![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46537915/rectangle_large_type_2_e1884235bc7b947342d421fe2c65c7d8.jpeg?width=1200)
殺意の道程
会話劇 というものが私はとてもすきだ。
例を挙げるなら、『セトウツミ』『もらとりあむタマ子』etc。
ディズニーランドに行かなくったって、日常の会話の中に“面白い“は潜んでいる。
バカリズムこと升野さんの脚本は、いつだって、言葉のキャッチボールのようだ。
だから、たまに豪速球が出るし、球を取りこぼすことだってある。ころころ転がして届けることもあるし、急に曲がったりもする。
そんな、日本語の投げ合いは、めちゃくちゃ面白い。
笑った。
とにかく笑った。
クスっとね。
あともうひとつ。
バカリさんは、観客側に自ら気付かせるという“余白“を作る天才だ。
だから、観ている方は、さも自分が頭がいいかのように錯覚して気持ち良くなる。
実際は全部、手の内なんだろうなぁ。
照明が点いて、先から立ち上がろうとした時、無意識に「いやぁ〜面白かったわぁ〜」と、銭湯にいる風呂上がりのおじさんみたいに呟いてしまった。