![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105023923/rectangle_large_type_2_e6588f91b6657aedf808651a682fd5bd.jpeg?width=1200)
【2023年最新版】VTuber/Vライバー事務所カオスマップ
VTuber/Vライバー事務所の2023年最新版のカオスマップが発表された。
カオスマップから、現在の主要なVTuber/Vライバー事務所と動画・配信プラットフォームを確認できる。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000097346.html
下記が、「VTuber事務所カオスマップ」になる。
「hololive」と「にじさんじ」を2強とし、他の事務所がそれを追う形。
動画プラットフォームを見ると「Youtube」が圧倒。大手2社と「あおぎり高校」の「TikTok」の活用が目立つ。
「SHOWROOM」や「bilibili」の活用は限定的。ゲームに特化した「ツイッチ」の活用の今後に期待。
![](https://assets.st-note.com/img/1683508046370-PC6CRIahjI.png?width=1200)
続いて「Vライバー事務所カオスマップ」。
「Razz」「SPICE」「Lapis Live」や「ベガプロモーション」などの事務所が目立つ。元HTK48のメンバーが立ち上げた「321inc」やエンタメ企業の「MAGES.」にも注目。
配信プラットフォームは「IRIAM」が圧倒。
「17Live」や「SHOWROOM」はVライバー専用アプリでないため、やはり厳しいのか。。
![](https://assets.st-note.com/img/1683508083942-lRbt5Q212O.png?width=1200)
まとめ
カオスマップを見ることで、各事務所の業界内の立ち位置や現在の動画・配信プラットフォームのトレンドを読み取ることができる。
また、今後のトレンドを予測する貴重な情報となるので、これからも「カオスマップ」に注目していきたい。
また、エンタメ系の仕事をしている方は、カオスマップを利用して「インフルエンサーマーケティング」の依頼をしてみるのも面白いかもしれません。