見出し画像

また!何屋さんかわからない、周佳怡さんとお話をしてきました

連日いろんな方にお会いしていろんなプロジェクトを進めさせていただいてます
そんな中で、今回は…、いや、今回も…、何屋さんかよくわからない方、とお話をしてきました

この方の肩書きを書こうと思ったんですけどうまく書けなくて…笑
こういう言い方になってしまいましたけれども、日本で活躍する中国の方で周佳怡(しゅう・かい)さんとまた素晴らしいお話をしてきました!
今日はそのお話をしたいと思います

では今日もよろしくお願いします
でも、その前にお知らせをお許しください



<お知らせ①>チェーンナーってどんな人?


ぼくの自己紹介です
やっぱりnoteの中のぼく、だけではないリアル世界のぼくのこと…
なぜ、「繋ぐ」のか?
おおきなマインドチェンジ…、ぼくのパラダイムシフトが起きた日

などのお話をしています


ちょっと長いので、何回にかに分けて読んでいただくとありがたいです!

<お知らせ②>チェーンナーラジオ


ぼくは、平日、最寄り駅まで毎朝、自転車10分こぎながら、ラジオ収録をしています
2021年1月から丸3年…、2024年2月から、note同様、新生アカウントになっていますが、基本、平日5日間ラジオでしゃべっています

基本的にラジオでしゃべったことを、文字お越ししてnoteを書いていますので、ある意味、ここがチェーンナーの脳の最前線でもあるわけです
日々の気づきを何とか絞り出しています
よかったら、お聴きください!

では、そろそろ本番です


■また、何屋さんかわからない、周佳怡さんとお話をしてきました


周佳怡さんは中国の方なんですね
ぼくは、カイさん、とお呼びしています
ただ小学校ぐらいだったかな、親御さんのお仕事の関係で日本に来らました

そこから、ずっと日本の公共の教育機関で育ってきました
なので、生まれは中国なんですけども育ちはもう日本ですね
日本語も完璧です
完全無欠のバイリンガルですね

現在は、確か定住者ビザだったかな?
フリーランスとして起業され、様々なことをやっていらっしゃいます

まだ20代のかわいい女の子ですね
かわいい女の子とか言うと怒られちゃうかもしれませんが、本当に、ステキな女性なんです

そして、起業家です
繋いでくれた方は、もうまさにこの方!
ミスター交流会、長嶋さんです
「絶対合うと思いますよ」ということでご紹介いただきました


・・・

カイさんと、お話をさせていただいたのは、実はかなり前のお話なんですね1回オンラインでお話をさせていただいて、その時はカイさんは、Webデザイン周りのこと、SNSブランディング、それにIT補助金を絡めた業務サポートなど、多岐にわたる事業のお話をお聞きしました

それから、LINEでちょくちょくカイさんとはやり取りをさせていただいてますが、とにかく面白いんですよね

お寿司屋さんのサポートもされていて海釣りの企画があるので参加しませんか?とか、中国ビジネスをやってる方々の集まりがあるので参加しませんか?とか…

なるほど…
これはコミュニティを作っていくコミュニティープロデューサーのようなそういったこともされているのかなと思いました

様々なコミュニティにを持っていらっしゃるし、自分でもコミュニティをお作りになっていて、そこにどんどんご招待されることもされてるんだなと、これは面白くて、ステキなことされている方だなあ、って思いました

で、それだけじゃなくて他にも実は、ちょくちょくお会いしています

先日、カナルカフェという川辺のカフェでぼくの仲間と集まりました
15人ぐらいですね…
その時にもうお誘いしたらいらっしゃって、そこに中国ビジネスを長くやってきた池田さんとか、人材紹介企業で活躍するLivcoの佐々さんとか、一緒にプロジェクト組ませていただく春山さん、山口さん、サケジャパンの西條さん、日本語学校の神先生、カスヤ先生、がじゃ先生など、ぼくの仲間にお繋ぎできました


