産業能率大学でUSCPA用の単位を取った話
こんにちは、ちゃまるです!
uscpaを受けたいと思った人は大体最初にぶち当たる壁、それが
学 歴 評 価 ! !
uscpaを目指す方は社会人とか、早い方で大学生の方が多いと思います。
そう、「uscpaとる前提で時間割組んで無かったよ〜!」が1番目の壁なのです
今大学生の方は4月からの試験で簿記・財務・ビジネス系科目を死ぬほど取りましょう、約束だよ、、、
さてさて、そんなちゃまるですがなんと高校生くらいからファイナンス系の領域で生きていきたいと思っていたため単位は結構足りてました(命拾い、、、)
しかし、そんなちゃまるでも会計科目が4単位だけ足りなかったのです、、、(トホホ)
自分の単位はいくつある?
学歴評価なのですが、(国内大学卒業の場合)出身大学から英文成績証明書を取り寄せ→アメリカの評価機関に送る必要があります
その時しっかり学歴評価料を取られるわけなのですが、どうせなら先に単位の量を知りたいですよね
このブログを見てる方は利用したことあるかもしれないですが、予備校が無料で診断してくれます
また、自分の成績証明書を余分に取り寄せて中身を見て「accounting」「finance」の科目があるか見ていけば大体辺りがつきます
単位が足りなかった時
そうこうして単位を調べた結果、ちゃまるは会計科目が4単位足りなかったんですよね
でもぶっちゃけ、予備校の単位ってすごく高くないですか、、、?
勉強開始時、ちゃまるは学生だったので、ケチる以前に「お金が足りない、、、」という事態が、、
お金が足りなかったので独学で勉強を始めましたがその話はまた別の機会に。
予備校で単位を取ろうとすると、1科目あたり2万5千円くらいかかるんですよね、
4単位取ろうとするとそれだけで10万、、ひぃ、、貧乏学生に風当たり厳しいのがuscpa、、
科目履修した分って単位認定されるの?
諦めたくなかったので、勉強は独学で始めるとして単位だけ取れないか色々調べ尽くしたところ、「そうだ!科目履修生として単位とればいいじゃんっ!」と気づきました
このブログを見てる方が1番気になるのが「科目履修した分ってアメリカの学歴評価期間に単位認定されるの?」という点ですよね
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?