

ミエハルカラオケ(2021年~)とバトンリレー企画(2020年~)が同時にnoteの町を彩ります!

バトンが回ってきた方はぜひ、推しの曲をピックください~!
この祭り、みんなで乗りましょう!

マガジンはこちら!


<お知らせ②>チェーンナーラジオ


ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています

2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています

基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです

日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!


それでは、そろそろ、本番です!

🔳今日はスタジオジブリ…5選【バトンリレー企画】真夏の夜の夢は終わらない!「ミエハルカラオケ残暑バージョン」⑮


参加者、速報値ですが、


252名!(昨日247名!)


250を超えましたね…
すごいな…

過去、4回、バトンリレーをやってきました
(ただ、前アカウントで、です…過去記事はありません…)

2回目からは、アンカー制度やバトン返却制度を整えました
200人いくこともなかった
去年の企画は確か、120人くらいでした

内容や企画によっては、こんなにすごい広がりを見せるんですね

そして、すごいのは、音楽の力ですね!
カラオケ、いや、音楽、というプリミティブな原体験で繋がっていく…
だから、こんなにも広がりを見せてくれてるんでしょう
その証拠に、
初めまして同士のnoterさんがどんどん繋がっています!

コメントをみると、「いきなり失礼します」とか「初コメントします」とかいって、バトンを追いかけてきたnoterさんが初めての方にコメントされています
こんな世界が作りたかった…

みんな、バトンを渡すのも楽しそうだし、受け取る方も楽しそう
こんな世界が作りたかった…
バトンをもらう方々が、

「この企画知っていました」
「自分には縁がないと思っていたら、バトンが回ってきた」
「参加できて、うれしい」

こんな声があふれている
これは、もう、コミュニティです
バトンがコミュティの共通IDになっているんですね!
こんな、素晴らしいことはありません!
まあ、また、まとめ記事でいろいろ所感は述べるとして、
楽しみましょう!

ミエハルカラオケ×バトンリレー、は、9月30日まで!

今日、明日、夢の続きをみんなでみましょう!
ということでみなさん、よろしくお願いします


さあ、今日の選曲は…?


ぼくにもバトンをいただきました

アンカー宣言

ガっちゃんにバトンを食べられました

すいません、他にもアンカー宣言などされていますが、追いついていません
でもスクランブルで、今日も記事をアップです!


ということで、今日は、


スタジオジブリ…5選


です!


・・・

もう、国民誰もが観たことはあるでしょう
宮崎駿さんのスタジオジブリ作品

初めて観たのは小学生の頃…
もう、40年前です

最近は観ていません
なので、古い、懐かしのナンバーです

行きましょう!


ではまず、1曲目!


こちらです!


pick①




そして、この名シーン


こんなのも見つけました
たまらないですね~


小学2年のころ、友人の家でビデオで観ました
まだ、ビデオとか珍しい時代なので、食いつくように観ましたね

ルパンは毎日、テレビで観たいたんですが、子供心にこのルパンは違う、って思っていました

ぼくとしては人類史上に残すレガシーだと思っています


では、次の曲!


これです!



pick②




中学1年の頃、ファミコンし続けて、ちょっと休憩した時、チャンネル回していたら、21時からやっている金曜ロードショーでアニメをやっていました

何気なく観ていたら、23時まで、ずっと、ふわふわしながら観てました
その後の1週間は、もう、何も手につかなかったです

たぶん、この映画を当時観た人は、同じ体験をした方は多いのではないでしょうか?

では、次の曲です


次は、なんだと思います?


これです!



pick③



素晴らしかった
そして、加藤登紀子さんの声も素敵

そして、マルコの声、森山周一郎さんが、はまりすぎた
刑事コジャック
ですよね?

そして、当時のCMのキャッチ・フレーズ

「かっこいいということはこういうことだぜ」

豚でも、めっちゃかっこいい

永遠のヒーローの一人です


さあ、次です!
ラス2!

皆さんは、何だと思いますか?


これです!


pick④



大学の止まってしまった4年間の時に観たので、すごく心に響きました

雫が自分の人生をかけて、必死に考えて、行動していく
先をいく人に追いつきたいという純粋な気持ち

ぼくは、この映画を観て、

「何もしていない自分を恥じる」

という感覚を痛烈に持ちました

そして、そう思う人生を自分に禁じました

今でも、ぼくのやる気グッズです!


では、いよいよラストです



何だと思いますか?


では、いきましょう!


ラストは!


こちら!


pick Last



ああ…

ぼくは何度もナウシカをビデオで見ようとするのですが、このオープニングで、もう感動し過ぎて、観るのをやめたことが何度あったか…

青き衣の天使がスクロールしたところで
停止ボタンを押す…

これが、ぼくのナウシカのデフォルトでした…

当時、ナウシカは、単行本が4冊出ていました…
完結してるんでしょうね、もう…

でも、ぼくは読んでいません
理由は、ナウシカぎあまりにも崇高で、そのさ先を知ることが冒涜のように思えるからです

最も深淵で、最も悲しくて、最も未来の希望が持てる映画、そして、希望すら未定であってもかまない映画…

それが、ナウシカなんですね…


・・・


いかがだったでしょうか?
もう、言葉にできない宮崎駿の世界

これは、特別ですね
今は、子供向けみたいな感じになった、と思ってます

以前のような、冒険長編…
これは、永遠の作品で、ぼくらの中に生き続けています

みなさんは、どう、お考えになるでしょうか?

・・・


さあ、ぼくは、このバトンを持って、アンカー宣言です!
この企画はフィナーレに向かっています!
そして、もう、十分にバトンは広がりました

あとは、誰がゴールテープを切るか…
見届けましょう!

みなさん、明日、フィナーレです!


みなさんのおかげで、すごいフィナーレになりそうです!


ミエハルカラオケは、年2回やっています!
次回は、お正月カラオケです

また、本来の自主参加型になります
ぜひ、また、ご参加ください!

こんな感じでやっています!


締め切りは、

9月30日!


盛り上がりましょう!


トップ画像は、ぼくのお友達、太陽と共にある「職業DJ」タテヅカ2000さんです

タテヅカ2000


現在、ミエハルカラオケの共演者のみなさん!


盛り上がってます!
みなさんのおかげです!
みなさんのことが、大好きです!

もう一度言います!

皆さんのことが大好きです!


・・・

本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

🎃あなたのアイコンをハロウィン仕様にしてみませんか?🧙‍♀️(~10/10)


ミエハルカラオケ残暑バージョンに参加してくださった、riraさんハロウィン特別キャンペーン!



なんと、アイコンをハロウィン仕様にしてくれます

それも、アイコンを送るとか一切不要!
riraさんのこちらのnoteで「私もやりたい!」って言って、そして、ご自身んのnoteで、告知すれば、OKです!


10/10までにぜひ、riraさんにご連絡を!
みんな、ハロウィン仕様のアイコンで、noteの町を歩き回りましょう~!


と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
詳細はこちら!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1か月掲載】プラン(50,000円)枠

こちらに広告(一か月間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!

1週間のプランもあります↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1週間掲載】プラン(10,000円)枠

こちらに広告(1週間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、また、あした

いいなと思ったら応援しよう!