![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115001712/rectangle_large_type_2_0b8a18cdca0df2eae8250f79db9f0370.jpg?width=1200)
残糸でコースター
こんにちは
残暑が厳しいですね。体調大丈夫ですか?
残暑にかけて、と言うわけでは無いのですが、残糸でコースターを編みました。
夏のコースターは冷たいものを飲むので結露をたくさん吸ってくれる事が重要!なので、基本的にコットンで編みます。
今回はコットンの残糸(ハマナカのポームとごしょう産業のオーガニックコットンなど)を常に4本どりになるように合わせて円を編みました。かぎ針は9号です。
編み方は円を編むだけなんですが、みなさん何目からスタートしますか?
私は、円を編む時は7目でスタートします。手加減で平らに編めるスタートの目数は変わってくると思うので、みなさんの合う目数で。
いつも使っているグラスから1周〜2周編み増して完成です。
目数表
わの作り目 7目
全部で増目 14目
1目おきに増目 21目
2目おきに増目 28目
3目おきに増目 32目
*糸始末
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115001629/picture_pc_eaf82df0b938ee6e85f2fd1b1e4d7116.jpg?width=1200)
合わせる糸で雰囲気もガラッと変わるし、何より手軽。
冬はもふもふのウールでもいいですよね。