突然「ママ先生となら勉強したい!」と言われた夜
昨日の夜、息子と落ち着いて話した時のことです。
私「明日、1時間目に総合と、2時間目は理科らしいけど、どう思う?」
息子「通級には行けるんだけど、クラスに行く勇気が出ないんだよね~」
な、なんと!
GW明けから初めてかもしれません。
息子、ちゃぼすけの口からハッキリと嫌な理由を聞けたのは…。
嫌な理由を、グズったり癇癪や態度で示す方法で、訴えることは何度もありました。
が、しかし…
息子の口から嫌な理由を話すことは、ありません。
自分の思いを言葉にすることが苦手なちゃぼすけ。
どう頭の中で処理していいのかわからないのかもしれません。
もしくは、繊細気質なので、親の私に気を使って話せれないのかもしれません。
親だから話したくないのかもしれません。
どんなに、答えやすく質問を息子にしたとしても、私の問いかけには、
「……。」
要するに、無言なわけです笑
私も、答えを引き出したい気持ちにはなりますけど、そこはグッと我慢!
恐らく質問攻め。
誘導尋問になってしまい、益々ちゃぼすけは貝のように口を閉じることでしょう。
そんな息子が、とうとう口を開いてくれた瞬間に私は静かに、こう言いました。
話してくれてありがとう
もう、これしかないですよね😭
そして、息子が続けてこう言います。
「通級と放デイには頑張って行けるんだけどな。」
「ママ先生となら、勉強出来るんだけどな。」
な、なんて?
私となら?
9ヶ月目にして、ようやくですよ。
息子の口から、勉強がしたいと言うこの言葉が出ました。
別に誘導してませんよ笑
机の上の勉強道具は、邪魔すぎてどっか片付けてますしね。
本当に勉強てもんは教えてはいないんですけどね。
私は、ほら、熱血ママなんで、熱いママなんですよ笑
人として私が大事だと思う人生観はよく語りますよ。
子供に語るからには、私自身も自分磨きにと、勉強して本読んだりはしていますけどね。
そういった日々の私の言葉から何かしら思うことがあったのかな?
いや、知りませんけどね笑
勉強をしろ!とは言わなかったんですけど、「働ける大人」にしたい目標だけはあったので、「働くこと」に関しては、色々意識して話すことはありましたね。
子供にわかりやすくどう伝えればいいのかな?てよく子供向けの本も読んでました。
まぁ、そんなこんなで、息子の口から昨日の夜「勉強したい」なんて言葉がありましたが、翌朝になると気持ちが変わることは、あるあるです。
でも、今日の朝に聞いても
「やるよ!」
まぢか!
「ママ、先生みたいに上手に教えられへんねんけど。」
息子「ママでも、さすがに国語くらいはできるやろ?漢字とか…」
確かにね。
それならなんとか教えれるのかも?
息子から読むことは得意だけど、書くことが苦手なんだと言われましたので、それならとオリジナル問題集を作りました。
息子の成功体験をつみたくて、まずはできる!を意識してもらえるレベルの問題を意識して作るのも結構、大変💦
読む漢字を5個
書く漢字を2個
もう、どこへ閉まったかも忘れていた漢字ドリルを引っ張り出して、2人でお勉強。
時間にしたら5分?
いや、3分レベルですけどね。
一応、勉強しました。
息子ってね、勉強が嫌いなわけではないんですよ。
そこを私は信じているので、勉強を焦らせてなかったんですよね。
息子のレベルに合ったやり方で、息子の知的好奇心をくすぐるような授業は、かなり集中しますしね。
Kindle本にも書きましたが、息子が3歳のときに出会った療育先で、私はそれを発見しています。
↓note書き始めた最初のほうにも、そんなようなこと書いてますね。
この頃に比べたら、ほんま私も成長したわ笑
息子は、勉強が嫌いなわけではない。
知りたいと思う知的好奇心の塊です。
その良さを残念ながら今、通常級では活かしきれていないだけ…。
息子の合う環境では、息子は頑張れるのです!
とりあえず今出来ることから、少しずつ…ですね。