見出し画像

ジョセフアブード・マウンテン登山部 part8

ジョセフアブード・マウンテン
in金時山

2025年最初の山登りは、
絶景の富士山が見える金時山に
ジョセフアブード・マウンテン登山部
のメンバーと行ってきました。

ジョセフアブード・マウンテンを
着て自然を感じよう!をテーマに
ジョセフアブードの登山大好きなメンバーで自分達で作っている服を着て関東各地の山や自然を楽しむ登山ブログです!

毎回、
季節ごとに彩りが変わる自然を感じながら
登山や山飯を楽しんでおります!

今回は、まだまだ寒いですが雪が残る山登りは
都会にない景色が見れるので
ワクワクします!

ジョセフアブード・マウンテンとは?

ジョセフアブード・マウンテンは、ジョセフアブードから生まれた大人に向けたアウトドアラインです。自然から取り入れたカラーリングのウエアは、街にも自然にもボーダレスに着れます。

ジョセフアブード・マウンテンについては
こちらからチェック☑️して見て下さい
↓↓↓


ジョセフアブード・マウンテン
登山部メンバー紹介!

◼️若手の登山部メンバー
島村くん

やんちゃメンバー 島村くん

いつも元気な若手の島村くん
立体的に作られたジョセフアブード・マウンテンの定番シェルパーカーにダウンをドッキングして参加してくれました。

ダウンインナーをドッキング

シェルパーカーはファスナーが2つあるので、
様々なブルゾンやニットアウターなどファスナーがついているものは全てドッキング出来る
優れもの!!
☑️シェルパーカーの詳しくはこちらをご覧ください
↓↓↓

2Lサイズの大きめワークパンツ

あえてゆったりしたパンツをセレクトしてポケットに飲み物入れてます。
☑️カーゴパンツの詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓

マウンテンのニット帽も似合ってますね!

杢糸のオシャレなニット帽

◼️久しぶりの参加メンバー
初代、登山部部長の古川くん

登山のベトラン古川くん

滑りやすい雪山を想定した靴やグローブなど
装備もバッチリで参加してくれました。

マウンテンのパンツ着用

ストレッチ性と耐久性があるコーデュラのパンツを愛用してくれております!

◼️ジョセフアブード・マウンテン
LLサイズ着用上野さん

防寒装備バッチリ上野さん

全身ジョセフアブード・マウンテンの上野さん
寒さを想定して、シェルパーカーの中にフリースを装備、パンツも裏にあったいフリース生地がレイヤードされたストームシャフトのマウンテンパンツをはいてます。

ストームシャットフリースパンツは
この時期に大人気!
25年新作モデルも発売予定なので、
楽しみです!

◼️いつも装備バッチリ
マウンテン登山部部長の林くん

全身マウンテンの林くん

あらゆるところに水を装備した林くん
ジョセフアブード・マウンテンの収納バッチリ👌なマウンテンバックが似合ってます!

サコッシュもセットされた本格バック

収納抜群のマウンテンバックには、
お昼な食材を沢山入れてくれいます!
いつもありがとうございます😊😭

マウンテンバックはこちらからをチェック☑️
↓↓↓

◼️初参加メンバー
登山初心者の牧さん

装備バッチリ、初参加の牧さん

初の登山にやや緊張気味の牧さん
前から山登りには興味があったようで
装備は初参加ながらベテランレベルです!

箱根湯本駅に8時30分集合!


箱根湯本駅、集合!


箱根の玄関口、箱根湯本駅に集合しました。
ここから金時山の登山口の公時神社⛩️
バス停まで箱根登山バスで30分山道を登って行きます。

箱根登山バス乗り場

箱根湯本駅から歩いて5分バス停があります

金時神社入り口バス停


公時神社参拝!

公時神社入り口バス停に到着!
まずは登山の安全を祈願して金時神社⛩️
に参拝します!

