![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161297585/rectangle_large_type_2_2e18b914a551e70ddca365da304cd5e5.png?width=1200)
初心者でも上級エンジニアに? AIでアプリを作れるReplit Agentが便利すぎる。《使い方と活用事例10選徹底解説》
みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら)
AIによる開発アプリが様々誕生していますが、みなさん何を使っていますか?最近はv0をかなり愛用していたのですが、今回紹介するReplitに搭載されたAgent機能がかなり良さそうなので紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731211590-QX1zrgopiPGAwfLYFBv3V6Ie.png?width=1200)
今回はReplit Agentの概要や使い方、他のAIアプリ開発ツールとの比較、活用事例10選を紹介します。無料で基本的な機能を使うことができるので、ぜひ一度試してください。
1.Replit Agentの概要
1-1 Replitの会社概要
Replitは、2016年にAmjad Masad氏、Faris Masad氏、Haya Odeh氏の3名によって設立されたアメリカ・サンフランシスコに本社を置く企業です。
Amjad Masad氏は、YahooやFacebookでエンジニアリングの経験を積み、Codecademyの設立にも携わったそうです。
Y Combinatorをはじめ、Andreessen Horowitzなどの名だたるVCから総額1億ドル以上の資金調達を行なっています。2021年12月、ReplitはシリーズBで8,000万ドル(約94億円)の資金調達を行い、主に研究開発やコミュニティの拡大を行い、プラットフォームの機能強化やAI技術の導入が進められています。
1-2 Replitが提供するプロダクト
ブラウザ上で動作するオンライン統合開発環境(IDE)やAI支援機能を提供しています。特別なセットアップやインストールを行わずに、オンライン上でPython、C++、HTMLなど50以上のプログラミング言語でコードの記述、実行、共有ができます。
またプランは以下の通りです。通常のReplitは無料で使用可能です。今回紹介するReplit Agentは早期アクセスプログラム中で、現在は有料プランのみ利用可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731211986-tXfiEVrMUOje95lzPWCBK2nD.png?width=1200)
1-3 Replit Agentについて
Replit Agentは、Replitが提供するAI搭載の開発支援ツールで、自然言語でのプロンプトを通じてアプリケーションの作成やデプロイを支援します。
AI is incredible at writing code.
— Amjad Masad (@amasad) September 5, 2024
But that's not enough to create software. You need to set up a dev environment, install packages, configure DB, and, if lucky, deploy.
It's time to automate all this.
Announcing Replit Agent in early access—available today for subscribers: pic.twitter.com/WCASOez82f
主な特徴は以下の通りです。
自然言語による指示: 「Reactを使用してログインフォームを持つアプリを作成して」といった自然言語の指示を与えるだけで、コードを生成し開発環境を構築します。
開発環境の自動設定: 必要な依存関係のインストールや環境設定を自動で行いすぐに開発を開始できます。
デプロイの簡素化: 作成したアプリケーションを数クリックでデプロイすることができ、複雑な設定や手順を省略できます。
2.Replit Agentの使い方
2-1 アカウント作成
以下のURLよりSign up for freeを選択し、アカウントを作成しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1731212197-d8Z5CfxS20n6utYEcLpzljHm.png?width=1200)
GoogleやGitHubのアカウントが連携できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731212228-sEmXwIz9hjU6ivtfKSJrZuHc.png?width=1200)
アカウント作成後、プランを選択したら開発画面に変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1731212363-sKmtuPoJ29B4gknS3fbAhD8E.png?width=1200)
2-2 Repl作成
左上の+Create Replボタンを押して、開発を始めましょう。3つの開始方法があります。
ここから先は
¥ 1,200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?