![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163816841/rectangle_large_type_2_f7a8b349ed538341b91db1710847b761.png?width=1200)
来年の夢
今年も、もうすぐ終わるじゃねぇか。
早い、早すぎるよ〜。
毎日、やりたい事と、やらねばならない事だらけのちゃぼはちが、久々にnoteを書こうと思います。よろしくお願いします(笑)
ここ最近の息子の日常を、箇条書きでザーっとまとめて書きまっせ~。
• 今週は休むことなく放課後等デイサービスに通うことが出来た。
• 通級にも行くことが出来た。
• 私と話し合って目標を決めてから、勉強もスムーズだ。
• 2回目のインフルエンザの注射は、すんなり成功!(1回目のあの地獄の様な戦いは何だったのか…)
なかなかの頑張りを見せている。
なぜかって?
彼には、「ポケモンフレンダ」という目標があるからだ。
このご褒美欲しさに頑張っているとも言える。
凸凹の子どもに、ご褒美設定は大事なのだ。そこら辺をスタエフで喋っている。
初めは、外発的動機「外からの影響や報酬によって生まれるやる気」でもいいのだ。
やる気スイッチがオンになりにくい凸凹の子どもを動かすには、目標がいる。
息子のやる気が出るようなご褒美がいる。
でもね、段々少しずつ「自分から自然にやりたい!やってみるよ~」なんていう内発的動機に繋がることを私は知っている。
とにかく行動を起こさせる。経験値を増やすことが大切だったりする。
私は息子のポケモンの為に働いているようなものだ(笑)
そんなバタバタの私ではあるが、来年の目標がある。
それは、凸凹子育てに悩んでいるお母さん向けの講座をしてみたい!だ。
実は、今の職場でやってみたいな~と思っている。
そこで、私の脳内を知りまくっているnoteの方、私のべしゃり屋を知っているスタエフの方にもお願いがあります。
どんなお話が聞いてみたいですか?
何でもいいのです。
こういう講座があったら嬉しいなあ~とか、喜ぶんじゃないのかな~?とか、よかったら教えて欲しいのです。
そして、せっかく作った「ちゃぼはち子育てチャンネル」のスタエフで喋る練習をしてみようかな?って思ってるんですよ。
ここ最近、こちらのスタエフを頑張り始めて生まれた目標だ。
本来このスタエフは、昨年Kindleを書いた時に、いつものふざけたスタエフを聴かれるのが恥ずかしすぎて、突然作ったチャンネルだった(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1732931128-nYrCEl3HfXWAUyt81VRhKcw5.png?width=1200)
私のKindle本を読んだ方は、そんなとこ知らねーよ。特に気にしてなかったわっと思われるかもしれない(笑)
でも、私はせっかく頑張って書いたKindle本に、このふざけたスタエフを載せる訳にはいかなかったのだ。
まぢで、こっちは恥ずい…と思ってたんでね。
↓
まぁ、とにかくですよ。
よかったら、マジメなちゃぼはち子育てチャンネルで、子育て講座の練習をしていこうと思っていますので、こんなん聴いてみたい!てのがありましたら、コメント欄でも、スタエフのレターの方でもいいので教えて頂けると助かります。
マジメなチャンネルなんだから、脳が冴えてる時に録ろうとは思ってるんだけど、寝起きスタエフが楽すぎて仕方がない。