公時神社
金時神社⛩️入り口
公時神社⛩️本殿

金太郎で有名な坂田公時の神社です!
子供の学業向上や登山の安全の御利益があるようです。

登山の安全を祈願
金太郎のマサカリ

神社の参道にはマサカリもまつられてました。

神社横の登山口から登山開始

登山口

最初は緩やかな舗装道からスタートです

緩やかな山道

緩やかな参道横を歩いていきます

雪の溶け跡

暖かい山道なので雪は少しだけ残ってました

金太郎の逸話がある巨大な岩
巨大な岩が割れた迫力

金太郎の岩割りの逸話がある
巨大な岩がありました!

途中から雪道が始まります

岩の上は雪道が

緩やかな山道から岩場を抜けると
雪道か現れました。
滑りやすいので、一歩ずつゆっくり進みます

途中、景色の良い場所で

雪道を進むと芦ノ湖が見える
景色の良い場所がありました。

天気が良いので山頂の景色も期待できます!

見晴らし最高!
天気も良いです

途中から傾斜が急な山道になります

自然の岩道
ところどころ雪が残ります

だんだん山頂に近くなってきました

標高900メートル付近
景色が開けて良い景色

最後の雪道の登り道です。

頂上が見えてきました
残り少し
雪も多い道でした

富士山が、、、

富士に感動🥺
綺麗な富士山

約2時間で頂上に到着!
天気も良く富士山が綺麗に見えました!

金時山からの富士山の絶景動画
↓↓↓

雪化粧された綺麗な富士山!
この時期のさわやから晴れでしか
見れない景色ですね!

山頂で集合写真

山頂で集合写真

金時山の山頂に到着!
登り道の疲れも富士山を見て吹っ飛びました!

金時山頂上からの絶景
綺麗な山々
芦ノ湖も見えます


さあ絶景でのお昼ご飯です

岩の斜面で昼食の場所確保
バーナーをセットするメンバー


お昼ご飯は、
登山部長林くんプロデュースによる
鳥飯、シャケ飯の炊き込みご飯と
あったかい豚汁です!

手慣れた林くんの鳥飯
古川くん、島村くんはシャケ飯

約20分
お昼ご飯が完成しました!

具沢山、鳥の炊き込みご飯
あったかい豚汁!
シャケの炊き込みご飯!

絶景の山頂でお昼ご飯です!

富士山をバック昼食の島村くん
豚汁あったまります
サイドディッシュ、スパム炙りサンド!
シャケご飯、おこげ入り
デザートは甘ーいおしるこ

山頂の絶景で集合写真をしてから
下山します!

マサカリを手に集合写真
芦ノ湖をバックに上野さん

富士や芦ノ湖の絶景を堪能したメンバー!
さあ、ゆっくり下山します。

雪道を下山

降りの雪道は滑るので、
ゆっくり一歩一歩下山していきます

綺麗な雪道
慎重に歩きます

雪の道が今年の干支の蛇🐍のようです!

白蛇のような道

富士山の絶景、白蛇の道と
縁起が良い新年の初登山になりました。

雪道を進む
もう少しです
牧さんは杖も使い最後まで下山を頑張ります

降りは約40分で下山しました

仙石原に到着
バス停まで舗装道を談笑して歩きます

降りの下山はあっという間に
楽しく談笑していた事もあり
仙石原のバス停につきました!

仙石原のバス停にて

バスで30分、箱根湯本駅に向かいます

箱根湯本駅

最後は、温泉で登山の疲れを癒します

箱根湯本の温泉♨️
趣きがあります
締めはしゃも鍋
自然の味わい

メンバーはゆっくり温泉に入り、
山と海の幸を味わい満たされました!

金時山の自然!

岩の迫力
霜柱
木々
軍鶏
雪と苔

冬の自然を感じる金時山
富士山の絶景を見れた最高の登山をした
ジョセフアブード・マウンテン登山部
でした。

次回は春の山で自然を感じに
山に行きたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!