TOEICにも役に立つと気づいた!
短い文章を聞いて、4択の問いから答えを1つ選ぶ問題。簡単そうで、解いてみると、結構、間違ってしまう(^^;)私だけ!?
久しぶりに、TOEICの問題を解いてみようと、過去の問題集を引っ張り出して、解いてみた。
すると、あることに気づいた!!
このTOEICのリスニング問題の箇所、聴いているときにその場面をイメージしないと、答えの中にひっかけがあったりする。
だから、
英語を聞いて、日本語に訳して、場面をイメージしていると、時間がかかってしまい、次の問題に、次の問題に、、、、、と追いつかない。
しかも、ひっかけにかかったりする。。。
英語を聞いて、それをそのままイメージすれば、間に合う!
これって、ヒッポと一緒!!?
ヒッポでは教科書もないし、先生もいない、赤ちゃんがことばを獲得していくように、聴いて、口に出して、相づちをうってもらいながら、どんどんことばを獲得していく。
だから、○○語を○○語に訳してのイメージじゃない。
○○語をそのまま、まるっとイメージする♡
これってヒッポなんだな!
場面や人のイメージから、ことばが育っていく♪
なんだか、素敵でしょ♪
多言語活動、コロナ緊急事態宣言で公民館が使えないけど、オンラインZOOMで楽しんでます!!
明日は、私の地域の多言語活動日!!
アフガニスタンの留学生が遊びに来てくれるのよ!!楽しみ!!アフガニスタンは、パシュート語、ダリ語を話すみたい!!マナナ!!
*****************************
★ご自宅から参加出来るオンラインイベントたくさん!!