見出し画像

医療費控除 2024年最新情報ガイド

みなさん、こんにちは!
本日は医療費控除についてお伝えしますね。


医療費控除とは?

医療費控除は、納税者自身やその家族のために支払った医療費が一定額を超えた場合に、所得税の一部を還付または減額できる制度です。この控除を受けることで、家庭の負担を軽減することができます。

医療費控除の対象者

・納税者自身
・生計を一にする家族(配偶者、子供、両親など)

1.医療費控除の対象となる費用

医療費控除の対象となる医療費は、次のような項目です。
診療費: 病院やクリニックでの診察や治療費。
薬品費: 医師の処方による薬品や、市販薬で治療を目的としたもの。
通院交通費: 公共交通機関を利用した通院の交通費。タクシー代は、
 緊急の場合や公共交通機関が利用できない場合に限られます。
入院費用: 入院中の食事代や部屋代など。
治療に必要な器具の購入費用: 例として、医師の指示による義歯、
 補聴器、松葉杖など。
予防接種: 一部の予防接種も対象になる場合があります。

2.対象外となる費用

・美容整形: 美容目的の手術や治療。
健康増進目的の費用: 健康診断や予防接種など(ただし、健康診断で
 病気が見つかり、その後治療を受けた場合は対象)。
自己都合による通院の費用: 緊急性のないタクシー代など。

医療費控除の計算方法

2024年の医療費控除の計算は以下の通りです。

1.控除対象額の計算

支払った医療費の合計額が10万円(所得200万円未満の場合は所得の5%)
以上の場合に、確定申告することで医療費控除が受けられます。

・所得金額が200万円以上の場合は、以下の計算式になります。
医療費控除=医療費の合計額-受け取った保険金額-10万円
・所得金額が200万円未満の場合は、以下の計算式になります。
医療費控除=医療費の合計額-受け取った保険金額-所得の5%

※医療費の合計額とは、医療機関の治療で実際に支払った費用のことです。
(その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費)
※受け取った保険金額とは、生命保険や医療保険(入院保険)からの給付金。給付金が支給された場合、その金額を医療費から差し引かなければなりません。

2.控除額の上限

控除額の上限は200万円です。

セルフメディケーション税制

一定の条件を満たす場合に、セルフメディケーション税制(特定一般用医薬品等購入費)を利用することができます。

・条件: 健康診断や予防接種を受けていることが必要です。
対象薬品: 市販の特定の薬品(ドラッグストアなどで購入した風邪薬や胃腸薬など)。
控除額: 対象薬品の購入費用が1万2千円を超える部分(最大8万8千円)。

医療費控除の申告方法

1.必要書類の準備

・医療費の領収書(ただし、2024年からは領収書の提出は不要で、明細書のみの提出に変更)。
・保険金などの補填額を証明する書類。

2.医療費控除明細書の記入

医療費控除明細書に年間の医療費をまとめて記入します。国税庁のサイトから様式をダウンロードできます。

3.確定申告

医療費控除を受けるためには、確定申告が必要です。電子申告(e-Tax)または所轄の税務署に提出します。

2024年の変更点と注意点

・領収書の提出が不要: 2024年からは医療費の領収書の提出が不要となり、医療費控除明細書の提出のみで対応できます。ただし、領収書は5年間の保存が必要です。
オンライン申請の推奨: e-Taxによるオンライン申請が推奨されており、手続きが簡便化されます。
セルフメディケーション税制の対象拡大: 2024年からは、対象となる薬品の範囲が拡大される予定です。

〜「チャリンコ保険完備」から始まった 光陽商事独自の パートさん向け福利厚生の考え方 〜

まとめ

医療費控除は、多くの家庭にとって経済的な支援となる重要な制度です。医療費がかさむ場合には、この制度を活用して所得税の軽減を図りましょう。最新の情報を把握し、適切な手続きを行うことで、家計にとって大きな助けとなります。





いいなと思ったら応援しよう!