![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23388509/rectangle_large_type_2_536a3dfaac143fe9e72bfee050901a13.jpeg?width=1200)
【3分図解】 14億人のデジタル・エコノミー 中国AIビッグバン -後編-
1. ご挨拶
初めまして、チャエンと申します。2018年~2020年の2年間中国に住んでビジネスをし、その前はオーストラリアやアメリカにも在住しておりました。
その経験を生かして
『世界の最先端テックを学ぶことで未来を予測する』
をモットーに日本語では手に入らない海外テック情報を図解し、日々発信しております。
そして、今日は
「14億人のデジタル・エコノミー 中国AIビッグバン」
世界最大級の政府系ファンド「CIC」で10年間活躍し、国内外の企業に総額2兆円超を投資してきた注目の投資家による馬文彦氏の名著
についての図解となります。
また、分量が多いため、前編と後編と分けております。
《⬇️前編の図解はこちら⬇️》
そして、今回は後編の
第六章:シェアリングエコノミー
第七章:イノベーションを生み出すエコシステム
第八章:データプライバシー
第九章:デジタルシルクロード
についての図解です。
・中国のお家芸の『シェアリングエコノミー』がなぜ中国で普及したか
・なぜ次々と中国から『イノベーション』が生まれるのか
・中国がなぜ『データ_』を大量に収集できるのか
・次に中国が目をつけた地域とは
これらの問題を中心に解説していきますので
最後まで見て頂ければ幸いです。
共演
グローバルAIトレンドマーケター:AI姉さん (@chelsea_ainee)
中国トレンドマーケター:こくみく (@koumikudayo)
2. 徹底図解
3. 動画解説
また、動画解説はこちらになります。
最後までご愛読頂き誠にありがとうございました。
私は、note以外でもTwitterやYoutubeでも
『世界の最先端テックを学ぶことで未来を予測する』
をモットーに日本語では手に入らない海外テック情報を図解し、日々発信しております。
是非フォローしてください!!
《⬇️Youtubeチャンネル登録⬇️》
《⬇️Twitterフォロー⬇️》