そうは言っても…片付けてやるもんか!
片付けが進んできた頃、実はしっくりいかない場所がありました。
クローゼットです。
片付けの基本は自分のものだけ片付けるのですが、私の服はとても少なく、ミニマリストの先生も驚くほどでした。
だから私のスペースはとても簡単に片付きました。
ではなぜしっくりいかないかと言うと、
そう、夫の服です。
夫は服が多い。
高校の時からのジャージも取ってあります。
私も使えるものは使っていましたから、夫がそうでも不思議ではない。
それでも、これ見よがしにか、クローゼットの床にめちゃくちゃに放ってある状態で放置されていました。
だから、私のスペースが片付いていてもしっくりいくはずがないのです🤣
ぐちゃぐちゃが目に入ってきますからね。
でも私は片付ける気はありませんでした。
なんで夫の服を片付けてやらなければならないのか。
せっせと夫の服を畳んでしまう自分を想像して、気持ち悪っと思ったのです。
半ば捨てられて、それでも夫のために夫が散らかしたものを片付ける…
なんてバカみたいなんだろう。
そう思っていましたから、片付ける気なんてありませんでした。
ところが!
片付けの先生は
片付けましょう
と言うのです。えっ🤯やなんだけど〜
ご主人のためじゃなく、
ご自身のために、片付けましょう
私のため…?
夫の服なのに、私のため。
そうか…!そうなんだ!!
私、片付けは「人のため」と思ってやっていました。
家族のため
子どものため…
「自分のため」だなんて、思った事なかった😳
それが分かって、私は気持ち良く夫の服を片付けました。
同じことをしても、どう捉えてやるかによって結果は全然違います。
夫に聞かないと片付けてはいけない、というのも思い込みでした。
夫は勝手に片付けても何も言わない😆
(捨ててはないです。タンスにギューギュー押し込んだ)
片付けてやるもんかという意地悪な気持ちは、自分にも意地悪だったのです。
そして変わった暮らし
夫の服を片付けて、本当にスッキリした気持ちになりました。
汚部屋脱出できた
と結婚後初めて思いました。
片付くと、今までの忙しさは何だったんだろうと思うほど時間ができました😳
仕事も同じ、働く時間も同じなのに、心に余裕もできました。
多分散らかっていると、あれもしなきゃ、これもしなきゃ、と気になって色々やることがあるけど、片付け切らないのでそれが無限に続く、ということがあるのではないでしょうか。
それに、新しい価値観を得て、家事を手放したことも良かったと思います。
私が手放したのは洗濯物干しと洗濯物を畳むことです。
うちはドラム式洗濯乾燥機。
夫が
乾燥は深夜の安い電力で!
昼間は外に干す!
という考えだったので、それが当たり前になっていました。
でも片付けの先生はほぼ100%洗濯乾燥と言っていて、
え、それっていいの?😳
と目から鱗でした。
今は電気代も私が払っているし、夫に遠慮することなんて何もない。
洗ったものもそれぞれのカゴにポイポイッ🧺
やってみたらなんてラク♪😂
そしてそして!
なんと、子どもにむやみやたらに怒ることが無くなった😳✨
これは、自分の物と向き合う=できてない自分と向き合うことになり、子どもに怒る事じゃないと分かるという感じ?
つまり、子どもに怒ってたのは八つ当たりだったと言うことかもしれません😭
よく、片付けすると人生が好転するという話を聞きます。
夫婦仲が改善したとか。
我が家の夫婦には、残念ながら目立った好転はありませんでした😂
私がLINE片付けを頑張ってる頃、夫は家に居なかったというのも関係するかもしれません。
それでも、子どもとの関係や私が出会うものは変わったと思います。
新しい世界の扉が開きました。
数々の出会いがあり、考えがアップデートされたり、新しい世界に飛び込んだり。
一緒にいて気持ちの良い仲間も沢山できました。
今回も読んで頂きありがとうございました😊
次回は「新しい世界へ」
お楽しみに♪