そして、その時にお聴きしたんですが、もう1つ、米農家のオーナー制度もやってますということでした

ということで改めてオンラインで話しましょうということで またオンラインでお話をさせていただきました、笑


・・・

 今やってらっしゃるのが全国8カ所の無農薬の米農家を支援してるとのことでした
実は、米農家は無農薬でお米を作るとなかなか市場に流通させづらくて効率が悪いらしいんですよね

でも、無農薬の米作りにこだわりを持って続けていらっしゃる農家さんを支援したいということで、カイさんがされてるのは、その農家さんの田んぼを面積ごとに区切って面積ごとにオーナーシップを結ぶ人をマッチングするということですね

その農家さんの田んぼの、この部分はAさんがオーナー、この部分はBさんがオーナー、といった契約の仕方です
なので取れたお米はそのオーナーさんのところに送られる、というその田んぼの面積ごとに契約をするということですね

取れたお米を買う、じゃなくて田んぼの敷地を契約をしてでそこから上がったものをもらうということですね

これはどういうことかというと、田植えとか収穫とかもアクティビティとして参加できる、ということになります

何よりできたものを買うというより、年間契約なので、言ってみれば、サブスク会員です
米農家さんとしてはすごく安定的に集中してその米作りに励むことができるというそういう制度なんだそうです

誰もが聞いたことのある大手のコーヒーチェーンさんなんかが社員の福利厚生のために契約をされていて社員で田植えに行ったり、できたものを社員に配ったりとかされている
利益圧縮して節税対策にするということもできる

なので、企業さん契約をされますし、あとママさんサークルみたいなママ友たちが何人かでお金を出し合って、その一角を借りて無農薬のお米を家族に食べさせるというようなニーズもあるようで、なかなかこれすごく面白いなと思ったんですね

・・・

そして、そうこうしているうちに、カイさんと4回目にお会いする機会が来ました

カナルカフェでお繋ぎした中国ビジネス展開をされている池田さんのコミュニティ、中国ビジネスを展開する企業さんとの交流会に参加したところ、カイさんもいらっしゃって、またたくさんのお話をさせていただきました



何をされている方か、全貌はわかりません
そこがでミステリアスで面白い!

でも、ぼくももうすでにいろいろな方とお繋ぎしました


一輪の花屋さんの廣島さん


エニケア代表の坂田さん


セノちゃん


そしてこれからもいろいろとお誘いしていきたいと思います
農家さんの支援なんていうのもすごくいいなと思いましたのでまた他にも協力していただける方を探していきたいと思います

カイさんにご興味ある方はぜひ、おっしゃってください!
お繋ぎします!




・・・


本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告①】クリスマスにケーキはいかが?


近年、何年来の友人に会う、ということがけっこうあります
それは神様のお導き、なのかもしれませんね

数年、お会いできなく、連絡もできなかった方と繋がりました!
日本語業界でお世話になった方なのですが、なんとケーキ屋さんのオーナーになっていた!
とういことで、もちろん、応援です!


高島平にあります
インスタももありますので、ぜひ、お買い求めください!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

【広告②】そういちろう【花とモノクロの絵師】× 武井 優奈【書道家】オリジナルラベル作品、発売決定!(~12/10まで)


ぼくの仲間の絵師アーティストそういちろうさんと書道家優奈さんとサケジャパンさんが、トリプルコラボして、日本酒を販売ー!

クリスマスに向けた企画として、今回なんと長野の酒蔵のEH酒造さんとのコラボ!
ということは、クワトロプルコラボ?

そういちろうさんと優奈さんがタッグを組み、オリジナル限定ラベルを制作されてますー!

日本酒の特徴としては、ワイン酵母を使用することで、繊細な味わいとフルーティーな香りが特長だそう!
口に含むと、まろやかな甘みと程よい酸味が広がり、従来の日本酒とは異なる余韻をお楽しみいただけます、とのことー!

予約販売は12月中旬まで!!
一本6,000円ですが、ぼくの仲間のみなさんは、ぜひ!
申し込みは、こちらー!


ぼくも買います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
ご希望の方はご連絡ください!

ではまたあした

いいなと思ったら応援しよう!