
小豆島ワーケーションが刺激的すぎた
「なるべく人と関わりたくない」という、なんともネガティブな理由でWeb系フリーランスを選んだ私ですが。
諸先輩方の教えに従い、最近はオフ会やワーケーションに参加するようになりました。(ちょっと成長)
今回参加したのは、マーケターのカルロス山本さん(@carlosnote_)が主催する小豆島ワーケーション。
小豆島(しょうどしま)は、瀬戸内海に位置する、オリーブが有名な島です。


今回のワーケーションで達成したこと、学んだことは次の通り。
・noteの5記事投稿を達成
・有料note販売のゼロイチを達成
・オフラインは最強
noteの5記事投稿を達成
ワーケーションがはじまる前。
主催のカルロス山本さんの声かけで、ワーケーション中にやることを各々宣言することに。
私が宣言したのは、5記事のnote作成。
いつもはクライアントワークの忙しさにかまけて全然発信できてないので、
ワーケーション中はnote作成に集中することにしました。


ちなみに主催のカルロスさんは
ワーケーション中の3日間でYouTube30本上げると言ってました。
す、、すごすぎる。
「そんな人たちがいる中、note5記事書くことすらできないなんてナンセンス…!」
ということで、私も必死になってnote5記事を書き上げたのでした。
(あ〜達成できてよかった…)
有料note販売のゼロイチを達成
コンテンツ販売などの自分のビジネスに軸足を移すべく、
今回のワーケーションでは無料noteだけでなく有料noteも作成しました。
そしてなんと、このワーケーション中に有料noteが売れ、ゼロイチを達成できたんです……(泣)
売れたのは100円のnoteで、金額的には小さいかもしれません。
でも、初めて「noteが購入されました!」の通知を見て、ものすごく感動したんですよ。
何よりも尊い100円に思えました。
今日のことは、この先もずっと覚えている気がする。
買ってくださった方には、本当に本当に感謝しています。
オフラインは最強
「なるべく人と関わらずに稼ぐ方法」みたいなコンテンツを作りたいと考えていたほど、内向的な私。(泣)
そんな私ですが、オフライン交流の重要性は認めざるをえません……
得られるものがあまりにも大きすぎる。
オフラインで実際に会って、目で見て、耳で聞かないとわからないことってたくさんあると気づきました。
カルロスさんはたぶん、そんな気づきも私たちに与えたかったのでしょう。
本当に感謝です🙏
「いつもいる場所」から出るの大事すぎる
医者の子は医者になりやすいし、芸能人の子どもは芸能人になりやすい。
やっぱり人間は環境に影響されやすいですよね、、(私はとくにそうかも)
成長したいなら「いつもいる場所」から出て、「いつも関わる人とは違う人たち」と関わることが大事なんだと改めて思う。
今回のワーケーションでは、自分の何歩も先を行く方たちと交流できて、刺激を受けまくりでした。
それとそれと、、、
「仕事の話ができたから良かった」とかそれだけではなく、
今回のワーケーションではみなさんのことが人として大好きになりました。

軽く山登り?をしたのも、洞窟内の神社で本格的なお参りをしたのも、とても良い思い出です。
間違いなく参加して良かった。
カルロスさんに、「私も参加していいですか?」と勇気を出して聞いた自分を褒めたい。
「ありがとう過去の私。今回の経験は絶対今後の糧になるよ…!」